東京の様子
- 2011年04月06日 (水)
今回の上京は、木村ふみ氏のテーブルコーディネートレッスンが
もちろんメインですが、東京の様子も気になっていました。
こちら品川駅です。
掲示板の照明が消されています。
エスカレーターも節電の為に動いていないものも。
最初はちょっと驚いたけれども、しばらくすると
慣れてきて、暗さも気にならなくなりました。
人って直ぐに環境に馴染むのかしらね。
心地よい暮らしに慣れ過ぎているのかもしれません ・・・
クルージングで東京在住の方に、様子を聞いてみたところ
エスカレーターが動かないので、体の不自由な方を
周りのみなさんで支えたりして、良いところもあるよって。
素敵なお話です。
ただ、経済的なことが滞っていると
みなさん おっしゃっていましたね。
もっと頻繁に東京へ行かなきゃ! ヽ(^o^)丿
戻りました!
- 2011年04月05日 (火)
あちこち歩き回ったせいか、今日は疲れています ・・・
しかし、nousaku を開きます。 (ちょこっとだけど)
お店を開きながら、少しずつ東京での行動を
アップしたいと思います。
東京駅に着くなり、まず、最初に行ったところは
「丸や」呉服店 たにかなさん が開催する、毎年恒例の「お花見クルージング」
2年前 にもベルギーのお二人と参加しましたね。
お料理はいつもの、みちさん。
段々と腕を上げていかれます。
・山菜味噌キッシュ
・アボカドとパンチェッタのスパニッシュオムレツ
・やりいかのふきのとうパン粉和え
・豚の味噌マリネ焼き
・椎茸と人参の春巻き(「谷中豆子の豆やつれづれ」の豆子さん作)
・桜のチーズケーキ
・ぶりのアジア風押し寿司 (たにかなさん作)
・海老漢方スパイス焼き
・桜海老のテリーヌ
・桜風味の蓮根マリネ
・鶏団子とふきの煮物 (「谷中豆子の豆やつれづれ」の豆子さん作)
お料理に合わせて、ソムリエールのさちえさんによるチョイスです。
ニュージーランドのスパークリングに、サクラ ロゼワインから
始まって 何杯飲んだことやら ・・・ (-_-;
こんな感じで ♪
途中、初めて見るスカイツリーも表れ
アサヒビールのフィリップ・スタルクの 巨大モニュメント とのナイスなショット!
桜はチラホラ程度でしたが、花より団子なので ・・・(汗)
昼間っからのワインは、かなりきましたね。
ホテルにチェックインした後、一休み。
続きは、また~
長崎ちゃんぽん
- 2011年04月04日 (月)
東京、2日目は
- 2011年03月10日 (木)
???
思い出せないわ。(汗)
撮った写真を見ないと思い出せないくらい
だんだんと脳の衰えが ・・・
そーだ、2日目はとっても濃い一日だったんだ!
まず、青山方面へ向かいました。
ウィーン料理のランチをいただき、「RIN」をのぞきます。
「RIN」とは、職人の技と日本デザインを発見するセレクトショップです。
先日の 高岡ippinセレクト ~伝統+革新=感性商品~ が
開催された会場でもあります。
高岡の商品がたくさん展示されていて、嬉しくなってしまいました♪
青山に来ると、必ず立ち寄る場所。
コム・デ・ギャルソン。
私はあまり洋服を買いませんが(自分が作れるのでね)
コム・デ・ギャルソンだけは、好んで買います。
今回は、1枚だけGET♪
1着を 15年~20年 の長きにわたって着ていて、
今日も薄手のジャケットの繕い物をしましたよ。
詳しくは次回に。(と言うくらい コム・デ・ギャルソン には思い入れがあります)
その後、次男の現場 代々木で 次男と合流。
3ヶ月後の竣工が待ち遠しいです。
夫の仕入れが終わり、1年半ぶりの家族4人での食事。
夜景が綺麗です ・・・
メインの肉だけアップします。
食いしん坊な家族は、いろいろなモノを食べたい!
全員違う肉料理をチョイス。
長男、和牛。
次男、鹿。
夫、骨付き仔牛。
私、自家製飛騨牛ソーセージ。
ソーセージってとても手間がかかっているのだけど
なんだか、自分だけ損した気持ちになった。 (:_;)
その後、ホテルで家族会議。
私が あれこれしていて(ビール飲んだり、メールしたりで)
「お母さん、話、聞いとんがけ?」と男3人から、ブーイング。
でも、話は全部 聞いていて、答えを出す。
男と女の脳の違いだね。
急に疲れが出て、知らず知らず、眠りについていました ・・・
こんな感じで、東京の報告終了。
これで、頭を切り替えます。
今回の東京を振り返って
- 2011年03月10日 (木)
3日しか経っていないのに、ずいぶんと記憶から遠のいています。
忘れないうちに、早くアップしないとね。
今回は、いつもと違ってレッスン当日 月曜 朝の
電車で出かけました。
いつもは、日曜 朝だったので、比較的空いていますが
平日の電車は、いっぱ~い!
たくさんの方々が北陸から東京へ、東京から北陸に
移動されているんだと感じました。
さっそく、木村ふみ氏のテーブルコーディネート レッスン会場である
事務所エデュウスの大森へ向かいます。
今回は、「食器についてⅡ」というテーマで
前回のマイセン窯の影響がヨーロッパ中へ広がっていった
ことを中心に学びました。
ロイヤル・コペンハーゲン、ジノリ、セーブル etc.
木村氏は食器のカタログに書かれている歴史を
読んでみることも勉強になりますと言ってらしたので
さっそく、渋谷東急本店でカタログ集めです!
和食器が好みですが、洋食器も知っておかないといけません。
和と洋を 上手くコーディネートできるようになりたいですね。
渋谷 東急本店へ向かったのは、隣接する「bunkamura」 で
3月3日から始まったフェルメール展 を見るため。
でも、その前に腹ごしらえ。
空腹になると、歩けなくなってしまいますので ・・・ (笑)
パリの老舗カフェ「ドゥ マゴ」のテラスで。
東京でフェルメールを見るのは、3回目だけれど、
木村ふみ氏のレッスンを受けてから、見方がずいぶんと変わりましたね。
テーブルのセッティング、インテリア等々
食の歴史を学ぶことができます!
その次の日のランチにふらりと入ったお店がウィーンのカフェだったりで
木村ふみ氏の影響を多々、受けています。
食器の講座で、「マリア・テレジア」の名を聞き、
その名のメニューがあったりして、つながりを またまた感じています。
こちらは、青山でランチ をした時のデザート
オーストリアを代表するチョコレートケーキ「ザッハトルテ」
生クリームが無糖なんです。
ケーキが甘いので。無糖でも全然OK!
そういえば、インテリアコーディネーターの旅行で
イタリアへ行った時に、「アイスクリーム」と頼んだところ
無糖の生クリームがきて???となったことがありました。
「ジェラード」って注文しないといけないことは、
その時 分かりましたが、
2日前、無糖の生クリームがメニューに存在すること
初めて知りました。 無知です!(笑)
続きは、午後からね~
- BLOG | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
ラッキーなこととは
- 2011年03月09日 (水)
高岡に、先ほど戻りました!
思ったほど雪が降っていなくて、5分遅れでの到着。
良かったです。
でも、雪が降るくらいだから、寒いね~
さて、電車に乗る前にラッキーなことがあったとは ・・・
こちらの北海道 共働学舎新得農場 「さくら」<季節限定商品> というチーズ。
2日前に東京駅に着くなり、「越中富山幸のこわけ」が
気になって、ニッコリーナに立ち寄ってみました。
そしたら、幸のこわけの横に、「さくら」を発見!
今度 イベントがあって チーズを用意しなくてはならなく
それには、もってこいのチーズ。
しかし、買おうにも 2日間もチーズを持ち運んでの旅は
ダメでしょと、帰りに買うことに。
ただ、心配なことが ・・・ 2個しかないの。
もし、売り切れてたら仕方が無いとあきらめることにしましょう。
そして、帰りの今日。
今回の東京は、夫の出張と重なって、15:12の新幹線で
一緒に帰ることになり、東京駅で待ち合せ。
夫は、1時間も前から駅にいないと落ち着かない性格。
私が のんびりと焼き肉を食べているところに
東京駅に着いたとの電話。
いつもながら あわてて向かい、ニッコリーナへ「さくら」を買いに。
あ~ぁ、やっぱり無いわ!とガックリ ・・・
妹(次女)から サンタンドレチーズを買ってきてと
依頼があり、電車発車時間 7、8分前だというのに、
駅地下グランスタの DEAN&DELUCA へ。
その時点で、夫はプンプン。
夫をホームに置いて、ダッシュ!
なんと、DEAN&DELUCA にサンタンドレチーズは無かったけど、
「さくら」があった~~~ やっぱりついてる~~~
妹の依頼のチーズも「さくら」でいいでしょ?
待たせてある夫は、怒り顔だったけど
私はルンルン♪
それから、ホームでビールを2本(いちおう夫の分も)買って
2分前に着席。 今回も、有効に時間を使いました。
1時間も前に東京駅に着いた夫は、ニッコリーナも
探し当てれず(駅構内を4周もしたそう)
電車に先に乗りこんでも、席を間違えてるし。(笑)
早く着けば、いいってもんじゃないのよね~
お店の合い間にブログを投稿しているので
明日、ゆっくりと!
夫と一緒に (:_;)
- 2011年03月09日 (水)
テラスでのんびり
- 2011年03月08日 (火)
今日の東京は、昨日の雪が降っていたのとは、
打って変わって とっても気持ちのよいお天気。
ここが青山とは、思えないくらい
静かで心地よいです。
鳥の声しか聞こえません。
伊東豊雄氏設計のトッズ、西新宿のビルが
見えることで、ここは、東京なんだと思わせます。
オーストリア ウィーン料理のお店に、
飛び込みで入りました。
オーストリアのスパークリングをいただき
ランチしています♪
では、これから今日の散策を
始めま~す。
美味しいものばかり
- 2011年02月24日 (木)
東京での写真を見ていたら、食べたものばかり。
なにが、ダイエットなの! (激怒)
でもせっかくなので、みなさんにご案内を。
最初、東京駅に着くなり、前回のリベンジ。
「ユデロ 191フロム アル・ケッチァーノ 」へ。
サラダ。 玄米トッピングの食感が面白いですね。
野菜たっぷりのペペロンチーノ。
麺のゆで方が、流石、ユデロ(茹で論)でした!
こちらは、夕方にお尋ねした渋谷「コンコンブル」
お食事を共にしたお一人は、初めてお会いしましたが、美味しいもの&楽しいことを
実践されていらっしゃり、直ぐに打ち解けました~♪
フランスのカジュアルなお店の感じがしてくつろげました。
お料理も家庭的ながら、一つ一つが美味しいと言えます。
じゃがいもと鶏もも肉のキッシュ。
たくさんの写真なので、少し小さく。
ウィンナーパイ包み。
鯖ムース。
ナスと黒オリーブのペースト。
砂肝コンフィ。
その後、やっぱり、渋谷ではのんべい横丁「蓮」でしょ。
満席だったので、近くで一杯いただきながらの待ち。
蓮には、噂をしていた高校の同級生もいて 盛り上がりました!
久々のママも、相変わらず綺麗で素敵な振舞い。
すみません、このあたりからあんまり記憶がありません。
多分、ちゃんとホテルに帰ったと思います。
ご一緒してくださった方々、ありがとうございました。
また、お会いできること、楽しみにしています♪