ハレとケ

  • 2019年01月10日 (木)

元旦の 朝。


大晦日の 昼。


卵かけご飯でしたので、
ご飯が ぐちゃぐちゃに なってるね (*_*;

まさに、「ハレとケ

ハレ (晴れ、霽れ) は 儀礼や祭、年中行事などの 「非日常」、
ケ (褻) は 普段の生活である 「日常」を表しています。

私は、どっちも 好き!
それぞれの 良さ!
 
 

七草粥

  • 2019年01月07日 (月)

人日の 節句。
毎年の 七草粥。

せり・なずな・ごぎょう・はこべ・ほとけのざ・すずな・すずしろ
どれが どれかを 確かめながら。


いただきま~す!


 
 

野菜を食べよう!

  • 2018年12月16日 (日)

体脂肪率が 過去最高と なってしまいました (*_*;
数値は、とても 言えません ・・・

運動不足が 一番の 原因ですが
食生活も 野菜中心に 見直し しましょう。

冷蔵庫から。
白菜、大根、柚子、玉葱、胡瓜、人参、トマト、レタス、パクチー。


まずは、トマトソースを 作りました。
ゲランドの塩と 泡が 入っていますよ~


今から、ウォーキングも してきます。
 
 

12月の営業

  • 2018年12月10日 (月)

「いつまで 営業されていますか?」と
毎年の お客様との 年末の会話。
そろそろ 告知の時期と なりました。

12月29日まで 開きます!

12月30日、12月31日はお休み

となりますので
よろしく お願いいたします。

年始は どうしましょう?
しばらくお待ちくださいね。



そろそろ かぶら寿司の 時期となりましたね~
 
 

お休みの案内

  • 2018年12月01日 (土)

12月3日(月)

お休みいたしますので、
よろしく お願いいたします。




燻製蒲鉾を 可愛く 並べてみました ♡
 
 

家ごはん

  • 2018年11月23日 (金)

最近は、あまり トピックスが 無く、
ブログに アップすることが 無いのです ・・・

まぁ、ご飯は 毎日の 必須なことですので
ご飯のことを。

所用で 氷見まで。
9ヶ月ぶり なんですよ~(いかに 行動をしていないか!)

「氷見ばんや街」 に立ち寄り、
「パクチー」 を見つけました。
見つけると 必ず買う! (高岡では、あまり 見かけないの)

パクチーサラダ。
胡瓜と蕪をミックスしました。


「むかご」 も。
こちらも 私にとっては 珍しい食材。
さっそく むかごご飯。


あら、大事なことを お知らせしないと!

明日 24日(土)
nousaku をお休みします。
よろしく お願いします。


久々の トピックス!!!
 
 

また、おでん

  • 2018年11月17日 (土)

美味しそうな 大根を 見たり、おでんの 画像を 見ると
作りたくなってしまうのです。

ネタは 「はんぺん」 や 「ちくわぶ」 が 好き❣️
今回は 「きりたんぽ」 に 初挑戦。


副食材の 大根葉のヨゴシと 切干し大根も。


午前中に 仕込んでおくと、
一日が 楽チン (^-^)

午後からは、「能 style」 に 篭りま~す!
 
 

卵黄のしょうゆ漬け&卵白のとろろ鍋

  • 2018年11月13日 (火)

11月8日 「NHK あさイチ」に
料理研究家 枝元なほみさんが 出演。
みんな!ゴハンだよ 卵黄のしょうゆ漬け&卵白のとろろ鍋 がとても、美味しそう❤

作ってみよう!と
まず、卵を 冷凍。

なかなか 解凍する チャンスに 恵まれず、やっとのことで
「卵黄のしょうゆ漬け」


残りました 卵白を 使っての
「卵白のとろろ鍋」


レシピを 見ないで、テレビで 覚えていただけ でしたので
幾つかの ミス。
リベンジしたい メニューです~
 
 

最近の昼食

  • 2018年11月07日 (水)

11月3日
「21雑穀米」 と 先日の おでん副食材 「自家製切干し大根」


11月7日
「富富富」
何杯も おかわり!


粗食な 昼食の反動が 夕食に ・・・

お腹が 膨れましたので、ウォーキングを 兼ねて 図書館に 行ってこよー
 
 

おでんの季節

  • 2018年10月29日 (月)

やってきましたね~
今朝は、早起きしまして 「おでん」 作り。


皮は、切干大根に。


雑用を 済ませ、あっという間に 昼食の時間。
お土産の 「山わさび」 をいただきましょう。


まだ ちょっと 早目だけど、おでんもね~


食後の 一服。


午後からは、裁縫の お仕事、お仕事 ♪