初めてのバッジ
- 2009年04月26日 (日)

チーズプロフェッショナル資格試験に合格するといただけるバッジです。
認定書とともに送られてきます。ただし、有料!
ソムリエバッジをされている方はよく見かけますが
(たぶん、資格を持っていらっしゃる方は、ほどんど付けているでしょうね)
このCPAのバッジをされた方は見たことがありません。
先日会った、チーズの第一人者本間るみ子さんもされていませんでしたよ。(笑)
私もずっと箱に入れっぱなしでしたが、今日はチーズ講座なので付けてみました!
思ったより、かわいいので、お店でも付けていようかな?
それでは、チーズ講座の基礎勉強の後のお楽しみテイスティングの様子です。
チーズの勉強だけでなく、器や飲み物とのマリアージュも提案していけたらなぁと
普通のチーズ教室とは違ったセッティングです。
(今まで私が受けた講座は3ヵ所ありますが、ワインかお水で、お皿は洋皿でした。)
今回のチーズはフレッシュチーズと白カビチーズです。
盛付けがイマイチですね(笑)
次回は盛りつけのバランスも考えないと・・・
飲み物は、車の関係でソフトドリンクでないといけないのでなかなか難しい・・・
だって、私はワインやシャンパン、他のアルコールとしか合わせたことがないから。
今日は手作りブルーベリージャム入りのアイスティーにしました。
薄味に入れたので、チーズの邪魔にはならなかったと思います。
器は自分が持っているのは和風が多いのでこの様になりましたが
毎回違う器を選びたいと思っています。

次回は二週間後。
チーズの歴史と作り方を勉強してから、山羊チーズ(シェーブルチーズ)のテイスティング。
12回コースで長いので、途中からでも入会できます。
興味のある方は、ご連絡くださいね♪
さっそく資料作りを始めないと間に合わないよ~
涼しげな器で
- 2009年04月19日 (日)
今日は暖かな日となりましたが
どこにも出掛けず、家でゴロゴロしていました。
それでは、いかんと、ちょっと爽やかなものでも・・・
先日蜂の巣で買ったガラスの器でカシスのソルベをいただきました。

こちらは、夫が30数年前に買ったもの。同じ模様ですね。
ライムで適当にカクテルを作りました。ライムが大きすぎる・・・

東京巡り その1 ギャラリー編
- 2009年04月16日 (木)
ベルギーのお二人に会うのが一番の目的でしたが
他にもいろいろ楽しんできました♪
12日当日、リッツカールトンホテルに14:30にデビーを迎えにいく約束。
東京駅からタクシーに飛び乗り、ホテルのある六本木に向い、ギリギリの時間。
ホテルのコンシェルジュにデビーさんの部屋を尋ねると、まだチェックインされていないとのこと。
デビーさんは携帯電話を持っていなくて、連絡不可能。
ホテルで待つしかありません。
デビーさん達は前日箱根に泊まっていて、きっと交通機関で戸惑っているのでしょうと察し
ホテルのロビーラウンジでのクラシカルデュオの生演奏を聴きながらのんびり。
しかし、30分を過ぎたところで、そろそろ、そわそわ・・・
転んでもただでは起きない性格というか、プラス思考というか
デビーさんが遅れているのは、せっかくミッドタウンにいるんだからと、
敷地内の「21_21」のルーシーリーのうつわを見てこいということなんでしょう・・・
勝手にそう解釈し、コンシェルジュにデビーさんがチェックインされたら、
私の携帯に連絡をくださいと告げ行ってきました♪

会場構成が安藤忠雄氏で、ちょっと変わった展示方法も興味がありました。
ルーシーリーはフォルムがすっきり綺麗で好みです。
会場から出ると、コンシェルジュから、電話。
ぴったりのタイミングでした♪

こちらは、高岡に帰る前に、銀座ギャラリー無境の「喜多村光史」展へ。

高岡に戻り、さっそく、喜多村さんの器でおやつタイムです。
DMのコメントのとおり、繊細さと温かみが共存しています。
まだ、あります!
Shigeruさんの情報の銀座和光での三好和義仏像写真展 ―極楽園―へも行ってきました。
実物の仏像ではありませんが、それにも優るとも劣らない写真。
海外のオークションに出品で話題になった運慶の大日如来坐像の写真が印象に残っています。
- BLOG | 器・金継ぎ | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
ひさびさの和服
- 2009年03月29日 (日)
昨日は、横浜からお客様が、来られたので
ひさびさに和服を着てみました。
貝の口という帯の結び方を教えてくれた
同級生も一緒に来られるとのことなので。

初めてにしては、上手いと誉められました(^^)v
でも、もう一度見ると、手先が反対向きだわ~
次は、どんな結び方に挑戦しようっかな・・・

今日から、ワインのレッスンが始まります。
国際テイスティンググラスを取り寄せました。
頑張ります!
錫のワイングラスは、夫が出張の電車の中で飲むための
割れないグラス。
野外の飲み会にも、重宝しそうね♪
なにやら、グラスが沢山たまります(>_<)
春はまだ先?
- 2009年03月27日 (金)
昨晩雪が降って、ちょっと春が遠のきましたね。
今年は、桜が早いとのことで、お花見を例年より早くセッティングしているので
桜情報が、とても気になっています。
春らしい写真を撮ったので、春を待ちわびて載せてみました・・・

花のイメージの豆皿

お干菓子が春らしい♪
お盆に市松模様のように、ぴったりはまりました。
こう寒いと、外に出ないで家の仕事場にこもっています。
3階の一番奥にあるので(桐の木町側)、昼間はとっても静か。
いつもその部屋でのんびりくつろぎながら好きなものを作っています。

名刺入れが、好評なので追加で作っています。
今日はポーチとスカーフも・・・
こんな(一人で過ごす)時間と空間は大事ですね!
マスカルポーネチーズで
- 2009年03月15日 (日)
蓋物の器
- 2009年03月14日 (土)
今日のお菓子
- 2009年03月13日 (金)
サーモン好きです
- 2009年03月10日 (火)


















