夫がいない日
- 2012年07月25日 (水)
夏着物で
- 2012年07月23日 (月)
着始めました
- 2012年07月21日 (土)
22日の「茶開」、8月2、3日の「夏着物で泡♪」の為の
準備で 着物を着始めました。
一年ぶりの浴衣。
あれ?長襦袢って着るんだったっけ?
そんなレベルにまで、落ちています ・・・
なんとか割り角出し結びをしましたが
格好がつきませんね。
練習も兼ねて、できるだけ nousaku では、
着てみるようにします。
夏着物
- 2012年07月19日 (木)
「夏着物で泡♪」にからみ
昨日、母から いただいてきました。
絽、上布、浴衣とあれこれ悩みますね。(-_-;
先日、アンティークモール銀座内の「銀座かわの屋」さんで
モダンな帯を買い求めました。
それも合わせて、着物選びをしようと思いま~す。
たくさんあって、毎日でも着物を着ないと、着尽くせませんね。
「夏着物で泡♪」の詳細は、もうしばらくお待ちくださいませ。
帯結び
- 2012年07月07日 (土)
2日前に 図書館で借りた本。
「お掃除デトックス」と「幸福の言葉」の2冊を読み終え、着付の本を。
先日、水墨美術館「徳川美術館展 大名文化の華 尾張徳川家の至宝」で
お着物姿の おば様 数名を お見かけ。
その中で、気になった帯結びがこちら。
角出しのアレンジ。
イラストだと、分かり辛いね。
もう1冊の着付本より「割角出し」
柄の着物に 柄の帯だと、結び方が分かり辛いね。
「分かり易い本って ないのかな?」と不満を持ちつつ 練習します。
帯の長さが違って、なかなか思うようになりません ・・・ (:_;)
今日も ちょっと練習してみましょう。
今年の浴衣までに マスターしておかないと!
着物 三昧
- 2012年06月24日 (日)
着物にハマって 今週は、三回も着ました!
まず、水曜日。
夫と 高岡市美術館 「華ひらく近代日本画」へ。
帯は、貝の口。 長さの調整が必要ですね。
ちょっと、休憩に 「KHEIR」さんへ。
土曜日も。
矢の字結び。
たれ先の長さが上手くいきません! (:_;)
上手くなったら お見せしますね。
着物を着て、オタヤ通りの「芸文ギャラリー」へ。
JAGDA富山 ポスターデザイン展を 見に行きました。
今日は、半幅帯を見せに「蜂の巣」さんへ。
胸の辺りが モコモコしてるね。
すっきりと着たいです!
「たこあつこ 陶芸展」が 開催されています!
こちらの箸置きを いただいてきました。
建築を やっている息子達への プレゼントにしましょ。
帰り道に「蜂の巣」さん おススメのラーメン「大長」さん。
着物を着てラーメンとは!
二枚チャーシューが オススメ とのこと。
黒い出汁ですが、思ったより あっさりしています。
美味しかった~
とろとろの「チャーシュー」は、お持ち帰りも♪
着物姿を 写真に撮ると 欠点が見え、次回の課題にできます。
すっきりと上品に着こなしたい ・・・
着物ハマってます!
- 2012年06月20日 (水)
先日の 単衣の着物から、着物熱が ・・・
今日は、買い求めた半幅帯でコーディネートをしてみました。
帯〆も 夏もので。
ついでに、他の帯も コーディネート。
一度 合わせておくと、次回 着用の時にあわてなくてすみますね。
帯一つで表情が変わります。
すべて、いただきものの着物なんですよ。
ありがたい~ m(_ _)m
新しい半幅帯で
- 2012年06月18日 (月)
蜂の巣 浴衣展
- 2012年06月16日 (土)
今日 6月16日(土)~20日(水)
蜂の巣 浴衣展 が開催されています。
お茶の稽古の後、寄ってきました~
こちらの無地の結城紬は、お値打ちになっています。
渋目で、いいですね ・・・
麻の帯も涼しげで、いいですね ・・・
あれもこれも 欲しいですが ・・・
今回は、我慢します。 (:_;)
最近は、全然着物を着ていなくて せっかく着付を習ったのにと、反省。
単衣の時期となり、半幅帯だったら 気楽に楽しめるかしら?と
合わせやすい色目の半幅帯を いただいてきました。
今晩にでも着物を着ようかと思いましたが
単衣の着物を出すだけで精一杯。
近々、着物を着ることを宣言します!
東京 報告
- 2012年05月26日 (土)
2泊3日の上京。
時系列で 報告します!
5月23日(水)
9:37 高岡発「はくたか号」で出発です。
越後湯沢にて上越新幹線に乗換え、13:20 東京駅着。
そのまま 山の手線で有楽町へ。
マルイ イトシア「横浜蒸籠 」で腹ごしらえ。
タイヌードル飲茶セットを。
ビールを注文すると、一番搾りの缶ビール。
カジュカアル感あり☆
久々の銀座。 ブラブラしよう~
宮内庁御用達 七宝焼きの「安藤七宝店」と
建築雑誌「カーサブルータス」からの情報のギンザコマツ 西館
「DOVER STREET MARKET Ginza COMME des GARCONS 」のみの入店。
2店だけのピンポイント。 銀ブラしてないじゃない?(笑)
エレベーター内。
ビルまるごと、COMME des GARCONS ♪
何階だったかに、古布のディスプレイ。
興味あります!
ギンザコマツ 東館「世界一のユニクロ」との通路。
ユニクロ と COMME des GARCONS の組合せは何を意味するのかしら?
7階には「ローズベーカリー」
野菜や果物のディスプレイ。
ケーキやキッシュなどが たくさ~ん♪
カフェは、満席状態でした!
最上階の屋上庭園まで行ってきましたよ~
スーツケースを引きずっての移動は大変!
早く、事務所に行こっと。