芸文ギャラリー
- 2009年03月21日 (土)
只今、高岡駅地下芸文ギャラリーにて
グラフィックしたクラフトのかたち S×M&K×R が開催中! 3月30日まで。
S:黒田省吾 M:中山真由美 K:折井宏司 R:橋本利久 X:武山良三
S、M、K、R はそれぞれのクリエーターさんの名前の頭文字で
X はグラフィックデザイナーとクラフトマンを結びつけるプロデューサーの意味。
SとM、KとR 両氏で創った金属と漆の時計が提案されています。

昨日は、オープニングパーティーにチーズを届け、ちょこっとお邪魔しました。
クリエーターに囲まれ、短い時間でも刺激的!

全く関係ありませんが、昨日のブログつながりで
キリン網目模様の帽子を買いました!
夫の店でもかわいいキリンのジャケットありましたね。

送別会
- 2009年03月20日 (金)
ずいぶん前にひょんなことから知り合ったカワイイ青年が
青年海外協力隊の隊員として
2年間アフリカのナミビアへ派遣されます。
昨夜は送別会ということで、お店にお越しくださいました。
アフリカでの2年間を過ごし、カワイイ青年が
一回りも二回りも大きくなって帰ってくるのでしょうね!
それぞれの2年後を語りながら、
楽しく淋しい時間が過ぎていきました・・・

こちらは、送別会メンバーのnaftの試作品。
お店のシンボルでもある誕生仏と とてもマッチしています♪

アップの写真。
影がくっきり写って綺麗です・・・

キリンの網目模様と似ているので、naftのメンバーは、
アフリカでキリンの網目の写真を撮るようにと お願い。
しかし、彼のカメラには望遠機能が無いらしく、
接近しないと撮れません・・・
奈良の鹿にも蹴飛ばされた彼。
どうなることでしょう?
アフリカへ行ったらブログをされるとのこと。
キリンの写真、ブログアップしてくださいね(笑)
それでは、元気に頑張ってください!
2年後に私のブログに、帰ってきた彼を載せたいわ・・・
夫とひさびさに・・・
- 2009年03月19日 (木)
出かけました。
夫の定休日は、ここ最近ずっと大阪出張で、
今日は久しぶりにお休みです。
行きたいお店が数件ありますが、水曜日が定休日ばかり・・・
いろいろブログで検索し、幸せな胃ぶくろ ~困惑ぎみな体脂肪~さんの
ブログに載っていた駅南のスープカレー マルナへ行ってきました!

今は無きサティの前の道を156方向に向かい城端線のすぐ手前を高岡駅方向に入ります。
住宅みたいな建物ですが、店内はおしゃれな感覚に溢れています。

夫はチキンカレー辛さ4 焼きチーズをトッピング

私は野菜カレー辛さ2 岩のりと餃子をトッピング
私だけ生ビールを・・・
カレーやトッピングの種類、辛さの加減がいろいろ選べ
次は何にしようかと思わせるお店でした。
具がビールのつまみになったのも良かった♪
その後、昨日から始まった高岡短期大学 専攻科修了制作展に・・・


短大生という若さでこんなに出来るんだ!と驚いてしまいました。
皆さん、感性も技術もあって、将来がたのしみだなぁ・・・
今日の高岡(全国的に?)はとっても暖かくて、ドライヴ日和。
富山大学芸術学部(旧高岡短期大学)までの短い距離でしたが
清々しい気持になりました♪
春 を感じませんか・・・
- 2009年03月09日 (月)
今日から始まります!
- 2009年03月07日 (土)
久しぶりのおうちカフェが始まります・・・
朝から、器のセッティングと撮影。
日本橋屋長兵衛 門前町上野夜桜 と お抹茶

同級生お薦めの桜アイス
クセになります♪

一応、チーズも・・・
マスカルポーネチーズ に フレーバーコーヒー
マスカルポーネチーズはティラミスの材料。ティラミス風にココアをふりかけて・・・

フレーバーコーヒーは横浜元町のLittle cocoさんからお取り寄せ。
おうちカフェで販売していますよ。こちらも香りがクセになります・・・

肝心な着物リフォームした洋服を忘れていました ^_^;

ご都合つかれる方は、遊びにいらしてくださいネ!
ジャンパースカート
- 2009年03月04日 (水)

麻の葉柄のジャンパースカートがもうすぐ仕上がります。
3月7日の春の展示会に向けて、お店の合間にも製作中!
だんだん出来上がっていくのが楽しくて、
途中で何回も、自分で着てみたりしています。
まだ、3枚は作りたいものがあるけど、間に合うかしら?
東京 つづき
- 2009年03月01日 (日)
東京へはキャンドルを買いに行きますと言っていましたね。
ちょうど、六本木のアクシスビルのリビングモティーフの商品券が
たまっていたのでキャンドルを求めて行ってきました。
アクシスビルのとなりにもう桜が咲いていて、驚き!
春がもうそこまで来ていますね。
次の日は雪でしたが・・・

買ったキャンドルは ↓ ↓ ↓


水に浮かべるフラワーのキャンドルをガラスの花器に入れ、照明器具のよう。
四角のキャンドルも灯した時の色がいい味を出しています・・・
キャンドルを説明してくださった素敵な女性が、なんと、
最近、高岡に遊びに来られたとのこと。
それも私の知人のところへ。
盛り上がってしましました!!!
東京でも高岡とつながることが面白いです。

六本木ヒルズから東京タワーが見え、思わず写真を。
お上りさんです・・・
高岡に戻る前に、入谷にあるガレリア・アッカに立ち寄りました。
望月薫さんの個展です。
昨日のリビングモティーフの女性も望月さんとお友達でした。 世間、狭っ!



ギャラリーに春らしい花・・・
高岡に戻り、買い求めた器と菓子で、ちょっと春らしく ✾ ✾ ✾ ✾ ✾

食べ物ネタをちょっと・・・


息子2人と中目黒の以前のバイト先の蕎麦土山人にて。
白魚と白子です。美味しかった♪
蕎麦屋っぽくないでしょ。

実は・・・
こっそりですが(写真小さい)
一番の目的は、クラプトンコンサート でした・・・
Laylaの後半ピアノソロでは、涙がポロリ。
夫に内緒なので、ブログでバレてしまう(>_<)
とても、とても充実した東京でした!
リフレッシュしたところで、また頑張ります。
いつもの如く
- 2009年02月28日 (土)
大好きな東京へ行ってきました♪
妹(三女)の雑貨屋Under Babydoll(スペイン坂の一番上にあるクレープ屋さんの隣)が
リニューアルしたとのことで、訪問。

かわいいリボンを仕入れてきました♪

それから、横浜元町にあるフレーバーコーヒーのお店にも・・・
近くの中華街へも立ち寄り、ランチも。




真ん中は、フレッシュトマトと牛肉のあんかけごはんという変わったメニュー。
あっさりして、食べすぎました ^_^;
そして、今回の東京訪問の目的の一つでもある
アカデミー賞「おくりびと」の脚本をした小山薫堂さんの事務所(受付はパン屋)へ。
薫堂さん追っかけ(ストーカーに近い?)としては、行かないわけにはいきません。
26日はパンが無料になるとの情報。



沢山のお花が事務所に届いていました。
遅い時間に行ったので、パンは全て売り切れ。残念!
それでも、何か行った証明が欲しいわ~
スタッフの方にアカデミー賞のトロフィー(もちろんレプリカよ)と
おくりびと関係者のサイン色紙共に
写真を撮っていただきました!
薫堂さんの翻訳したキスしたいと言ってみてをパン屋さんで購入。
まだまだうろうろしたかったのだけど、
店員さんがあっけにとられた顔をしていたので退散・・・

東京でのほんの一部で~す。
することがいっぱいたまっているので、今日のブログはそろそろ終了・・・
まだ明日に続きますよ!
春の展示会 案内
- 2009年02月24日 (火)
義父の七回忌
- 2009年02月21日 (土)












早いもので、義父が亡くなって、丸6年。
お経の間、故人を偲びつつ、自分の6年を振り返ってみました。
毎日毎日、慌ただしく過ごしている中、しみじみとお経を聞きながら
こんな時間も大切だなと思います・・・
お寺さんが「お父様が亡くなってからの6年間、
こうして元気に居る自分たちはお目出たい」と
赤い蝋燭でお経をあげてくださいました。
最近、同級生が亡くなり、今、元気に
やりたいことをやっている幸せな自分に感謝して
いたところなので、感慨深く耳を傾けました。
さすがにお経の最中に写真は撮りませんでしたが
あとの食事会のお料理をパチリ!
春を感じさせていただき、こんな美味しいものを食べれることに
感謝いたしました・・・







