いよいよ明日から
- 2009年06月18日 (木)
設楽享良展が始まります。
私自身初めての経験なので、少々緊張気味です。
でも、いつかギャラリーとして nousaku を活用したいと
考えていたので、ほんとに今回のご縁に感謝し
素晴らしいものにしたいと思います。

DMと違うお花で。
イメージが変わりますね・・・


初めて買い求めた設楽享良氏の濃い瑠璃色の花器に、いただいたお花を入れてみました。
黄色にもピンクにも合いました♪
旬な情報ですが、
「分けとく山」 野崎洋光が教える和風肉料理 (別冊家庭画報)
に設楽享良氏の器が十点ほど、使われているそうです。
設楽氏が本を持ってきてくださるそうで、今から楽しみです!
それでは今から、明日のために、念入りにお掃除しますヽ(^o^)丿
展示会の様子は、また改めて後日 アップしますので、お楽しみに・・・
- BLOG | 器・金継ぎ | 美術館・ギャラリー・個展 | 行事・イベント
- Comments: 0
インテリア ライフ スタイル展
- 2009年06月05日 (金)
東京でのインテリアライフスタイル展では、撮影禁止で写真を撮ることができなくて
(こっそり撮りましたが、さすがにブログには載せれないでしょう・・・)
写真での報告ができなくて残念です。
どのブースも個性的な商品、提案があり、頭は飽和状態。
気になったところを少し載せてみます。
800foreats かみの工作所 YOnoBI
これは、ほんの一部なので、私が飽和状態になるのがお分かりになるでしょう・・・
東京での写真は、昨日の食べ歩きのしかないので
載せる写真がありません・・・
でも、写真が無いのはさみしいので、何か載せようっと。
それでは・・・ 今日の夜食です。 あっさりと、そうめん。

最近、お店が終わってから、食べてしまいます (>_<)
これが、日課になると怖いものがあります・・・
なるべく、カロリーの低いものには、しているのですがねっ。
情報書き込み作業
- 2009年05月27日 (水)
6月の3~5日、東京ビックサイトにて
昨年も行ったインテリアライフスタイル展が開催されます。
今年も、刺激を受けに行ってきます!
5月は行かなかったから、久しぶりの東京です。
せっかく行くのだから、いろいろ楽しもう♪
買っておいた雑誌の情報をチェックします。

そして、気になるお店情報を、My地図 に書き込みます。
10年分以上の情報(旧地図の情報も書加えてあります)が書き込まれて、私の大事な宝物。
やわらかくなった本が年季を感じさせます。

中身は・・・
例えば、91P 表参道辺り(Pまで覚えているわ)

赤●が、自分で書き込んだお店です。
飲食店だったり、ギャラリーだったり・・・
最近は、老眼になりつつあるので、大変な作業です(笑)
ワインバーを幾つか回りたいなぁ。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 行事・イベント
- Comments: 0
利長くん
- 2009年05月04日 (月)
高岡は、慶長14年(1609年)、加賀藩二代藩主前田利長公によって開かれ、
平成21年(2009年)に開町400年という記念すべき年を迎えました。
今年は、高岡開町400年記念事業・イベントがいろいろ行われます。
そのイベントのマスコットキャラクター「利長くん」と大和前で遭遇。
かわいいですね♪
子供達が一緒に写真を撮っていますが、
さすがにこの年の私は、恥ずかしい・・・

昨日、家の前で「地元の方ですか?利長屋は何処にありますか?」と尋ねられました。
はっきり返事が出来なかったので、「家のパソコンで調べましょうか?」と
その方を家にお連れして検索してあげました。
以前のベルギー人を案内したように、おせっかいですね(笑)
茨城県からバイクで利長屋を目指して来られたとのことで
「なぜ利長屋に?」との疑問が・・・
「利長くんに会いにきた! 利長屋に利長くんがいると観光課に聞いてきた」 と。
また??? 大の大人が利長くんにわざわざ会いにここ高岡まで?
理由は・・・ その方の名前が「利長」さんだったのです。
彼曰く「暇人なんです・・・」 何のコメントもできませんでした ^_^;
そんなこともあって、利長くんと遭遇したので、思わず写真を撮りました♪
今、じっくり、利長くんを検索すると、茨城県の方に教えたのは
旧利長屋で、今の利長屋ではありませんでした (>_<)
ごめんなさい!
はたして、彼は利長くんに会えたのかしらね?
高岡御車山祭
- 2009年05月02日 (土)

5月1日は高岡御車山祭です。
山町のある平米小学校卒業生(ローカルネタで申し訳ない・・・)なので、
このお祭りを観ないとさみしいですね。

こちらは、二輪の二番町の曳山。
小学校の頃、お祭りの後に、授業で絵を描かせられるので、よく観察していました。
蝶の飾りの木舟町、でんぐり返しをするからくり人形の通町が好きでしたね。
いまだに覚えていますよ!
K田君は一番街通の曳山に、N川君は小馬出町の曳山に乗っていたことを。
曳山に乗る男子は早退するんですよ。とっても羨ましかった~
高岡御車山祭は、小学生の頃の自分を思い出す日でもあります。
私は、毎年、中振袖を着せてもらっていました。
お祭りのお料理を作り、四人娘に着物を着せて・・・
母は凄いな!
先ほど、母からもらった牡丹。
ちなみに妹の子供は「ぼたん」です♪

黄金週間に突入
- 2009年04月30日 (木)
風呂敷包みを持って
- 2009年04月27日 (月)

出掛けてきました。
中身はチーズ盛り合わせ。
フレッシュ : サンマルセラン
シェーブル : クロタン・ド・シャビニョル
ウォッシュ : エポワス
青カビ : ロックフォール
ハード : コンテ
他、ジャム、ハチミツ、ドライフルーツが入っています。

行った先は、7周年の蜂の巣。
今日は、「こっそりプチ前夜祭」でチーズ好きのKちゃんからの注文です。
7周年、おめでとうございます!
チーズプラトー(盛り合わせ)のディスプレイをしたいところですが
今日は、午後からワイン講座でその前にチーズだけを届けたのでした・・・
でもセンスのいいKちゃんだから、素敵に盛り付けていることでしょう!

こちらは、蜂の巣の和室です。
Mちゃんが、お花を飾っている途中を撮らせていただきました。
階段箪笥を上手く使ったディスプレイですね。
隣はMちゃん夫作の斬新な屏風。
手作りフリマか手芸パーティに訪ねたいと思います。
報告で~す!
- 2009年04月14日 (火)
2日間のお休みをいただき、ありがとうございました。
まずは、ジャーナリストのデビー&カメラマンのデビットに会えた報告を。
ホテル「リッツカールトン東京」にお迎えに・・・
こちらは、エントランホールやエレベーターホールのようですが、
客室の中なんです!
広くて、高級感がありますね。

二人を誘って、
呉服屋さんの友達のお花見クルージングへ・・・

着物を着ていらっしゃる方々がいて、日本らしさをアピールできました!

それでは、続きはまた明日・・・
今から、お店の準備します!
デビーのHP教えていただきました。
デビットの写真が凄い!!!
古城公園貸切 お花見
- 2009年04月05日 (日)
お花見 第一弾
- 2009年04月01日 (水)







