チーズ講座 第3回
- 2013年05月16日 (木) 10:58
 - BLOG | チーズのこと | 室礼・建築・デザイン
 
3ヶ月間にわたった講座が 昨晩 終了いたしました。
チーズは 毎回の繰り返しなのですが、
テーブルコーディネートは 毎回 変えてのセッティングですので
そちらの方が大変でしたね~
その分、充実感や反省点で、自分の進歩があったように思えます。
では、報告を。
今回のチーズです。

◎シェーブルタイプチーズ(手前左より)
 サント・モール・ド・トゥーレーヌAOC (Sainte-Maure de Touraine)
 シャビシュー・デュ・ポワトゥーAOC (Chabicou du Poitou)
◎ハード(加熱圧搾)タイプチーズ(奥左より)
 コンテAOC (Comte)
 グラナ・パダーノDOP (Grana Padano)
 ペコリーノ・ロマーノDOP (Pecorino Romano)
今回のセッティングのテーマは「初夏」としました。
ガラスや染付、白い器で涼しげなイメージにしようと。
それで、先日の伊豆高原では、染付を中心に器を買い求めました。

それらの器でセッティングです。
前回 2回目のセッティングは、フォーカルポイントが無かった為、淋しかったので
今回は、能作家から お花を摘んできました。
日々草です。

生徒さんが、ABCクッキングスクールで作られたケーキを持参してくださいました!
ご馳走様です~

こちらは、水曜日コースのセッティング。
お花が違いますね。
十二単と小手毬です。

「すずがみ」を おしぼり受けとナイフフォークレスト にしましたよ!

ナプキンは、紺色の麻布で。
周りを チクチクと刺子しました。

チーズ講座後、nousaku は バタバタと。
片付けが終了したのが、a.m. 2:30。
生徒さんからいただいた お煎餅と
プリン体カットビールで お疲れ様~

来月 6月は、母の初めてのお料理教室。
6月29日(土)の昼前後の時間を予定しています。
お申込みのありました方々には、個人メールをいたします。
テーブルセッティングも母と考えなくっちゃ!
今日は、ちょっと のんびりしながら 過ごしたいと思います。
昨日、おめでたいこともあったので お祝いもしなくっちゃね♪
 
 
Comments:2
- おかざき 13年05月19日 (日) 11:19
 - 
こんにちは。
毎回素敵なしつらえ楽しみにしてます。
今回もまた一段と素敵ですね!
また近い内にお店に伺いたいです~~。 - 194 13年05月20日 (月) 9:40
 - 
おかざき さん
誉めていただき、ありがとうございます。
今回は、テーブルクロスやナプキンのテーブルリネンを
足しましたので、いつもの「和」とは違った感じに。
私にとっても勉強になりましたね。いつでもいらしてください~