お気入りの着物で
お出掛けしてみました!
「貝の口」は簡単に結べるので、着付が お気軽にできますね~

ちょっと早いけど、桜の木肌の草履です~
色が合わないね (-_-;

いつもの如く、着物を着ると 何処へ行きたくなりますね。
3月1日解禁の「ホタルイカ」を いただきました!

こちらは、ホタルイカの天婦羅。
「五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を磨くと感性が磨かれる」と
ギャラリー無境 故 塚田氏が おっしゃられてたことを 思い出しました。
旬のモノを いただくとは、味覚を磨くことですね~

追記
表千家の歴代も 書き出してみましたよ!

盆手前は、週に1、2回 やること、
茶の湯入門も しっかり読むことを 夫との決め事にしました~
 
 
Comments:2
- tomo 13年03月13日 (水) 13:00
- 
表千家の歴代… 
 お茶を習っているというのに全然知りませんでした…勉強不足…
 先日家で結納をした際に、曽祖父が集めた様々におもしろいものが出てきたので…これを機に自分からいろいろ学ぼうと思いました…。
 お茶のお稽古の復習もしないといけませんね><。
- 194 13年03月14日 (木) 12:50
- 
tomo さん 
 曽祖父様の収集品で学べるとは、いいですね~
 月1回の練習では、全然上達しないので、
 家でのお稽古は大事ですね。