久しぶりの東京
- 2018年04月24日 (火)
メインは 仕事の 打合せですが、せっかくの 東京ですので
あちこちと 動き回りたいのですが、歳と共に 体力の衰え (:_;)
その為、「ここ!」 と 決めた処だけ。
まずは、「神楽坂」 へ。
愛読書 工芸「青花」 の ギャラリーが あるようなんです。
ネットを 調べながら ウロウロと。
ありました!
リノベーションされた 建築。
どこが リノベされたかも わからないくらいに 馴染んでいました。
神楽坂の 入り込んだ所に、この様な 景色があるのに、びっくりです。
「青花」 の編集長さんと ご挨拶が 出来、
次回の展覧会 「産地とは何か|日野明子」 さんとも 道端で 出逢うという、
いつもの 引き寄せー (^-^)
隣には 「珈琲日記」
外には、待ちの人達がいらした 人気店です。
その後、「なげいれ教室」 に 向かいます。
つづく ・・・
- BLOG | 出会い・情報 | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
今日、明日
- 2018年04月22日 (日)
今日22日、明日23日
お休みを いただきますので
よろしく お願いします。
春の山菜を つまみに。
もう 季節は、夏のようだけど ・・・
東京も 暑いかなぁ。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
ラジオを聴く
- 2018年04月20日 (金)
「能 style」 を始めてから、変わったこと。
いろいろ ありますが、「ラジオを聴く」 ということが
大きく 変わりました!
家では、自分の好きな音楽を 聴いていますので
どちらかと 言いますと、偏っています。
ラジオでしたら、
「NHK FM」「FMとやま」を よく聴きますが、
民謡、オペラ、クラシック、
パーソナリティさんのお話、リクエスト曲 などなど
幅広い ジャンルを 聴くことができます。
ただ今、
「ドゥービーブラザーズ」 の 「Listen to The Music」 が流れ、
ノリノリでの アイロンかけ。
「ラジオ」 が 面白いー
(インタネットでも 聞ける時代ですが (*_*; )
曜日毎の お気に入りの番組を 見つけよう!
- BLOG | そうじ・片付け・家事 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
繰返し
- 2018年04月18日 (水)
いつも 同じことの 繰返し。
体調不良も 重なって、毎日 家で おとなしくしています。
洗濯した着物の アイロンかけ。
絞りの着物地は、アイロンが 掛けられないので、自然乾燥を 待ちます。
絞りでは、洋服を作ったことが 無いなぁ。
何にしましょう?
「石瀬の家」の花を 活けてみる。
モサモサ してるわー (*_*;
「サザンカ」 が ポロリと。
サザンカの花は、椿と違い、花びら一枚一枚が 落ちると 聞いていますが
こちらのサザンカは 椿のように 花首から 落ちていました ・・・
花に隠れておりました蕾が 膨らみ、もう一度 楽しめます!
これくらい小さい蕾が、可愛い ♡
落ちたお花も、もう一度!
モサモサしていましたので、葉を間引いたり、花を減らしたりして
トイレに飾ります。
切り落としました 「ヤマブキ」 も 眺めましょう。
そうこうしているうちに、夕刻となり
「nousaku」 の準備です。
毎日、繰返し。
お休みのお知らせ
- 2018年04月17日 (火)
4月22日(日)・23日(月)
お休みを いただきます。
よろしく お願いいたします。
高岡 桜馬場通り。
遅咲きの 桜なので、今が 満開です。
まあるい形が 可愛いですね。
調べてみたところ、「大提灯」 のようです。
今日は、桜の下を 2回も 往復。
今年は、一度も 古城公園に 花見に 行かなかったので、
(花粉アレルギーを 避け)
遅咲の桜が 見れて、ウキウキ 🌸
一年に 一度 という 「コト」 の体験は、
いつも、来年の今頃は どうしているなぁと
しみじみと 想わせます ・・・
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 自然・季節・花
- Comments: 0
唐草模様パンツ
- 2018年04月16日 (月)
昨日から 取り掛り、まだ 制作中では ありますが
アップしています。
唐草模様が パワフルで、エネルギーを もらえそう!
この着物地は、シミが多く、商品とは なりませんので
自分の パンツに することにしましたが ・・・
余りにも、派手では ありませんか!
夫は、大丈夫と 言うけれど。
過去に、この着物を 着ておられたお方が いらっしゃるのですから
昔の人は、なんと 大胆だったのでしょうね。
私も 負けずに 着て歩きましょう!
「西郷どん」 の ヒー様 (一橋慶喜)も
この様な 羽織を 着ておられましたね (^-^)
花のこと
- 2018年04月15日 (日)
長持ちしています 「サザンカ」 を
「nousaku」 の トイレに 活けてみました。
先日、サザンカの葉を 残り 2枚にまで 切ってしまいましたし、
葉が大きくて、バランスが 良くないと思い、
別の椿の葉と 組合せてみました。
そでが、なかなか うまくいかないのです ・・・
花が 下を向いたり、葉と くっついてくれなかったりと。
結局、30分ぐらい 花と格闘し、
これだけのことしか できなかった (:_;)
全然 納得が いかないのですが、
「nousaku」 オープンの 時間にとなり ・・・
それがですねー
お越しいただきました お客様に 「トイレの お花が 綺麗ね」 と
言ってもらえたのです。
30分 格闘した 甲斐がありました!
まずは、「花が 活けてある」 ということからですが、
早く、「美しく 活けてある」 に 辿り着きたいですね。
追記
- 2018年04月14日 (土)
前出しの ブログの 「なげいれ」 を
別の 方向から 写してみました。
お花の影に 隠れていました 葉が 見えます。
見る方向に よっても、違ってくるのですねー
いろいろと 勉強中。
- BLOG | 器・金継ぎ | 習いごと・研修・資格・大学 | 自然・季節・花
- Comments: 0
なげいれ事前練習
- 2018年04月14日 (土)
いただきました 「サザンカ」 と
石瀬の家の 「ヤマブキの葉」 で なげいれを。
とりあえず、入れてみました。
その後、もさもさ している葉を 切ってみます。
あら?
サザンカの上部の 葉っぱが 無くなると、淋しい ・・・
切ってしまった 葉は、もう 取り返しが つきません。 (:_;)
椿系の葉は、特に 葉の切り落としが 重要と思いました。
それも、経験ということで、
次に 活かします!
「設楽享良」 氏の 白磁角瓶で
助けられています~
中国茶の日
- 2018年04月13日 (金)
「能 style」での
二ヶ月ぶりの 癒しの 中国茶。
昨日、アイロンを 掛けました 着物地を 敷いて。
プーアル茶、紅茶、ウーロン茶の 3種類を いただきました!
それぞれの 香り、お味を 味わいましたー
鍵善の 「福良寿々芽」 を 前川わとさんの 「雲」 に。
敷物の唐草の曲線と マッチ していたのです。
来月5月は、お互いが 忙しいので、次回は6月。
その時には、5月の報告が 出来ますように ・・・と。
また、次回を よろしく お願いいたします。