今日は、人日の節句

  • 2010年01月07日 (木)

五節句の一つで、七種粥を食べることから七草の節句ともいいます。
先日、図書館で借りた本で知りました ^_^;

スーパーでお手軽にできる「七草粥セット」を買い求め作ってみましたよ~
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
どれがどれだか分りませんが・・・
nanakusa

水分が足りなくて、粥に見えませんね!
南天の手ぬぐいと設楽氏の飯茶碗。
白の余白部分や色合いが妙に合います。
kayu

和の心、大事にしていきたいです・・・
 
 

お菓子作り

  • 2010年01月06日 (水)

お正月のバタバタが終わり、元の生活に戻りました。
今日は、マスカルポーネチーズがあったので、
簡単ティラミスを作ってみました。

ほんと、久しぶり~のお菓子作りです。
お菓子作りは、気持や時間に余裕がないとできませんネ!
雪が降ると、家にこもってこんなことができるのがいいです。

ネットで調べ、一番簡単なのを選んで・・・
材料 インスタントコーヒー、ココア、マスカルポーネチーズ500g、
    ビスケット、生クリーム200cc(豆乳にしてみました)
e69d90e696991

 まずは、ビスケットをくだきます。
efbc916

 ビスケットにコーヒー(250ccのお湯に大さじ10杯の割合)を少し注ぎます。
efbc926

 ボウルはそれぞれ、
 生クリームをホイップ、マスカルポーネは室温で柔らかく、卵黄4個 + 砂糖 80g
efbc935

全てを混ぜ合わせて、コーヒーの浸みこんだビスケットと2層にします。
冷蔵庫に2、3時間冷やして出来上がり! とっても簡単です。
e38386e382a3e383a9e3839fe382b9

お菓子作りって、何が嫌かと言いますと、あと片付けが大変なんですね~
ボウルやら泡立て器やら、油分も多いし、かさばったり、洗い難かったり・・・
efbc944

そうそう、家には食洗機があるんだった!
5年ぶりくらい(笑)に、使いましたよ~
器は大切なものばかりで、食洗機を使ったことがなかったのだけど、
ステンレス系やプラスチック系、お鍋を洗えばいいんだわ。
なんて、新しい発見もありました (^ ^)v
e9a39fe6b497e6a99f

そうこうしているうちに、ティラミス出来上がり、いただきま~す♪
初めてにしては、なかなかの出来ですよ。
というか、失敗のしようがないくらい簡単でした(笑)
お店で出ることがあるかもしれませんが、いただいてください m(_ _)m
e38184e3819fe381a0e3818f

こんなに寒いと、外にも出たくないですね。
家にこもって、今から洋裁をしようと思います。
 
 

最近 食べた美味しいもの♪

  • 2010年01月05日 (火)

高岡市守山にある「まつしまや」さんのきんつばあいすをいただきました。
e3818de38293e381a4e381b0

断面はこのよう。
どら焼きの皮が、普通の最中アイスとは違って始めての感触。
ふんわりして、あっさりと美味しい♪
ありがとうございました m(_ _)m
e696ade99da2

母の実家、七尾より牡蠣
何もしなくても焼くだけで充分。
磯の味が・・・ たまりません♪
e789a1e8a0a3

鵡川へしこ。 
鵡川では、ししゃもはもちろんですが、へしこもいただきます。
生酢で、にごり酒と一緒に!
e381b8e38197e381931

今年もどんな美味しいものが食べれるか、楽しみ♪
 
 

やっと初詣

  • 2010年01月04日 (月)

e5b084e6b0b4e7a59ee7a4be

お正月から大雪だったり、二日酔いだったりで
初詣が遅くなってしましました。

商売繁盛のお札を買い、今年一年が良い年となりますようにと
お祈りしてきました。
ほんと、良い年となりますように・・・
 
 

一年の〆も 肉でした(笑)

  • 2010年01月03日 (日)

二日酔いで夕方までぼーっとしていたので、ブログに載せる話題がありませ~ん。
昨晩の新年会では、集合写真しか撮らなかったし・・・
今日は、ブログを出さないでおこうか、なんて思いましたが
正月早々、こんなのではいけません!
大晦日に家族で飲みに行った写真があったのでそちらを。

せっかく4人揃ったのだからと、食事に出かけましたが・・・
大晦日ってどこもお休みなんですね?
雪の中、タカマチを回りながら、やっているお店探し。

駅前のウィングウィングならやってるでしょうと、八徹へ。
コラーゲンたっぷりの巨大もつ鍋と特大の生ビール。
nabe

野菜がしぼんで、このようになりました。
息子たちは、iphone で鍋を撮影。
nabe2

〆にラーメンを入れ、鍋を満喫。
家族で鍋をつついたのは、何年ぶりかしら?
鍋っていいですね。
今度は、おでんから鍋中心に変わります!
 
 

正月 挨拶回り

  • 2010年01月02日 (土)

毎年恒例の行事。
夫と私の実家2軒をハシゴします。
ず~っと、おせちを食べ続け、飲み続づけ・・・
流石に今年は、日頃の疲れか、
午後9時には家に帰ってきていました。

夫の実家の様子。
毎年、何も変わらない。
それは、それで凄いことかもしれません!

床の間には夫の天神様。
e883bde4bd9ce5ba8ae381aee99693

同じお料理が、なぜか心地よい・・・
e883bde4bd9ce3818ae3819be381a1

義母の黒豆、きんとん、おすわい、たたきごぼう etc.をいただいて
向かった先は、私の実家。
e69dbee4b88b1
夫の実家とのギャップに驚きます。
同じしつらいをしてあったことがありません。
私の血は、母の血なんだと、つくづく思います。

今年は漆器がいろいろ。
松竹梅、亀、松、梅、 おめでたい柄ばかり。
お椀がとても気になりま~す!
黒漆に黒の艶消しで唐草模様が描かれています。
e69dbee4b88be3818ae3819be381a1

今日は、お友達との新年会があるので準備を始めま~す。
おせちとは全く違うものを予定しています。
もちろん、おでんも!(笑)
 
 
 

新年 明けまして おめでとうございます

  • 2010年01月01日 (金)

e3818ae3819be381a11

今年も よろしくお願い いたします。

写真のアングルやら、器選びやら、いろいろ迷いながらの投稿です。
長男が設楽氏の器をとても気に入り、ほとんどが設楽氏のもの。
お正月から、凛としています。

結局、簡単なお料理ですませました。 ^_^;
家族4人 水入らずで正月を迎えれたということだけで、十分かなぁ・・・

2010年 自分の目標に向かって頑張りたいと思います!
 
 

間に合うのかな?

  • 2009年12月31日 (木)

まだ、おせちの準備がこんな状態 ・・・
出来上がるのは、いったいいつなんでしょうか?
まぁ、間に合ったものだけいただくことにしましょう(笑)
e3818ae3819be381a1

義母も実母も、孫の為にたっぷりおせちを作っていると思うので
私は気分だけ・・・
それに、いろいろな美味しいいただきものがあるので、
お正月雰囲気にしつらえることに、頑張ります!
かぶら寿司、大好物。  嬉しい~♪ 
e3818be381b6e38289e5afbfe58fb8

富山では、急に雪景色。
息子たちも 「何年ぶりかな~ こんな雪見るが。」と驚いています。
明日も、大雪ということで大変なお正月になりそうです・・・ (>_<)
今日で、今年が終わり、最後のブログ投稿です。
ちょっとだけ(時間がないので~)今年一年を振り返ってみました。

あっという間の楽しい一年でしたね。
ありがとうございました。
来年も益々充実した一年となりますこと、切に願います!
 
 

「おせち」準備 と 「おでん」

  • 2009年12月30日 (水)

まず、何を作ろうかなぁ・・・と
お正月料理の本を引っ張り出してきました。
全部は無理だから、市販品と手作りを組み合わせて
あとは、器に頼ります! (^ ^)v
e69699e79086e69cac

今日もまたまた、おでんです(笑)
しつこいですね~ 
でも味付けはコンソメなので、洋風おでん。
ウインナーやブロッコリーが入っています。
e6b48be9a2a8e3818ae381a7e38293

こんなにも、おでんを食べているというのに
先日、「串道楽 潤」にて、おでんを注文していました!
オーナーに「また、おでんですか?」と・・・
e6bda4e3818ae381a7e38293

ブログ見てくださっているそうで、
「肉食べんなんよ~」って言われました。
潤の年配のお客様は、焼き鳥食べて、みんなキットキトだって。
やっぱりね(笑)
e784bce3818de9b3a53

先日、化粧品の話を出しましたが、肌の為にはお肉は必須!
ほかにも、たっぷりの睡眠、煙草を吸わない、陽にあたらない、ストレスをためない etc.
化粧品より、こっちの方が影響大かな?
コラーゲン食べないと! と、言い訳です。

おせちから、話題がずれてしまいましたね (>_<)  
 

正月飾り 花編

  • 2009年12月29日 (火)

葉牡丹、かわいくないですか?
いろいろな品種があるようで、最近目につく葉牡丹は薔薇のようね。
今年は、葉牡丹を正月飾りのお花にしました!

e38197e381a4e38289e381881
部屋の片隅にこんなコーナーをしつらえてみました。

e69dbe
大王松と紅白の葉牡丹。

e89189e789a1e4b8b9
とても小さくてかわいい葉牡丹。
染付の杯洗に活けてみました。

e58d97e5a4a9
南天を投げ入れただけ。
設楽享良氏の壺のおかげで、すっきりと綺麗。

e58d83e4b8a1
千両をゴブレットに入れただけでも、お正月らしくなりますね~

今年も、残すところあと3日です。
年賀状まだ書き上げていないよ~ (>_<) 30日に息子たちが帰るから、部屋の掃除もしないと・・・ おせちは作れるかな? 頑張ります!