なげいれ

  • 2021年12月10日 (金)

「石瀬の家」 の椿が 咲き始めました!
今日は、少々の 時間を 取っての 「なげいれ」

「川瀬敏郎」 氏の本を 参考に。


椿の 説明 ページ。


沢山の葉が ついています。
どの葉を 取り除くか ・・・


スッキリしました!


トイレに セッティング。
翌日、少し 開きましたね。


「なげいれ」 によって、気持ちが 落ち着き、
今までの バタバタが 解消されました!

忙しい中でも、あえて 「なげいれ」 を
しなくちゃね~
 
 

土壌改良

  • 2021年12月07日 (火)

「石瀬の家」の
土曜、日曜の 2日間の 作業。

この様な 土壌改良をします!


随分前から あちこちの 方々に 材料を 手配。


東京から 指導のお方、スタッフ、息子達、富山大学 学生さんと、
沢山の お手伝い をいただきました m(_ _)m


水はけの 悪い 場所ですので、
前日が 雨で、水溜まり。


2日目は、お天気となり 作業が 進みます。


落ち葉が 足りなくて、この状態で 保留中。
集めなくては!


私は、食事担当。
1日目は、豚汁、おにぎり、かぶらずし。
テーブルコーディネートとは、程遠い ・・・


2日目は、カレーと 唐揚げ。


とても 大変な 作業でしたが、「やった!」 感 があります。
(私は、何も 作業をしていませんが ・・・)

関わってくださった 皆様、ありがとうございました~

次は、年末に 左官屋さんの 指導の下、
土壁の 外壁を 塗る 予定です。

慌ただしい師走 ・・・
 
 

11月の画像

  • 2021年11月30日 (火)

初めての 訪問の スリランカカレー。
可愛い お店でした ♥


11周年に 訪れて。


いつものごとく、焼鳥。


また 別の 焼鳥屋さん!


東京からの お客様と ブラック ラーメン。


夜は、甲箱から 始まりました!


青首 (真鴨の雄)


豚鰹の 握りを 追加で。


お抹茶で おもてなしを 受けました。
空間も 素晴らしく、別世界 ・・・


家ご飯は、「前川わと」 さんの 耐熱器が ちょくちょく 登場します。


炊き込みご飯の 昼食。
品数が 少なすぎる (^-^;


もう、12月 なんですね ・・・
残り 1ヶ月 頑張りましょう!
 
 

本読み

  • 2021年11月28日 (日)

ちょっとの 時間が 空きましたので、久しぶりに。


今、興味のあるところしか 読めない 私。
毎回の 興味が 違っていますので、同じ本でも 新鮮に 感じます。


ただ今の 興味は、器作家さんと、室礼や 美 など。

いつもと 一緒じゃない?
と 思いますが、私にとっては いつもと 視点が 違っていて
深く 入り込みます!

興味と仕事が つながっていることの 幸せを
本を 読みながら、感じています ♪

実は、のんびりしていられないのが 現状で、
今週末のことに 向けて、今から 集中します!
それにつきましては、こちらの ブログなどで 報告しますね~
 
 

毎日のコツコツ

  • 2021年11月24日 (水)

相も変わらず。
コツコツの 成果!


刺子をする 時間は、無心になれたり、
反対に、様々な 段取りをしたりと、大事な 時間。

年末に 向け、バタバタしますので
師走の 段取りをしながら、
刺し子は そろそろ 納め時と なります。

あ~、来週には 師走に 突入ですね~
なんと、一年の 早いことか!
 
 

土中環境

  • 2021年11月22日 (月)

「石瀬の家」 の 土壌改良にあたり、
息子より 読むようにと 言われている本を 取り寄せました。


最初から、2つの 森の 差。
気持ち 良い森と、そうでは無い 森。
同じ 緑なのに・・・




興味を持って 読み 進めています。
異常気象、土砂崩れなどにも 深く 関わっているようで、
ご興味ある方は 是非 読んでみてくださいね~
 
 

干し物

  • 2021年11月20日 (土)

お天気が続いていますので、干し物をしましょう。

大きな さつま芋を 一時間 蒸して ・・・


さつま芋と 大根の皮を 干して、干し芋と 切干大根を。


一ヶ月 くらい前に 干した 切干大根を 戻し中。
自作の 切干大根は、歯応えが しっかりしています。


そのうちに 雪の時期が 来ますので、
その前に~
 
 

刺し子

  • 2021年11月16日 (火)

「nousaku」 でも お披露目していましたところ、
お陰様で、ipad ケースと 通帳サイズの ポーチが 全て
手元から 離れていきました。

新しく 二つ 仕上げ。


刺し子の アップです。


毎回 違う色 ・ 柄 (同じモノを 作れないのです) で
ワクワクしながら、少しずつ。


飽き性なのに、「刺し子」 は、毎日の 日課。
眼が 疲れない程度に、楽しみましょう ♪
 
 

片付け 再開

  • 2021年11月14日 (日)

久々の 図書館で 借りた本たち。
自己啓発や、家の片付け、手仕事系 など。


その中の 「30分 片づけ」 の 最初のページ。


最近、滞っていました 片付け。
気になっていました ・・・

毎日 30分 モノを 処分する

そうなんですよね。
モノが 無くなれば、家が スッキリする。
ただ それだけ なんだけど ・・・
なかなか 捨てれないねぇ。

そんなことでは、いけない!
とのことで、今日は 引き出し 2つの中から
要らない モノを 捨てました~

中身が 半分になり、見やすくて スッキリ。
毎日 繰り返せば、必要なモノ だけになる!

30分だけ というのが、続けていける 秘訣。
毎日、やろう!
 
 

NHK+

  • 2021年11月11日 (木)

見逃し配信を ちょくちょく 観ています。
「# 心のデトックス」 を 特に。

今日は、「趣味どきっ! アイドルと 旅する 仏像の世界」

東大寺 戒壇院 「四天王」


その中の 「毘沙門天 (多聞天)」 に 焦点を当て、「鞍馬寺」 へ。


仏像の本と 照らし合わせて、より深く。

まさに、「NHK + 」 が、私の心の デトックス!