第2回目 テーブルコーディネーションクラス

  • 2010年09月27日 (月)

先日、東京へ行ったばかりだというのに!
もう、第2回目です。 そのため

10月3日(日)・4日(月) お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。


e381bfe3819a

いただいた水引。
秋の薫り。
 

 

3枚目

  • 2010年09月26日 (日)

今日も、一歩も外に出ていません ・・・
ちょっと、禁断症状。
涼しくなったことだし、ブログ投稿後に
おでん食べに出かけようかな~。 (笑)

e382b9e382abe383bce383889
家では、3枚目のスカートが出来上がりました!
夏の着物の透け感が軽やかです。
もっと早くに作れば、夏にピッタリだったのに ・・・ 
と、悔やまれます。

なんか、スカートが四角い。
オーバースカートは、お腹が隠れるという点では、ありがたいのですが
ウエストが無いと、カッコ悪っ。 (汗)
 
 

今日は、縫物

  • 2010年09月25日 (土)

穏やかな秋晴れ。
風邪も回復し、清々しい気持ちです。

それなのに、外に出る気持ちになれなくて
家でのんびり縫物をしています。
先日、破いてしまったスカートを直しました!
p10701391
このスカートは、私の勝負服!?
小山薫堂さんが 料理王国 でのイベントで司会をされたので
出かけた時も、このお洋服で行った記憶があります。
ちょうど、4年前のことですね。 ずいぶん昔のような気がします。

自分で作った洋服を着ている時は、パワーが出るような ・・・
だって、薫堂さんとの ツーショット までお願いしているんですもの。(笑)
このスカートは、大事にしたい 1着 です。

洋裁を始めると、止まりません!
布を引っぱり出して、部屋はワヤワヤ。
e5b8831
出来上がったら、紹介したいと思います。
今日の目標! 2枚作ります!
 
 

木曜日 nousaku チーズ講座 第4回目

  • 2010年09月24日 (金)

先程、チーズ講座、終了しました。
昨日は、中秋の名月だったので、ちょっとそれらしく。

斑入りのススキを能作家から摘んできました。
お月見と言えば、ススキと蝋燭のシーンが頭に浮かびます。
e382b9e382b9e382ad

チーズの器も秋らしく。
ススキの絵が描かれているのもあります。
e38381e383bce382ba33

季節感を取り入れることも、一緒に楽しみたいです~
いろんな、差し入れ、ありがとうございます。
では、来月に! 
 
 

OPERA

  • 2010年09月23日 (木)

オーナーが、オペラ好きなことから命名された居酒屋さんです。
T子さんの情報で、昨晩、さっそく一緒に行ってきました♪

昨晩は、夫が出張で、まだ風邪は完璧に治っていないけど
家にいるわけにはいかない!(笑)

食べた順番で。 白海老の唐揚げ。
e799bde382a8e383932

ソーセージの盛り合わせドイツ風。
e382a6e382a4e383b3e3838ae383bc2

豚の角煮。
e8a792e785ae

チーズと明太子の出し巻。
e587bae6b181e5b7bbe3818d

薩摩揚げ丸十入り。
e68f9ae381921

おつまみ胡瓜。 T子さんは、ラフロイグと。 合うの?
e3818de38285e38186e3828a1

どれも、オリジナル感がありました。
優しい ・・・ そんなイメージを、オーナーからも店舗からも受けます。

場所は、大和前タカバメガネの角を駅方向に向かい20mくらいかしら? 
9月1日にオープンされた、ホヤホヤのお店。
まだまだ、食べたいメニューがたくさん!
1人でも、ちょっと寄れそうですよ~

突然のお誘いのお付き合い、ありがとうございました。
 
 

もう 肉ですか?(笑)

  • 2010年09月22日 (水)

食欲がなかった2日間で食べたものといえば、
私の1食分くらいでした。
そのおかげで、体重が 2kg も減りました~ (^ ^)v

でも、力がでない! 
ビールも久しぶりに飲みたい~

ってことで、いきなり、カルビです。
小手始めに、鶏肉や羊から始めようよ!
e381abe3818f1

手作り餃子も美味しいんです♪ 元気になるには、にんにくも必須。
e3818ee38287e38186e381961

普段の生活にあっという間に戻ってしまいましたね。(笑)
元気になったところで、頑張ろ~!!!

実は、せっかく痩せた 2kg もったいないんだけど ・・・
また、ウォーキングしましょうね。

ずっと寝ているわけにも いかなくて

  • 2010年09月21日 (火)

パソコンに向かっています。
23日には、木曜チーズ講座 4回目があるので
資料作りやら、パソコン内の写真の整理をしたり
10月中旬に母とお月見のイベントをする予定なので
いろんな参考資料を探したり ・・・
風邪だというのに、困った性格です。 ^_^;

写真を整理していると、お土産の写真が出てきました。
せっかく撮った写真は、取っておきたいもの。
ですが、大量になると把握できないし、見なおすこともめったにない。
そんな時は、ブログに載せるのがいいのです。

長男の大先輩 吉村英孝氏(名古屋出身) にいただいた
名古屋 老舗ういろう店 の新しい時代のお菓子「緋毬」です。
e59089e69d911
パッケージがかわいいので、並べてみました。
吉村氏は、現在は東京在住でいらっしゃるのに、
出身地のお菓子というところが素敵です。
いつお会いしても、お洒落な吉村氏です。

こちらは、富山の鱒の寿し 「扇一」のもの。
e9b192e381aee5afbfe58fb8
富山県内では、いろんなお店が「鱒の寿し」を作っていまして、
それぞれが、お好み(鱒の〆具合、寿し飯の酢加減等) のを買い求めます。

先日の建築学会で長男がいただいたものを、私が食べました!
こんなに鱒が厚く、〆が浅いのは、初めて。 感動です!

長男が、イタリア ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 へ行ってきたお土産。
黒トリュフペーストと濃縮トマト。
e69687e5beb31
母の食いしん坊を知っていて、いつも食べるものがお土産。 (笑)

ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 は、プリッカー賞を受賞した妹島和世氏が
女性として初めて総合ディレクターを務めることが大きな話題になっていますね。
……………………………………………………………..
日本館「TOKYO METABOLIZING」。
出品作家は塚本由晴+西沢立衛。「ハウス&アトリエ・ワン」「森山邸」の
約1/2スケールの模型を展示している。
……………………………………………………………..
塚本先生、塚本研のみなさん、お疲れ様でした~

こうやってみると、お土産は食べものが多いね~
食べてしまうと、無くなってしまうけど写真に納めておけば記憶に残ります。

そして、それをブログにアップすると見なおすことも容易い。
私にとって、ブログは写真の保管場所かもしれません!
 
 

風邪 悪化

  • 2010年09月20日 (月)

今朝は、起きれなくてずっと布団の中でゴロゴロ。
微熱があるみたい。
声は、全く出ません! (:_;)
トークイベント、昨日で良かった~ ホッ。

今日も、14~16時まで、高岡市戸出の富山県産業高度化センターに
いますと、以前のブログに 書きましたが、ちょっと行けそうにありません。
ご迷惑をおかけします。

最近の疲れが、出たのでしょうか?
nousaku を始めて、約2年ですが、こんなことは初めてです。

元気を出すために、お肉を食べようかなと思っても
食欲がないのです。 昨日 食べたのは、パンとおにぎり2個。
ビールもいりませんでした。 ワインは、テイスティングのみ。

つくづく 「お肉を食べれるのは、元気な証拠」 ということを
実感しています。
早く、お肉を食べれますように! 

e38390e382b8e383ab2
こちらは 「ITALIA DESIGN MERCATO」 で購入した
バジルとロケット。 この量じゃ、一口で無くなってしまいそう。(笑)
能作家の義母に、いっぱいに増やしていただこうっと!

ちょっと、食欲が出てきたかしら?
野菜だからね。 ブログで肉が登場してきたら
風邪が治ったということで ・・・

みなさんも、季節の変わり目、ご自愛くださいね。
 
 

声が ・・・

  • 2010年09月19日 (日)

出ない!
トークイベントだというのに ・・・ (汗)
自分の健康管理もできないなんて、情けないです。

そんな中、定員30名のところ、それ以上の沢山の方々に
お越しいただき、ありがとうございました。 m(_ _)m

お着物でお越しの方も。
わざわざ、ありがとうね♪

私のスカートは、ブログの左上の柄なんですよ!
大好きなスカートですが、さっき、無理な体勢をとって
破れてしまいました ・・・ (:_;)
e68ca8e68bb6

さて、トークイベント、始まりました!
それなのに、声が出ないのです。
ほんと、申し訳ございませんでした。

ワインの中山士門さんが、とてもお話がお上手なのが
せめてもの救いでした。
まったく、私が話さなくてもいいくらい 士門さんは
チーズに詳しい方で ・・・
私は、裏方に回ってもよさそうなものでした。

でも、この写真をみると、何かしゃべってるね。(笑)
e8aaace6988e

戸出という交通の便が良くないところなので
ほとんどの方が、ノンアルコール。
せっかく、ワインが用意されてたのにね。
時間も30分と短く、残念でした。

アルコール&時間が許せば、きっと ここは、イタリアになっていたことでしょう♪
また、こんな機会があればいいですねと、士門さんのお開きのお言葉。
はい、今度は、私も飲みたいです! ヽ(^o^)丿

重ね重ね、遠くから、ほんと、ありがとうございました。
スタッフのみなさん、お疲れ様でした~
 
 

何やらバタバタ ・・・

  • 2010年09月18日 (土)

あれこれするのは、好きなのですが、体調不良の上、
行きたいところに行けなくて ・・・ (金屋楽市行きたかった~)
残念な思いをしています。

それは、高岡市戸出の富山県産業高度化センターに於いて、
「ITALIA DESIGN MERCATO」 が開催されているのは、ご存知でしょうが
金屋楽市 も同日なんですよ!
HIGASHIYAさんの茶席があるというのに ・・・

普段の私なら、ハシゴも当然ですが、体調不良の為、大事をとっています。
それに、明日は、「ITALIA DESIGN MERCATO」 でワインとチーズのトークイベントが
あるので、自分のやることを優先で。 しかし、残念です。 (涙)

今日は、チーズの準備や会場の様子を伺いに、
「ITALIA DESIGN MERCATO」 へ行ってきました。
e6a798e5ad901

イタリアの本、沢山ありましたよ~
パンも直ぐに完売したそうです。

では、明日、会場で!
みなさん、入れないですが。(笑)