10月5日

  • 2010年10月06日 (水)

今回の東京は、食べ歩き&飲み歩き 状態。
最終日は、14:12の電車で高岡に戻ります。
それまでに、また食べた!
すみません。m(_ _)m  なぜか、謝る。(笑)

所用があり、急遽 麻布十番へランチに。
行ったお店は、「クチーナ ヒラタ
ん? 聞いたことがある?
なんと、富山の知人のおススメのお店。 何回も念を押されて紹介されていました。
シンクロです~ だって東京には、星の数ほどお店があるのですから。

ブルスケッタ。 キノコだったはず。 お喋りに夢中で ・・・ (笑)
efbc919

バター皿とフォーク&ナイフレストがお揃いの陶器。
器も素敵でした♪
efbc928

冷たい前菜。 鯛のカルパッチョ。 鯛が甘くて美味し~い♪
efbc937

温かい前菜。 いちぢくとチーズ。 とっても合うね。
チーズはタレッジオとアジアーゴ。 ちゃんと覚えてるよ~ 
一応、チーズプロフェッショナルなので!(笑)
efbc945

トリッパのトマト煮。 アツアツ。 
食いしん坊は、慌てて食べて、口の中を 火傷するんですよね~
efbc953

パスタは黒トリュフのタリオリーニ。
この辺りから、赤ワインへ。 その前は、スパークリング、白ワイン。 ^_^;
efbc961

メインのお肉で~す! 牛フィレ肉ゴルゴンゾーラソース。
横には骨付き仔羊。 1本だけの注文。
とにかく食いしん坊なので、あれこれ、食べたい! 
お連れさんとシェアをしていただいてこんなにも たくさんいただきました。

ちょうど、昨日、リネンのお話を聞いていたところなので
リネンのお勉強にもなりました。
お店の雰囲気も素敵で、昼間っからこんなに幸せでいいの?
efbc971

そして、14:12 発の電車に乗り込みました。
朝、買ったエノテカ の紙ワインと昨晩いただいた仙台のお土産の牛タン。
ピッタリです!
瓶ではないので、軽くて持ち運びに便利。
買い占めたいわ~
e5b8b0e3828a3

高岡に着くなり、うどんを茹でて ・・・
ここまできたら過食症? 
e38186e381a9e382931

その後、ずっとお水を飲んで nousaku 営業いたしました。
ほんのちょっぴりですが。

では、今日から、また日常。
なんか、まだ、ぼーっとしています。
疲れなのかな? ちょっとお昼寝でも。
 
 

10月4日

  • 2010年10月06日 (水)
    この日は、テーブルコーディネートクラス。
    今回は、リネンがテーマ。
    リネンについて、1時間半もお話を聞くなんてと思いますが、
    とても経験が豊富な木村ふみ氏は、次から次へと面白いお話をされます。

    その後、同級生と待ち合わせの渋谷へ。
    アメリカにずっといた彼女と東京で会うのは、初めてのこと。
    一緒にいると、ここが何処だか錯覚するわ~

    4人の同級生と集まる前に、さっそくもう 一杯。
    生ビールに
    e7949fe38393e383bce383ab

    カプレーゼ。 
    アメリカでは、トマトがこの半分の薄さで、チーズはこの二倍だとか!
    e38388e3839ee383883

    さて、予約の時間になったので、「つまみや」に向かいます。
    前回のリベンジ。 店舗の様子。
    e5ba97e88897

    読みたい本もありましたが、お酒が入ると、なかなか読めないね。
    e799bde5b79ee69cac

    こちらは、本棚が トイレのドア。
    能作の「はりねずみ」 が飾ってありました。
    e38389e382a2

    トイレの中には、色っぽい本。
    e38388e382a4e383ace69cac

    さて、お料理は ・・・
    セッティングが「和」
    e3818ae79b862

    ずっと、お任せでお料理が出てきます。
    e9878ce88a8b
    e381aae38281e3828de38186e38198e38285e38293e38195e381841e381b2e3828de38186e3819a
    e799bde383afe382a4e383b32e3818de381aee381931e3818ee38287e38186e381962e382bfe3839ee382b4

    その後、のんべい横丁の「蓮」
    半年ぶりかしら? 相変わらず 美人ママ。
    こちらでは、富山産のイカ干物と氷見うどん。 どっぷり富山。
    みなさんお疲れのようなので、早々にお開きとなりました。
    楽しかったね♪

    ホテルに戻って。
    なんか、お腹すいたな(汗)ってことで、おにぎり&おでん。
    それも、鶏炭火焼とねぎ塩豚トロ。 だって、今日は お肉ほとんど食べてないもんね!
    e3818ae381a7e3829311

    このまま、10月5日に!
     
     

よく食べた!

  • 2010年10月06日 (水)

昨晩、高岡に戻りました!
10月3・4日と2日間にわたり、お休みをいただき
ありがとうございます。

今回の東京、振り返ると、食べたことばかり ・・・ ^_^;
昨晩、直ぐにアップしたかったのですが、酔っぱらい過ぎて
出来る状況ではありませんでした。
今回は少な目で と思っていましたが、全然です。 反省。

まずは、行きから。
地震のため遅れていた「はくたか号」
2時間40分の遅れで東京着。

しかし、持ち込みのワイン&チーズのおかげで、問題無し!
ペットボトルに入れ替えた赤ワインとイタリア ウォッシュチーズ。
臭いが強くて、周りの方々には迷惑だったでしょうが ・・・
e383afe382a4e383b3efbc86e38381e383bce382ba

東京駅に着いたのが、夕方。
しっかり食べてないので、さっそく息子達に ご飯食べようと連絡。
長男は 用があり、次男とだけ。 中目黒へ。 

焼き鳥でも食べたいなぁと思っていたら、次男が行きたい焼き鳥屋があるとのこと。
私が調べてあったお店と同じ! 「鳥よし」 
割烹料理店のような店舗が落ち着きます。
大人の焼き鳥屋という雰囲気。 人気店であっという間に待ちの人々。
まず、突出し。 奥に焼場が見えますね。 大きい団扇。
e7aa81e587bae381972

ちょうちん(鶏の卵巣)。 子供の頃、父がよく煮込み食べてたわ!
私は、玉子の黄身ばかり食べてた記憶があります。 飲兵衛の道に進むわけですね。
e381a1e38287e38186e381a1e382931

まだ、時間も早いので、深水 へ。
3年ぶりの訪問でしたが、前回会った方との再会。
個性的な酒肴処ですね。
e38197e38293e38199e38184

ホテルにチェックインした後には、東京駅グランスタ限定
まい泉の「ポケットサンド たまとろメンチ
e381bee38184e3819be38293

10月3日は、食べて終わり。(笑)
10月4日へと続きます。
 
 

糸魚川で足止め

  • 2010年10月03日 (日)

越後湯沢行きの「はくたか号」が、先ほど上越市で起きた
震度5弱の地震の影響で足止めしています。
朝、7時頃に起きた地震には、気付いて情報収集してきたのですが
また、地震が起きたのですね。
上越市を電車が走っていなくて良かったわ!

暇なので、iphonからブログアップしています。
ただ、画像が貼り付かないのでつまらないかも?
無事に東京に着けますように、、、

おやすみ します。m(_ _)m

  • 2010年10月03日 (日)

先日、告知いたしましたが
10月3日(日)・4日(月) お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。

明日、朝 早いので、おやすみなさ~い。zzzzz
 
 

今日も五感を磨きます!

  • 2010年10月02日 (土)

まずは、味覚と臭覚。
たくさんいただいた茗荷を酢漬けにしてあり、
林さんちのお米 で 「普通じゃないコシヒカリ新米」 をお取り寄せして
さっそく茗荷寿し! 先日のおでんもね。 

器で視覚も刺激されます。
能作家のホトトギス。 こちらも視覚かしら?
e38194e381afe382931

さて、ご飯を食べ終わって、富山市民プラザで開催されている
TOYAMA ADC 2010」 へ行こうと思います。
e8a1a8e7b4995

「nousaku」 の名刺・ショップカード・HPデザインをされた 中山真由美 さんが
CHOTTO 一杯堂」 で準グランプリを受賞されました。
おめでとうございま~す!
そちらは、私も少しお手伝いをしたのでした。
e4b880e5a082

明日までの開催なので、さっそく告知をと、まだ行っていないのですが
ブログに載せました!
デザイン展では、いろんな感覚が刺激されますね。

夕方には、飲み会が急遽設定され (っていうか、自分が設定したんでしょ!)
そちらも 味覚・臭覚を磨けます。
味覚・臭覚 が多いんだけど。 (笑)
では、今日も一日、楽しんで過ごしま~す。
 
 

  • 2010年10月01日 (金)

Wikipedia によると 「」とは、
武芸 (日本) – 日本における価値観。
哲学とも言われ、一つの物事を通じて生き様や真理の追究を
体現することや自己の精神の修練を行う事。
「残心」に代表される日本独特の所作や価値観を内包する。
武道 – 剣道・柔道・弓道・空手道など
芸道 – 茶道・華道・書道・日本舞踊など

今日は、その茶道と書道を体験しました。
まずは、「万葉まつり」の大茶会。 お茶習いたての夫と。
母がお手伝いをしている「煎茶道松風流泉月会」でお煎茶をいただきました。
初めてなんです~ お煎茶は。
e38381e382b1e38383e38388

室礼やお道具が小ぶりですね。
お花は、秋明菊。 
nousaku の トップページ は、秋明菊の影。
10月になったんだなぁと感じるお花です。
e38197e381a4e38289e381843

お菓子も 「秋明菊」
大野屋さんでした。 上品な甘さです。
e3818ae88f93e5ad902

昨晩は、着付けを習っていらっしゃるチーズの生徒さんが
着物で nousaku へ。
最近、着物でいらっしゃる方が増えました~
せっかくお着物を着られたら、何処かへ出かけたくなりますよね?
nousaku へお越しになっていただけるって、嬉しいことです。

彼女は、書道の先生で、昨日から高岡大和で始まった
「女流万葉書道展」のオープニングパーティの後、ちょこと寄ってくださいました。
e697a9e5b79d

さっそく、お茶会の帰りに大和へ 寄ってきました!
e79c8be69dbf5

彼女の作品です。
繊細な文字。 人柄が表れていますね。
__5

私のチーズ講座の通ってこられる方は、みなさん 行動的なんです。
彼女が書道をされているとお聞きしたので、私は自分の好きな書道家の
「篠田桃紅」さんをご紹介しました。
そうしたら、彼女は直ぐに1人で車で 「篠田桃紅美術空間」 へ。
彼女も篠田桃紅さんのような素敵な書道家になってほしいです♪

そして、昨晩は nousaku で同席した方と、書道のお仕事のお話になって ・・・
人との出会いが、いろんなことにつながっていきます。
自分自身が本当にそう思います。
しかし、確立した自分がないと、出会いもない。 その為に自分を磨いています!
「道」 を極めるというのは、そういうことなのかもしれませんね。
 
 

おでんの季節

  • 2010年09月30日 (木)

こう涼しくなると、温かいものを食したくなりますね。
先日から、おでん、始まりました♪
こんなのを 見てしまうと ・・・ 影響され易い。(笑)

さっそく、私も! 
日曜日の訪問が多いのか、「笑点」を見ながらの
キリンラガー大瓶。
オヤジ呑みそのもの。 (汗)
e3818ae381a7e3829310

今日は、家でも おでんの仕込みです!
何を入れようかな?
e381aae381b92

オヤジ呑みと言えば ・・・
2日前の夜中に、とてもお腹が空いて
我慢しようと思いましたが
この クロワッサン の記事を見たせいで
夜中でも肉食べていいんだ~!

1人で、23:45 ラムと生ビール。
満足して、眠りに就きました。 (*^_^*)
__3
 
 

今日は、昼から♪

  • 2010年09月29日 (水)

お昼は、いただき物のあり合わせで作りました~
みょうがと鯖缶と油揚げのパスタ!

初めてのメニュー。
っていうか、いつも違うもの作りたい!
なので、十八番メニューはありません。 (笑)

我ながら、美味しい♪ 白ワイン、一杯だけ。(*^_^*)
みょうが、もちもちパスタ、ご馳走様でした。
e698bce9a3af4

夜は、シャンパン、開けました☆
ルイ・ロデレール。 クリスタルではありませんが ・・・・ 泡が力強い!!!
e382b7e383a3e383b3e38391e383b36

ワインやシャンパンって、幸せな気持ちになりますネ!
 
 

新建築 住宅特集 10月号

  • 2010年09月28日 (火)

またまた、親バカです。
親ぐらいしか宣伝してくれないものね。

新建築 住宅特集 10月号 に 「ホールのある住宅」 が載りました。
「また?」 という感じがしますが、それしかないし! (笑)
e8a1a8e7b4994

庭を眺める写真 は、たくさんあるけど、
この写真は、光が強くて綺麗です!
季節によって全然表情が変わりますね。
efbc918

ホールではない部分。
あまり写真には載っていませんが、寝室や水回りのこじんまりした
ところ 長男の設計らしいかも。
efbc927

キッチン&リビングは、光の入り方が とてもがいい場所。
窓の取り方は、生活に直結していると感じます。
efbc936

過去に 大学の研究生として、建築誌 「新建築 住宅特集」 に
載ったことがありましたが、能作文徳としては 初めて。 
ちょっと嬉しいかも? 今日はシャンパンでも飲もうかな ・・・