ネット注文

  • 2012年02月05日 (日)

先日らい飲んでいるウィルキンソンの炭酸水。
飲み終えたので買い求めに行くとウィルキンソンのみ売切れ。 (:_;)
それで、他の炭酸水の味比べ。


やっぱり、ウィルキンソンがいいかなぁ ・・・
先程、アマゾンで注文しました!
値段も安いし 出掛ける時間がいらない。
届けてくださるので 重い物は ありがたい。

表千家の本、電球も一緒に発注。
ネット注文が増える、今日この頃です ・・・
 

 

節分

  • 2012年02月04日 (土)

夫が還暦ということで射水神社で豆まきをしました。
せっかく昨日練習した袴の着付は、射水神社の方がやってくれ
ちょっと力が抜けましたが、お茶事にも必要なのでOK!
ただ、忘れないようにしないとね。

「鬼は外~、福は内~」の掛け声で。


今どきの豆はちゃんと袋に小分けになってるの。
綺麗だから食べる為にはいいけど、頭に当たると痛い! (-_-;
夫のまいた豆が何度 頭に当たったことやら ・・・


巫女の舞い。
巫女、好きなんです~


余談ですが ・・・
巫女に憧れ、高校生時代に射水神社で
初詣の巫女のアルバイトをしました。
その時の写真、恥ずかしながら お見せします。
今と1、2kgしか体重が変わらないのに、このまんまるの顔。
でも、ウエストが25cm アップ(汗)
ということは、顔の肉がウエストに落ちてきたのか!(笑)


射水神社からの帰り道、大仏さん。
白い帽子をかぶってるようね。


我が家のご飯は青豆の豆ご飯。
ビールのつまみに豆まきの豆。
豆ずくしの節分でした~

 
 

ハマリそう

  • 2012年02月03日 (金)

最近、物忘れが著しく (私ではなく、夫がね (-_-; )
昨日、脳のトレーニングに「ナンプレ」を買ってきました。


①タテ各9列に 1~9 の数字が入ります。
②ヨコ各9列に 1~9 の数字が入ります。
③3×3の各ブロックに 1~9 の数字が入ります。
朝食の時に、試しに 私がやってみることに ・・・
ハマリましたね~ 


そういえば、小学5年、6年と「思考大会」に出たくらいだから
こういうのは 好きなんですよね。
ちなみに その時の成績、良かったはず。

ご興味のある方は、こちら 小学生の部 の問題を ご覧くださいね。
今は、全然解けないかも?
小学生以下になってる ・・・ (:_;)

あらあら、今日は こんなことしてる時間が ないんだった! (>_<)  
 

授業と習い事

  • 2012年02月02日 (木)

今週は、茶道、大学、着付と習い事三昧。

昨日は大学で「文化マネージメント」の授業です。
先生である「伊東順二」氏が美術監修をされている
フェルメール光の王国展」のチケットをいただきました!
ありがとうございます。

「フェルメール・センター銀座」で 2012.1.20~7.22 開催される
フェルメール光の王国展は、現存する全フェルメール作品37点を
最新のデジタルマスタリング技術によって、
彼が描いた当時の色調とテクスチャーを推測して、原寸大で展示。

音楽は「久石譲」 音声ガイドは「宮沢りえ・小林薫」と豪華な顔ぶれ。
今月末の上京時には是非とも伺います!


今日の午前中は、着付教室でした。
夫が明日、射水神社で豆まきをやることとなり、袴を着ることに。
茶道でも必要なので、着付教室で習ってきました。


出来上がり。 もう一度 家で練習します!


たたむことも大事ですね。


なにやら最近慌ただしくて、時計が必要。
アンティークな感じとオンリーワンが購入意欲をかきたてました。
そんなわけで「一期一会展2012」で手作り時計を GET !


時間をきっちり守ること、大事ですから ・・・
 
 

あちこち出掛けています(笑)

  • 2012年02月01日 (水)

会う人会う人に「いろんなとこに出掛けてるね~」と
声をかけられますが、自分ではそんな意識がありません。
でも、今日は我ながら出掛けたなと思います。(笑)

高岡市役所にて
「高岡の魅力を発信する新高岡駅(仮称)周辺環境整備検討委員会」へ
出席してきました。
意見を発するのは それぞれにされますが、
出席者の方々の意見を取りまとめる方の手腕が問われます。
誰がどのようにして まとめられるのか ・・・
会議は今日が最終会なので、今後の展開を期待したいです。


新幹線駅に関連して、現高岡駅も気になります。
1月21日より、ステーションビル解体に伴い
入口やバスターミナルが変更となっています。
会議終了後 高岡駅をチェックに行きました!

末広町から駅に向かい地下街へ降ります。
地下街は年末にすべて閉鎖し、このようになっていました。


矢印に沿って歩くと、こちらの出口に出ます。


ホテルα1の横の細い通路を入ります。


今庄のうどん屋さんはやっぱりありました!
その横の階段、裏にはエレベーターがあり
改札口に辿り着きます。


もう一つの行き方。
デュオの左隣りの道(宝くじ売場の横)を入っていきます。


真っ直ぐいくと、パン屋「リトルマーメイド」と理髪店が仮設であり
その先には、先程の今庄うどん屋さん。


こちらの地図でご確認ください。


いままでのバスターミナルは閉鎖されていますので
ご注意くださいね~


この後、ニューオータニホテルで
「田原 総一朗」氏の講演会に。


このようなお話は初めて聞きましたので
刺激になることがたくさん!
「失敗を恐れずチャレンジする精神」
その言葉が残りました。

今日は、あちこち出掛けた日でした!
 
 

ちょっとしたことで

  • 2012年01月31日 (火)

嬉しくなることありませんか?
私は、車のナンバーが とても気になるんです。
その数字が自分に関係していると微笑んでしまいます!
誕生日の「1022」や名前の「・194」だったりするとね。

先日、「1022」の車を一日で2台も遭遇。
どちらも車の運転中だったので、写真はありませんが ・・・
9,999分 の1× 2 の確率だね。
希少な遭遇ですね~

もう一つ。 お茶の稽古日に、文化ホールの駐車場で
「194」に遭遇。 思わず写真を撮りました!


もう1台。 「194」の車を見た文化ホールからの帰り道で。
実は同級生のナンバーが「194」だと知っていましたが
日曜日だし、出掛けてるかもしれないなと思っていたところ
車が止まってました! (ゴメンね、勝手に撮って)


お隣の花屋さんの前にあります。
バラを抱え雪だるまなんて!


ささいなことで 嬉しくなれるのは、幸せなことだなぁ ・・・
 
 

感性を磨いた日

  • 2012年01月30日 (月)

昨日は、2ヶ月ぶりのお茶の稽古日。
(先月はぎっくり腰で行けなかったため)
季節のお干菓子「薄氷」でした!
富山県小矢部市「五郎丸屋」さんのお菓子で
茶道では、有名なお菓子です。


稽古終了後、文化ホールから歩いて帰ります。
高岡工芸高校と高岡市美術館の間にある
「青井記念美術館」では、ちょうど始まったばかりの
一期一会展2012」が開催されていました。



【参加アーティスト】
青山智代/染め(富山市)6
イカリショウコ/ハンドメイドキャンドル(高岡市)初
岩水成美/グラフィック(高岡市)初
うるみ屋/漆(輪島市)初 ※4名
eMu/アクセサリー(氷見市)3
笠松加葉/加賀象眼(金沢市)初
加野由希絵/切り絵(氷見市)初
杉本あかり/銅板画(富山市)初
林正人/グラフィック(高岡市)12
前田真知子/金工(金沢市)初
松井恵里香/手作り石鹸・とんぼ玉(内灘町)初
松下祥子/ガラス(富山市)初
マメチカ/木工(高岡市)2
森岡希世子/陶芸(金沢市)初
meu tempo/ハンドメイドウォッチ(黒部市)初

主催者の「林正人」さんも会場にいらっしゃいました。
一期一会展のコンセプトカラー 「オレンジの色」のお召し物で。


手作り時計「meu tempo」さんが気になりました!


それから、古城公園の中を通り家路へ。
雪が積もった公園は久しぶりかも?
雪つりも鑑賞の対象になりますね。


高校生時代は毎冬 この雪の中を歩いて帰ったなぁ。
市民会館の前で滑って ひっくり返ったことなど思い出し
昨日は、右脳に刺激を与えた日でした!
 
 

アトピーに関連して

  • 2012年01月29日 (日)

アレルギーの原因をつきとめようと アレルゲン検査をしました。
9品目を自分で選びます。 
米、小麦、大豆の主食の他、チーズや肉、ビールもね。
すべて陰性で、lgE抗体(アトピー体質は この抗体を産生しやすい)も少ないという結果。


食物ではないとしたら、化学物質過敏症なのかな?
それで、食器洗い用洗剤を変えてみました。


玄米や炭酸水は、デトックス効果があるとのこと。
毒素を出さなくっちゃ!
で、お風呂上がりには、ビールではなくウィルキンソンの炭酸水。
ダイエット効果もあるそうで~す。


たまたま見た男性誌「LEON」にも ウィルキンソンの炭酸水のCMが。
今、流行りなのかな?
私の周りに炭酸水を飲んでる人が多いのですよ。


日々の努力で、徐々にアトピーは治ってきています。
アトピーのおかげで、肌に気を使うようになり
いい傾向だと思うことにします。
食べ物、飲み物も制限しているので、ダイエットにも!
「一病息災」というわけです。
 
 

SHOP 巡り

  • 2012年01月28日 (土)

飲みに行く以外、あまり外に出ないので(汗)
情報が少なすぎます ・・・
それで、先日の「KHEIR」を発見したように
車で外出した時は、気になる箇所へ。

今日は、昨晩「Facebook」でいただいた情報の
木町ベーカリー」さんへ。
8号線沿いのマクドナルドの角を入ります。
ファサードからセンスが表れてるね☆


店内はこんな感じ。
ナチュラルなイメージのエプロンや布小物も
販売されていました。


こちらを GET!
天然酵母のバゲットや惣菜パンもあります。


新しい情報が入ると、誰かに教えたくなりますね♪
 
 

作ってみました

  • 2012年01月27日 (金)

先日 購入した 宇野千代さんの「私の長生き料理」
B型の私は、すぐにしないと気が済まない!
「豚肉と白菜の蒸し煮」


簡単で美味しい♪ 
白菜から たっぷりと水分が出てきたので、
ご飯投入して雑炊で〆


「里芋のそぼろあんかけ」


能作のお母さん あんかけが好きだなぁ。
今度、作ってあげようと思いました ・・・


今日は、早起きして ブログをアップしています。
これから大学、その後バタバタするので、今しか時間が取れないのでね。

結局、レポートは「阿修羅像」に。


陽が落ちてしまいました。


今までに、こんなに調べたこと、ありません!
レポートの内容は別として、充実感が残りますね。
それでは、大学に出掛けま~す♪