茶道 稽古
- 2012年02月17日 (金)
家で それなりに稽古をするのは 9ヶ月 ぶり。 (-_-;
先生、ごめんなさい。 m(_ _)m
少々意識が変わり 「お点前が上手くなりたい!」
と思うようになりました。
前回は「風炉」の設定でしたが、今日は「炉」の設定です。
もちろん、炉がありませんから イメージで。
最近、出来上がってきました 白漆器にお干菓子。
山本興山 さんの抹茶茶碗と 合わせてみました。
器の見立ても 上手くなりたい!
さて、もう一度 おさらいを しましょう!
明日の稽古が 楽しみになってきましたよ~ ヽ(^o^)丿
- BLOG | 器・金継ぎ | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
夫からのメール
- 2012年02月16日 (木)
合間をぬって
- 2012年02月15日 (水)
とうとう更年期?
- 2012年02月14日 (火)
先日 図書館で借りてきた「更年期なんて、コワくない!」
借りてきた時点では、もうそろそろかな?だったのですが
借りた途端、本格的に始まりました~
急に暑くなったり、寒くなったりが半端無い!
先日、この寒い冬に 冷房を入れたくらい。 (-_-;
アトピーも、
ぎっくり腰も 更年期の始まりだったのね。
原因が分かると、あとは対処だけ。
ストレスを溜めないように ・・・
今日は、スーパー銭湯「陽だまりの湯」で
のんびり くつろいできました。
初めてのリラクゼーションも。
更年期障害に 上手く付き合っていきましょう!
- BLOG | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
和楽
- 2012年02月13日 (月)
雪が積もると外に出なくなり、運動不足になりがち。
今日は午前中にタカマチ巡りのお散歩で身体を動かしました。
途中、文苑堂書店に立ち寄り「和楽」を買って帰ります。
ちょうどこちらの本を読んでいたところなので
「人気沸騰!伝説の茶人 塩月弥栄子 94歳」
「ようこそ、「茶の湯」塾へ
に反応したのでした!
「和楽」の数ページをご紹介します。
古美術「祥雲」のしつらいや立礼台。
「生活空間に茶の湯がある」
そんな空間となっています。 憧れです♪
会席も興味有ります。
昨年「精進」を教えてくださった「万惣」さんが
今度は「懐石料理の頂き方」を教えられるとのこと。
和楽を読むと、益々行きたくなりました!
シェーカーBOX に詰めた茶道具。
ずっと作ろう作ろうと思っている「茶箱」が
なかなか実現しなくて ・・・ (-_-;
シェーカーBOX に詰めるのは、手っ取り早いね!
まずは、お茶のお点前が上手くならないといけません。
今週土曜日のお稽古までにモチベーションアップと割稽古をします。
茶の湯が、もっと身近になればいいなぁ。
- BLOG | 本 | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
もうすぐバレンタインデー
- 2012年02月12日 (日)
家で事務処理
- 2012年02月11日 (土)
毎日、寒くて外に出る気が起きません!
ま、それで延び延びになってる事務処理ができるのですが。
申告の時期が近づき、チーズの「nousaku」の収支は終わっていますが
建築設計事務所の事務処理をしないといけません。
それと、一級建築士の定期講習も受けないと。
申し込み準備を。
どちらかというと、固い事務処理。
合間に東京での情報を 夫の愛読書「LEON」や「UOMO」で
入手し 頭を柔らかくね。
西麻布の飲食店、たくさんあるね~
乃木坂のTOTOギャラリー間では「長谷川豪」氏の
「スタディとリアル」が開催されています。
そちらへも是非、訪れたいな。
高岡の「(株)小泉製作所」さんにお世話になった
「石巻の鐘楼」の鐘つき時間に合わせてね。
そんな楽しいことを描きながら、事務処理を
しあげてしまいましょう!!!
- BLOG | 出会い・情報 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
「今年の展覧会」情報
- 2012年02月10日 (金)
2月26~29日まで上京する予定でいますので
大学の図書館で読んだ「芸術の窓」より
自分が行きたいのだけ、チェックいたしました。
フェルメールばかりですが ・・・
渋谷 Bunnkamuraでは「フェルメールからのラブレター展」が
ただいま開催中。
まだ先ですが、東京都美術館 には「マウリッツハイス美術館展」
「真珠の耳飾りの少女」が来ます!
伊東先生が美術監修をされている「フェルメール光の王国展」へも行きま~す。
37点すべてが見れるなんて!
フェルメールは、過去に2007、2008年
2011年 と もう十数点の作品を見ていますが
「真珠の耳飾りの少女」は一番見たかったので、とても楽しみにしています。
それに合わせて また上京したいな!
まだまだ情報収集して、上京に備えたいで~す。
- BLOG | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
長い一日
- 2012年02月09日 (木)
午前中は、富山大学芸術学部へ。
なんと! 最終授業。
春休みに入るそう ・・・ 淋しくなります。
伊東順二先生を隠し撮り。(笑) お世話になりました。 m(_ _)m
最後とあっては、学食でいつもと違うもの。
ご飯(味噌汁付き)と白身魚フライで¥260
デザートに「焼プリンタルト」¥60 と自動販売機の珈琲で贅沢に!
なかなか来れないので図書館で本を読みあさります。
女性誌系。 家庭画報インターナショナルがあるのがいいです♪
建築系。
芸術系。 「今年の展覧会」情報、また載せます!
その後、夫と「ALWAYS三丁目の夕日’64」
実は初めて見たのです。 笑いあり、涙ありの映画。
過去の2作も見てみたいですね。
来週から3週間、夫と私が順番に東京へ行くので
しばらく一緒に外食できない。
中国料理「李白」へ伺います。
馬刺し いただきました♪
鶏のカラシ炒め。 ボリューム満点!
白・赤ワインで。
その後、nousaku を開き お約束の ビアバー「シャンディガフ」さんへ。
李白でお腹いっぱいになってたので、あまりビールはいただけませんでしたが
世界のビールが置いてあります。 おつまみも美味しいですよ~
昨日は、長かったね。
おかげで、今日は無気力。 (笑)
夕方になってやっとエンジンがかかってきたわ!
- BLOG | ワイン・酒類 | 本 | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
ちょっと一服
- 2012年02月08日 (水)
昨晩の「おでんパーティ」が 無事終了し
今日は ちょっと一休み。
一休みといっても 自分のやりたかったこと。
春になったら 軽い装いで ♪
ということで、スカートを作り始めました。
スカートの数が貯まれば、nousaku にて展示会を
するかもしれません。
決めてしまうとそれに向けて強制的に作らないといけないので
作りたいなぁという気持ちになったら作ることにします。
自然体で ・・・
もう一つのやりたかったことは、図書館で本を借りること。
こちら4冊、借りてきました。
心に留まったことがあれば、ブログで紹介しますね。
お客様に「疲れた顔してるよ~」と言われ、早々に店仕舞い。
明日は、大学なので 今日は早めに休むことにします。
おやすみなさい。 明日は元気になっていると思います!