4月からのこと
- 2012年03月25日 (日)
すっかり元気になったとたん、次の段取りを始めました~
新しく習い始めようと進めていたレッスンの日程が決まったり
母が着物反物を持ってきてくれたり、チーズ講座の要望があったりと
私を動かすものが 一気に来たという感じです。
まずは、新しく始めるレッスン
「テーブルコーディネートサロンBriller 」さんのことから。
以前から、素敵だなぁと見ていたBriller さんのブログ「at the table」で
テーブルコーディネート講座の「新規レッスン募集」を発見!
木村ふみさんのテーブルコーディネートは、私なりに区切りをつけていて
次は、また違う方のレッスンも 受けたいと思っていたところでした。
レッスンのイメージ写真です。
夜の講座を選びましたので、このような風景を
眺めながらのレッスンです ・・・ 今から、ワクワクしています♪
昨晩、母が反物を持ってきました。
新しい布を見ると、創作意欲が湧いてきます!
作るからには、何処かでお披露目を。
ということで、4月14・15日 nousaku にて
展示会を 開くことにしました。
その頃は、桜が開いているかしら?
お花見がてら、nousaku まで 足をお運びくださいね。
詳細は、追ってブログに載せます。
昨年度は、チーズ講座は一度も開催していないような ・・・
「チーズパーティ」ということで、チーズを楽しむことばかりだったような ・・・
「チーズ講座を開いてください」との声もチラホラ聞かれますので
4月から始めたいと思います。
今回は、3回コースで内容を凝縮。
第4月曜日 19:00~21:00 を予定しています。
(4月23日・5月28日・6月25日)
こちらも 詳細を、追ってブログに載せますね。
あっという間に新年度が始まります。
私も気持を引締めて、いろいろチャレンジしたいと思いますので
よろしくお願いいたします。
- BLOG | イベント・行事 | 習いごと・研修・資格・大学 | 自己啓発
- Comments: 0
体調不良につき
- 2012年03月24日 (土)
ブログはお休みします。
(っていうか、今、やってるでしょ?)
nousaku も、ご予約のお客様での営業です。
申し訳ございません。
温めたミルクを飲んで、早めに就寝します・・・
明日には元気になってることでしょう。
よろしくお願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 健康・美容・スポーツ
- Comments: 0
食べ物ネタ
- 2012年03月23日 (金)
レンズを替え、カメラにハマってます!
写真の枚数が増えたので、今日は2回目の投稿です。
以前からの写真も合わせて「食べ物ネタ」を。
貯めてあった写真 そのⅠ
ほたるいか解禁のあと、さっそく「ほたるいか しゃぶしゃぶ」
貯めてあった写真 そのⅡ
ヴィノスやまざき 中目黒店さん からの贈り物。
岩塩入りのバター「セル・ドゥ・メール」にハマっています!
「ブリア サヴァラン パパイヤ」もデザートのようで美味しい~
シェーブル「クロタン」、北海道の酪恵舎 さんのウォッシュチーズ「ロビオーラ」
ありがとうございます。 お取り寄せ お願いいたしますね。
昨日 買った「青豆おから」でお好み焼きを作りました!
おからがパラパラして ちょっと 作りにくかったかな?
イソフラボン、たっぷりといただきます。
イソフラボンが更年期障害予防に効くとブログに載せたところ
「ソイッシュ」という大豆炭酸飲料をいただきました。
最近、ホットフラッシュが起きなくなってきましたよ!
ありがとうございま~す。 m(_ _)m
こちらは、昨日 図書館で借りてきました。
器とアングルが好み。
スタイリングは「高橋みどり」さんでした! やっぱりね。
今日のお茶も、本をお手本に。
ライナーを桜柄に替えてみました ・・・
イイ写真が撮れないよ~
やらないといけないことが たくさんあるのに
カメラ撮影で 時間を費やしています。 (-_-;
だって、やりたいんだもの、仕方ない!
いつか これが役に立つことがあるがあるかもねっ。
それでは、いまから家事に精を出します~
- BLOG | iPhone・カメラ | 美味しいもの
- Comments: 0
今日のこと
- 2012年03月23日 (金)
「昨日のこと」に引続き、「今日のこと」を。
何をしたわけではないのですが
「今日のこと」 が私の日常なので 「綴っておこうかなぁ」 と。
お昼近くに 義理母が「庭の椿」と摘んできた「ふきのとう」を
持ってこられました。 さっそく花入れに。
ふきのとうの半分は、ネットでレシピを検索して「ふきのとう味噌」
残りは、夕食に 天婦羅で ビールのつまみに♪
昼飯はキムチ炒飯。
義理母は、初めて食べたらしい。
夫の出張土産の叶 匠壽庵「あも」
包装紙のリサイクル。 封筒を作ります。
食後のお抹茶とあも。
昨日 図書館で借りた本をパラパラとめくり ・・・
いまハマってるフェルメールに、即席ごはんは興味有りだし、
自己啓発系は必ず一冊 借ります。
ウォーキングに出掛けます。
帰りに 最近 ご近所に移転されてこられたパン屋「トースト」でお買物。
木曜日なので、オタヤ夕市で「青豆」と「青豆のおから」
明日は「おから」を使って何か作ろうっと。
「うど」があったので、きんぴらに。
昆布〆にも。
春の旬で つまみばかりを作って お酒が進みましたよ~
ブログに綴ってみてみると
「私って こんな単純な毎日を送っているのね」と自分を振り返り、
それはそれで 幸せなことなんですよね~
昨日のこと
- 2012年03月22日 (木)
昨日も夫が出張 ♪ (この ♪ マークは何を意味しているの? 笑)
一日飛びまわってました~
なぜって、おニューのスプリングコートを手に入れたから♪
明日から夫のお店「シェーカー・オム」で
英国のエレガントな傘の代表格フォックス・アンブレラの
パッカブルコート(収納袋付き)を展示会が始まり
私も「S」サイズを取り寄せました~
詳細は こちら !
3月23日(金)~3月30日(金) 11時~19時
よろしくね~
収納袋。
小さくまとまるので、旅行にはピッタリ!
さて、まずは 腹ごしらえ。
古定塚にある「さむでぃ」
「遊膳」をいただきました。
刺身・自家製豆腐コロッケ・玉子焼き・小鉢・ご飯・漬物・味噌汁・デザート
と、盛りだくさん!
人気のお店でした~
向かった先は「高岡商工会議所 1F エントランスロビー」
高岡から1月のパリ「メゾン・エ・オブジェ」に出展した
「KANAYA 」の 凱旋展示 を見てきました!
KANAYA より抜粋。
……………………
高岡銅器400年の技、受け継がれるものづくりの心。
そこには、豊かな自然と時間の中で培われた美意識が潜在しています。
KANAYAでは、新たなエッセンスを加えることで、その美意識を最大限に引き出しながら、
人々が心地よさを感じるものづくりに取り組んでいきたいと考えています。
豊かな時間のために、KANAYAも共に在りたいと願っています。
……………………
……………………
「メゾン・エ・オブジェ」凱旋展示
平成24年 3月21日(水)~3月25日(日)
AM 10時〜PM 9時 ※最終日はPM 5時まで
高岡商工会議所 1F エントランスロビー
……………………
次は、伏木「高岡市万葉歴史館」へ。
「井上博道の眼展」がもうすぐ終了なのです。
しかし、振替で休館。 残念 ・・・
いいお天気だったので、ドライヴしながら家路へ。
図書館も。
情報収集のために ゆっくり雑誌を読んできました。
締めは「鳥八」
「つくね~ボン尻」焼き鳥メニュー すべて イケます!
歳を取ると、食べれなくなるって言うけど ・・・
まだまだ 若い! (^ ^)v
そのおかげで、昨晩は10時間の睡眠。
よっぽど、疲れたのでしょう。
結局、歳を実感 ・・・ (:_;)
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
真夜中の一人飲み
- 2012年03月21日 (水)
家で ですよ!
ピッコロサイズ(ボトルの1/4サイズ 187ml )の
スパークリングがあると、ついつい飲んでしまいます。
パパイヤのブリヤサヴァランと枝付きレーズンをつまみに。
夜もカメラの練習。
熱心ですね~
唐草のエッチングの模様が
クッキリと浮かびあがって綺麗♪
唐草模様好きです!
ほろ酔いだわ。
おやすみなさい zzzzzz・・・・・
- BLOG | iPhone・カメラ | ワイン・酒類 | 器・金継ぎ
- Comments: 0
練習
- 2012年03月20日 (火)
今日は、家の中でマクロカメラの練習です。
撮ってみるだけですが ・・・
接写になると、素材感が表れてきますね。
そうなると、布モノは 大事なアイテム。
ランナーにアイロンをかけて、準備をします。
今日の昼食のパスタ。
トマトソースを作りましたので、こちらも準備の 一つですね。
いただいた高岡市 漆作家「黒田昌吾」氏の ぐい呑みと
石川県加賀市にある「鹿野酒造」農口杜氏が作る 「KISS of FIRE」
ルイ・ヴィトン・ジャパンのニューイヤーパーティーでも絶賛された日本酒です。
貴重な日本酒に シャープなぐい呑み ありがとうございます。 m(_ _)m
撮影練習と称して、昼間っから お酒が飲めるわ♪ (^ ^)v
- BLOG | iPhone・カメラ | 美味しいもの
- Comments: 0
かまぼこ大学
- 2012年03月19日 (月)
カメラを手にお散歩 続きます!
今度はオタヤ通り「芸文ギャラリー」へ。
ただいま「かまぼこ大学」が開催されています!
細工蒲鉾の代表格は この「鯛の蒲鉾」
お店によって千差万別ですね。
こちらは、若手クリエイターさん達がデザインした細工蒲鉾。
宝石のように BOX に収められています。
蒲鉾が脚光を浴びる!
面白い企画です。
3月25日までなので、お早めに~
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
お散歩
- 2012年03月19日 (月)
2日間の小雨が上がり、今日こそはウォーキング。
こんな怪しげな格好で 出発です!
しかし、ウォーキングをするつもりが
ミラーレスカメラを持ってたので ちょこちょこお休み。
お散歩になってしまいました~ (-_-;
高岡古城公園 三の丸「梅林」です。
毎朝、古城公園をウォーキングしている夫からの
梅が咲いているとの情報があったので
マクロレンズのお試しと、梅の写真を 撮りまくります。
枚数 多めですが、ご了承ください。 m(_ _)m
光琳「紅白梅図」を連想して。
まだ満開ではありませんが「トウジ」系の梅がチラホラ。
紅色。
薄い紅色。
白梅。
高陵中学の校章を思い出しました ・・・
マクロレンズ、楽しいね♪
まだ次に続きま~す。
- BLOG | iPhone・カメラ | 健康・美容・スポーツ | 自然・季節・花
- Comments: 0
余韻に浸って
- 2012年03月18日 (日)
先日の「ミュゼふくおかカメラ館」での「井上博道の眼展」
東大寺 戒壇院の「広目天」の余韻に浸り
家にある仏像本を眺めています。
こちらも、東京での 「フェルメール光の王国展」の余韻に浸り
「真珠の首飾りの少女」の DVD を見ました!
2003年に映画化されたフィクションですが、事実のように思えてきますね。
この映画も何とも言えない余韻が残り、ちょっとボーっとしています。
映画の中で、モデルの少女がフェルメールに
「心まで描くの?」と言った言葉が印象的。
6月30日から東京都美術館 「マウリッツハイス美術館展」では
本物の「真珠の首飾りの少女」を見なくっちゃね。
映画の影響を受けて 見てしまいそう ・・・
- BLOG | 本 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0