23・24日 お休みします

  • 2012年05月23日 (水)

2週間ぶりのテーブルコーディネート レッスンに出かけます。
よろしく お願いいたします。

蔓桔梗の花が落ちたので、同系色のガラスに浮かべてみました ✾


 
 

越中富山 幸のこわけ

  • 2012年05月22日 (火)

2009年 より始まった 越中富山お土産プロジェクト

取扱い店 は、富山空港、JR富山駅、新湊道の駅 他で
高岡では、ホテルニューオータニのギフトボックスのみの
販売となっていましたが
この度、4/26(木)より JR高岡駅 改札口横の
万葉ロード名店街内「富岡屋」さんで「越中富山 幸のこわけ」を
お取扱い いただけることに なりました。


現在、常温品 のみの販売となっていますが
セットでも、単品でも 購入できます。


明日の上京に備え、こちらを買い求めてきました!
昆布、糸するめ、昆布みそ、幻魚せんべい、黒とろろ。


電車に乗る直前に お土産が買えるのは 都合がいいね~
ただ、営業時間が 9時から18時 なので ご注意を!
年中無休です。
 
 

テーブルコーディネート 実践

  • 2012年05月21日 (月)

5月24日は、第3回目のテーブルコーディネート。
前回から 2週間 という短期間でしたので、
全然 実践が出来ていません ・・・ (:_;)

今日は ちょっと時間を割いて、やってみます!
まずは、テーブルクロスから。
アイロンがけを やってみて、大変さが分かります。


さて、どの器をセッティングしましょう?
初夏ということで、fresco さんの色ガラスを チョイス。
ブルー系とグリーン系が、爽やかですね。

前回のセッティングマリ先生に お見せし
ペリエの瓶の高さを 高くしたほうがいいと
アドバイスをいただいきましたので
今回の水注ぎのボトルは、背の高いものを 選びました。
バックの水色のキャンドルとマーガレットが ゴチャゴチャして見えますね。


こちらは、能作家の赤いバラが咲きましたので 飾ることにしました。
黒が赤を引立てるのでは?と黒いクロスで。
バラはもう少し、左に置くのが いいかしら?


同じガラス器なのに、ぜんぜん違うイメージ。
それが、テーブルセッティングの 面白いところなのでしょう。
ナプキン、カトラリー 等々、足りないものばかり。

写真のアングルが難しいことも 実感。
何枚も何枚も 撮ってみましたが、この程度です。
また一つ、カメラのアングルの勉強が増えましたね。

テーブルに飾るお花も、大事なアイテムです。
私らしく (笑) さっそく 図書館で本を 3冊借りてきました。


次回、24日のテーブルコーディネートレッスンは、カラーの講座。
ひとつ ひとつ と知識が増えていくことが 嬉しいです♪
 
 

お茶の稽古

  • 2012年05月20日 (日)

月一回のお稽古。
4時間 みっちりと 茶道につかります。
自分が無になれる時間が好きです。

床には禅語の「本来無一物」の軸。
茶湯(仏様にお供えする茶と湯)に小手毬。


立夏が過ぎると、炉から風炉に替わります。


先生、お姉さま達の厳しい指導で
身も心も シャキッとなります。
精神の安定のため、自分にとって 大切な時間。

自宅でも、時間を取って お抹茶を飲むようにしましょう。
 
 

午後からは

  • 2012年05月19日 (土)

昨日は、お昼時間と共に お出掛けしました~
こちら 着物地 銘仙での 自作のスカートで!


ツツジの季節に合わせました!
この咲き頃のツツジは、高岡市民病院の植え込みです。


お昼に出かけた先は、カレーうどんで有名な
高岡市民病院 駐車場向かいにある 吉宗 さん。
過去に 1度 お伺いしましたが、素うどんしか食べれない変な癖の私は
素うどんがメニューに無く、「豆腐わかめうどん」を食べた記憶が。


うどんは素うどん、カレーはカレーで食べたい私にとって
「カレーうどん」は、無縁のものでしたが
高岡に居ながらにして、吉宗のカレーうどんを
食べたことが無いというのは もったいない。
ということで、「初 吉宗 カレーうどん」です!

汁が飛び散るという注意を受け、ハンカチ2枚持参。
暑いだろうと、扇子も持参と、準備万端!
たっぷりの汁を 飲み干すことが出来ず、悔いが残ります。(笑)
次回は、夫と一緒に訪れ、1つのカレーうどんと2つのご飯を
注文しようと思います。


その後、富山の「ギャラリーNOW」で開催されている
若杉 聖子」さんの個展へ向かいます。


途中、食後の珈琲をと、気になっていました
呉羽の「絲cafe」へ。


キャラメルラテをいただき、まったりしたいところですが
時間が押し迫っています。
読みたい本を持ち込んで、訪れたい空間でしたね。


ギャラリーNOWには、蓮をモチーフにした作品が 多くありましたね。
1枚だけ写真を撮らせていただきました。
お花との組合せも 女性らしさがでています ・・・


仏女としましては、蓮のお香立てを注文!
出来あがってくるのが、楽しみです~

こちらの2枚は、先日の金属トレーに合わせて お持ち帰り。
自分は、シャープで繊細なモノが好みだと、改めて 認識。


昨晩のお客様に「自分の好きなモノに囲まれて 暮らしている貴方は幸せね」と
おしゃっていただきました。
ブログをアップしながら、こちらの画像を見て、
ほんとに ほんとに そう感じます。

建築、その内部の空間、インテリア、器やお花での室礼 ・・・
それら すべて 自分の好みのもので 揃えることが私の夢。
 
 

午前中に

  • 2012年05月18日 (金)

今日は、午後からの予定があるので
午前中にやることを やってしまいましょう。

明日の茶道の稽古の為に、本を読んでおきます。
先月のこと、すっかり忘れています ・・・ (-_-;
あらあら、立夏が過ぎましたので、風炉編を読まないといけませんね。


今月末の28日(月)と31日(木)は チーズ講座の第2回目。
試食のチーズを選んだり、テキストの制作。
合間に、図書館で借りた本。
テーブルコーディネートで いただいた花器
能作家のバラを活けてみたり ・・・

リンゴジャム作りも並行して。
どれだけ、同時にやるの? (笑)


それでは、、午後から出かけましょう♪
 
 

来週 お休みします

  • 2012年05月17日 (木)

    5月23日(水)、24日(木)
   お休みいたします


   よろしく お願い いたします。

  

  nousaku のお花がしおれてきましたので
  石瀬の能作家に 何か咲いていないかなぁと
  会議の後、立ち寄りました。

  あっ、鉢植えに多肉植物が!
  最近、流行ってますよね~
  (多肉植物 とは、肉厚な茎や葉に
  水を貯めることのできる植物で、
  サボテンは、その一つ)

  涼しげなガラス器に 浮かべてみました ・・・

 
 

好みの器で

  • 2012年05月16日 (水)

3年前 に作った梅酒を いただきましょうと
先日、東京「夏椿」で買い求めた 好みの器でセッティング。
グラスを どれにしましょうかと あれこれ悩みます。

東京国立 で買い求めたリキュールグラスは、背が高すぎ ・・・


蜂の巣 さんで買った涼しげな器は、大きすぎ ・・・


バカラのローハンが、しっくりきました~


アップにしてみます。
ちょっと絞りを開き過ぎて、明るいね。


トレイとグラスだけのことですが
大きさのバランスや見立ての 練習になりますね。

そして、好みの器だと、とっても美味しくなるんですね♪
nousaku でも、梅酒を お出ししたところ
「すっきりとしていいね!」とのコメントを いただきました。
しばらく 注文もしていないのに 出てくるかもね。 (笑)
 
 

下調べ

  • 2012年05月15日 (火)

ついさっき東京から帰った感覚ですが
もう来週は、上京。 時間が 速すぎます~

東京では、いつもいろんな美術館で
興味ある展示がされているので
見逃さないように、チェック作業をして
ブログに残して おきましょう。

① 山種美術館 「福田平八郎と日本画モダン」 2012年5月26日(土)~7月22日(日)
② 国立新美術館 「大エルミタージュ美術館展」 2012年4月25日(水)~7月16日(月・祝)
③ 東京都美術館 「マウリッツハイス美術館展 オランダ・フランドル絵画の至宝」 
  2012年6月30日(土)~ 9月17日(月)

福田平八郎は、図録で見た「」(東京国立近代美術館蔵)の
実物が観たくて「東京国立近代美術館」へ幾度か出向きましたが
収蔵庫に仕舞われていて、観ることができませんでした。
「ギャラリー無境」の塚田氏に「雨を観たいのですが、どうすればいいでしょう?」と
相談したことがあったのですが
「東京国立近代美術館に雨を観たいと言えば、観せてくれるよ」とのご返事。
塚田氏くらいのお方でしたら、そう言えるでしょうけど
こんな私では恐れ多くて 言えません ・・・
いつかどこかで観れたらなぁと心に留めていた作品でした。

息子達の事務所で目にした模型。


「福田平八郎の雨」を思わせる(大巨匠、失礼します)瓦屋根で
思わず写真を撮りました~ (笑)


「国立新美術館」では、セザンヌやマティスを
「東京都美術館」では、フェルメール「真珠の耳飾りの少女」を。

次回は、「大エルミタージュ美術館展」が観れますね~
6月上旬、7月上旬の上京時には、他の二つが。
楽しみが増えました!

それでは、5月23日(水)・24日(木)
お休みいたします。
よろしくお願いいたします。
 
 

靴の入替え

  • 2012年05月14日 (月)

連休中は、ブーツ&長靴の片付けをしましたが
今日は靴の入替えを。
オイルを塗り、乾かしています。


先の丸い靴が 好みですが、
たまには お姉さんらしい靴も。
10年くらい前に買った靴を 引っぱり出してきました~


実は、ピンクの靴が好きだったりで
自分の好みがイマイチ 分かりません!
まぁ、言えることは、高いヒールが履けないということ。


最近は、こちらの ウォーキングシューズ ばかり。
「歩きやすいのが一番!」とオバサン化しています。 (-_-;


他にも、事務処理や読書。
東京疲れなのか、家でのんびり。
こんなふうに 過ごす日も いいね♪