緊張感

  • 2012年08月11日 (土)

普段は ほとんど緊張感がない暮らし。
それなので、お茶の稽古は凛とした気持ちを持てる 貴重な時間です。
今回の水指は、染付大鉢に漆蓋。 夏のしつらいです。


床に飾ってあった 小判草(?)をいただいて帰り
家の角瓶に投げ入れました。
七夕をイメージしますね。


しつらいは、あるものを 他のものに見立てることと感じていて、
イメージを抱くことは、しつらいのレッスンにもなると思います。

茶道は、程よい緊張感と見立てをイメージする
私の大事な時間です。
もう少し、普段の生活に取り入れたいなぁ ・・・

 
 

健康診断 結果

  • 2012年08月10日 (金)

ショック!
尿酸値が高過ぎ・・・ (:_;)


さっきから ネットで尿酸値とアルコールの関係 を調べているのですが
大好きなビールを止めるだけでは ないのです。
白子、アンキモや砂肝といった内臓系
エビ、カニの甲殻類 もプリン体を多く含みます。
白エビの唐揚げとビールは、定番だというのに!
ちょっと落ち込んでいます ・・・

結果を知る前に 図書館で借りてきた本も虚しい。


ネットに書かれていた
「誰のためでもない、あなたご自身とご家族のために、尿酸値を下げて
痛風や結石などの病気の危険から回避しましょう。」

そうですね、尿酸値を落とす為に、体重を減らしたり
アルコール摂取を控えたりすることは、
自分の為になるのですよ。

若い頃、尿道結石になったのも尿酸値が高めだったせいだし
この歳になったのだから、健康を意識しなくっちゃね。

でも、今日の夕飯は砂肝だわ。(-_-:
結果出る前に買ってきてたから・・・
今日一日だけ許してもらって、明日から頑張ります!
 
 

繰り返し

  • 2012年08月09日 (木)

ブログをアップしていて感じること。
いつも 繰り返し繰り返し 同じことをやってるなぁ・・・
事務処理や読書。
イベントが続き、本を読む時間が なかなか取れなくて
まだこの本を読み終えていません。 (-_-;
じっくり読んでいるのも あってですが・・・


今日は「綺麗の雑学」の中の「可愛い女」

―――――――
“可愛く見えない女”とは「横着な女」
「横着な女」とは、
何をするにもイヤイヤな女。
何かに一生懸命な人を小馬鹿ににする女。
何かに感動することにさえ横着になってしまった女。
・・・略・・・
美容に置き換えてみても同じこと。
“平気でずうずうしく構えて怠ける女”
―――――――
「素顔」の項目でも
化粧が必要な場面で化粧をしない女は、それ自体が空気をよどませる。
―――――――
化粧をしない私にとっては、痛い言葉です。
せめて口紅でも と反省しています。 m(_ _)m

他にもこんな項目が。
興味有りです!


口紅付けて、出掛けてきま~す!
 
 

暑い夏も 楽しみましょう♪

  • 2012年08月08日 (水)

市役所での会議に早く到着しましたので、
二上山を撮ってみました。
青空が広がって、気持いい♪


会議後、nousaku のカウンターで。
泡好きな私、カンパリをペリエで割ってみました。


この2枚の写真、夏を感じさせますね。
もうすぐ終わってしまう2012年の夏。
せっかくなので、楽しみましょう。
この暑さまでも楽しもうと思える私は、幸せかも・・・
 
 

一息ついて

  • 2012年08月07日 (火)

今日は、家事全般と事務処理を。
他には、なぜか こんな時期の切干大根作り。


麻地でのコースター作り。 出来あがりました!


夫は七夕のあとふきで 町内の方々と外食なので
食事は 用意しなくてもいいの。
横浜から一人で来ている小学3年生の姪っ子と
飲みに行ってくるかな~ ヽ(^o^)丿
 
 

高岡七夕まつり

  • 2012年08月06日 (月)

チラシを片手に昼間っから出掛けました!
盛沢山のイベントです。
コスプレストリートもあり、セシルやカノンの格好の子も。
私もやってみたい!(笑)


ボアノイチのライブに


氷見老舗 井畠商店の「どんどん焼」


夜は、七夕を見ようとタカマチに繰り出します!
我が町 新横町


オタヤ通り


末広町


たくさんのイベントが同時に開催されていました。
私は、もちろん(笑)バーテンダー協会高岡支部さんが
されているサマーカクテル・フェア


オリジナルカクテルの「利長マティーニ」


「開町402GT」


その後、ほろ酔いで nousaku を開くことができる
お酒が強い体質の家系に感謝します。(笑)
七夕を見ないと夏が終わりませんね~
 
 

8月のお休み

  • 2012年08月05日 (日)

不定休のnousakuなので、自分の都合でお休みしています。
8月は、どうしましょう?

まだ未定ですが、20日過ぎてから一日
お休みをいただこうと思います。
決まり次第、ブログに載せますので
よろしくお願いいたします。

なお、お盆は営業しています。

今晩は、高岡庄川の花火大会。
毎年、交差点から見ていますが、
今年は お月様が同じ位置に! 真ん中の丸いのがそうです。


明日 8月5日も いろいろなイベントが
タカマチで行われるみたいですね。
お着物で 出掛けてみようかな~
 

 

昨晩もありがとうございました

  • 2012年08月04日 (土)

楽しいうちに2日間の「着物で泡♪」が終了しました。
今日は心地よい疲れで、2日間を振返っています。

一人での対応でしたので モタモタとして
皆さまにご迷惑をおかけしたことが反省点です ・・・
お着物の方が 多くいらしたことは嬉しいことです。 男性陣の着物姿も!
そうでないお客様は、目の保養を されていらっしゃいましたね。

写真を撮る時間もままならず、カウンター4席全てに
お着物の方が並んだ時のみ すかさず。
(ピンボケですみません。 でも、雰囲気は伝わりますよね?)


他の客様の写真もお借りしました。
着物率の高さが お分かりいただけたでしょうか?


こちらは、お着物の客様へのプレゼントです。
葡萄柄の手作りのコースターと液漏れのしないフィルムのワインサーバー。
大勢のお着物の方で、プレゼントが無くなってしまいましたが ・・・


皆さん 素敵な着こなし!
私も着付が もっと上手になりたいです。

着物のパワーみたいなものを感じました。
また、着物のイベントをやりたいなぁ・・・
 
 

始まりました!

  • 2012年08月03日 (金)

自分が一番やりたかった「泡の飲み比べ」
満月の昨晩と今晩、開催しています。
一日目の様子を ちょっと紹介しますね。

第三倉庫から借りた「瀬尾 新」作の こね鉢を
ワインクーラーにしました。
木は全く結露しない、優れモノです!
泡に合うチーズもいろいろ用意しました。


まずは、赤色のスパークリング。
カシスソーダのよう。 人気です!


グーグ・クリコ、ルイ・ロデレール、パイパー・エイドシックの
シャンパンの飲み比べも。
3種も飲み比べなんて、初体験です!

チーズ講座の生徒さんが昨年ポーランドへ。
一時帰国され、nousaku の「着物で泡♪」にお越しくださいました~
わざわざ、ありがとう!
同席した皆さんと。 この中にいらした黒一点の男性の撮影で。


そして、平日の夜というのに着物を着てくださり、
急な呼出しに駆けつけてくれたり、パンを焼いて来てくださり、
何より、楽しい時間を共有していただき、ありがとう。

お土産もいただきました。 重いものばかり、ありがとう m(_ _)m
ズブロッカ(若い頃よく飲んだわ)ってポーランドのウォッカなんですね。


さて、今晩も楽しく過ごしましょう♪
 
 

今日からのイベント

  • 2012年08月02日 (木)

「着物で泡♪」の為に、あちこちに転がっている本を片付けています。


が、結局、片付けもせず 読みふけっている本がコレ!
60歳からの満喫生活


まぁ 私がいつも好んで読んでいる自己啓発系の本ですが
著「デビッド・ブラウン」氏、訳「佐藤富雄」氏の
どちらが面白いのか分かりませんが、笑を誘います。

例えば、
「100歳まで全身元気!健康長寿のコツはたくさんある」の中の
「誰でもどこかはガタがきてるさ」
「70歳を過ぎて、目が覚めたときにどこも痛まなかったら、
そりゃ君、寝ている間に死んだってことだよ」と。

ここ最近、あちこちが痛くなってきている私にとって、このくだりで 大笑。
痛くていいんだぁ~と、不安がなくなりました!

また、「365日がチャンス!人生に挑戦し続けよう」では
120歳まで生きた日本人泉重千代は、
長寿の記録でギネスブックに載ることになり リポーターの取材を受けたとき、
「女性はどういうタイプがお好きですか?」の質問に対して、
「やっぱり、年上の女かのぉ」と答えたという。
これから交際する気マンマンの答え方だったそうだ。

っていうか、年上の女、いないでしょう?
そういうジョークを言えるなんて素敵なお爺さんだこと。
男性陣、マジで面白いから、読んでみて~

読書はこの辺にして、シャンパングラス、チーズを並べ、準備を始めました。