飲み歩いてばかりじゃないよ~
- 2012年10月12日 (金)
自分のブログを読み返してると、
なんか 昨晩のように 飲み歩いているみたいだわ!
そうでは、ありませんよ~
ということで、今日のことを。
今日は、6:30からのご予約があり、準備の様子です。
いつもは「第三倉庫」からのケータリングですが
少人数の時は、私が作ります。
器選びから。 どれにしよっかな?

材料の下ごしらえ。
ブルトハウプ 2槽シンクのキッチンはとっても使い易いのです。
私の料理じゃ、もったいない!
いつか 出張シェフに 使っていただきたいなぁ~

出来あがったサラダですが、盛付けがなっとらん! (-_-;
チーズは美味しかったんですが ・・・

料理の勉強もしないといけませんね。
母の料理講座は、いつから始めようかしら?
次回 チーズ講座の室礼も 全然イメージが決まってないし ・・・
決めることを決めて、段取りしなくっちゃ!
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 器・金継ぎ
- Comments: 0
ちょこっと富山
- 2012年10月11日 (木)
飲みに出掛けてきました!
10月は 休み無し営業宣言 をしましたので、
富山遠征をしても 早々に帰ってこないといけません。
そうなると、活動時間も早めに!
目的のお店は 決まっていましたので、そちらのご近所で
まずは、お肉をいただきま~す。
nousaku お客様の おススメの「グリエ谷口」さん。

生産者直営なので、安くて美味しい との評判です。
この厚み♪ どれも これも 美味しかった♪

さて、腹ごしらえが済み、目的のお店へ。
実は、そのお店の方が、8月に2週続けて nousaku にお越しくださり
今度は私が お訪ねしようと。
なかなか実現しなくて、昨日 やっと。

お店は「ホットトットクラブ」
「富山を代表するチーズバール」とのことで、ずっと前から お噂は聞いています。
CAVAとチーズ盛合せを いただきました。
せっかくのお出掛け、着物を着ていきましたので
写真を残しましょう。
気分は上々♪

とっても盛り上がっている中、電車時間が迫り退散。
9:30~ nousaku を オープンという ハードな一日ではありましたが
心はソフトになれました!
右脳と左脳
- 2012年10月10日 (水)
バランス良く使わないといけませんね!
まずは、左脳から。
先日から「北日本新聞」社会欄に「禅のこころ 美のこころ」がシリーズで載っています。
10月12日に県水墨美術館にて開幕する
「日本のこころ 大本山相国寺・金閣・銀閣名宝展」の紹介。
切り取ってじっくりと読み返しています。

二年前 富山大学芸術学部 で「日本美術史」を学んだおかげで、
美術史の流れがスムーズに分かります!
右脳は ・・・
泡のつまみを ちょこっと。
メロンに生ハムとベタですが、月をイメージした「青木良太」の銀彩皿に
グラスの影を 月の欠けと見て、粋な気持ち♪

水墨美術館へは、来週の水曜日に夫と出掛ける予定でいます。
予備知識を入れ、名宝を見て、「右脳・左脳」を刺激しましょ!
- BLOG | 器・金継ぎ | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
おでんの季節到来
- 2012年10月09日 (火)
出会い
- 2012年10月09日 (火)
昨日は、二日酔いのため、家でゴロゴロ。
ブログアップする間もなく、nousaku を。
そのため、代わりに今日は2つアップしましょう!
まずは、昨日分。
最近、人とのつながりが急速に増えてきました。
自分の思いをしっかり持つと、感性の合う方々と出会える。
それを実感する、今日この頃です ・・・

自分の感性に合ったものを 身の回りに置いているからでしょうか ・・・
- BLOG | 仏像・神 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
イベント いろいろ
- 2012年10月07日 (日)
高岡クラフト市場街のスタンプラリーの残る3軒。
「和菓子のカタチ展」でいただいた「和菓子の試食券」を持って
木型を使ったラムネ菓子の試食に行ってきました!

「WASARA」での提供。
口の中で溶けるラムネ菓子。 爽やか!
「どんなお茶に合うのかしら?」と考えながら いただきました。 m(_ _)m

次に「土蔵造りのまち資料館」
ガラスの髪を縛るゴムを買い求めました。

帯留めにも使えるわ!
どんな帯、帯〆にしましょうかね?
最後は「オステリアタイキ」さんにて。
「富山ガラス工房」さんの作品で ビールをいただきます。

すべてのスタンプをGET!
「お掃除ルンバ」が当たればいいなぁ ・・・
それが、一昨日のこと。
昨晩は、高岡古城公園にて「万葉まつり」
万葉集全20巻4,516首の歌のすべてを、
連続三昼夜にわたり リレー方式で歌い継ぐビッグイベントです。
もう23回目ということで、イベントの息の長さに驚きます!
会場は、公園のお堀に浮かぶ特設水上舞台。
今回は「天の川プロジェクト」と称し 3,000個のLEDが 幻想的でした~

10月5日(金)・6日(土) 午後6時~午後9時 なので、
残念ながら、もう見れません。 (:_;)
三連休、いたる所でイベントが催されていますね。
今日の私は nousaku で頑張る予定です!
3つのやりたいこと
- 2012年10月06日 (土)
昨日のブログに「やりたいことが、今のところ 3つある」と
載せましたので、忘れないように
(ほんと、最近のもの忘れには困っています ・・・)
書き留めておくことにしました。
一つ目は「テーブルコーディネート」
ずっとずっと前から興味がありました。
2年前に木村ふみ氏の テーブルコーディネーションレッスン に通い出してから
具体的に始まった感はありますが、自分では、まだまだ感覚的。
それで、文字を通して勉強しようと 思い始めました。

二つ目は「骨董」
こちらも前々から 興味があり、古美術店や美術館へは よく通っていますが、
テーブルコーディネートと同じく 感覚的に「いいなぁ」と 眺めているだけ。
まずは、自分が今までに見たモノの図録を じっくりと読み返してみることにします。
三つ目も以前からの「ワイン」
実際に必要なことだし、ただ「美味しい♪」と飲んでいるのも ・・・

いずれも、資格を取るというものではなく、知識としてなんですが
受験でもしないと勉強しないというのが現実かも?
毎日、時間を取って ノートにまとめることを 目標に ・・・
図書館に通うのが いいかもね!
3つどころか、まだまだ たくさんあるのです。
お茶の稽古も しかり。
いつも お稽古日の前にだけ バタバタと練習。
そうではなく、日常的に お抹茶をいただきましょうね。
お抹茶をいただいた記録写真を残すことに決めました!

書き出すと、次から次に やりたいこと、やらないといけないことが
出てきますので、この辺で。
さて、何から 始めましょうか ・・・
10月のこと
- 2012年10月05日 (金)
10月22日で nousaku は4 周年を 迎えます。
みなさまのおかげで、4年も存続し、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
毎年、「イベント」をやっていますが、今年は「4」ということもあって
あまり積極的ではない状況です。
ただひとつ、カウンターを 少し広げる準備を進めています。
「カウンターは 空いていますか?」という
うれしい 問い合わせを いただくようになりました ・・・
10月のお休みのことも。
いまのところ、10月はお休み無し で営業する予定でいます。
少々の開店の遅れがあるかもしれませんので
0766-28-0138 までご連絡いただけると 確実です。
いつも こちらの勝手で 申し訳ございません。 m(_ _)m
最近は、何かに追われるように バタバタしていて
落ち着きがない自分にうんざり。
何かに打ち込むと 落ち着けるのかしら?
やりたいことが、今のところ 3つあるのですが
それに向けて 頑張ろうと思います!
5年目を迎えるにあたっての抱負として、ブログに載せてみました。

秋ですね ・・・
私の一番好きな季節です。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 自己啓発
- Comments: 0
高岡クラフト市場街
- 2012年10月04日 (木)
大和 6階での「高岡2012クラフト展」の後、
お向かいの「芸文ギャラリー」へ。
「和菓子のカタチ展」
木型のDMが綺麗で、見に行きたいという気持ちがそそられました。

木型の実物が飾られています!

アップにして。 ひとつ ひとつ が綺麗です ・・・

型で作られたお菓子も ディスプレイされています。

和菓子作りの様子 のビデオや 和菓子の歴史の資料等も展示。
菓子作りも 手技なんですね~ と気付かされました。
途中 家に戻り、能作家からと 母の知人宅から いただいた花を活け
(集まる時は、集まるのよね~)

昼食を取り、運転免許更新に出掛けます。
優良運転手なので 30分で更新が終了。 (^^)v
まだまだ、時間があるので、金屋町まで。
「かんか」さん

「作家のひきだし展」ということで、引出しにディスプレイ。

「大寺幸八郎商店」さんでは、「クリエイ党展」

「いいもの」って、なんだろう?という アンケートが。
「いいもの」 ・・・ いままで、考えたこと ないかも ・・・
私も みなさんの「いいもの」の価値観を 知りたいわ!

一日で あっという間に、スタンプラリーのスタンプは 8個。
残る ②土蔵造りのまり資料館 ⑥オステリアタイキ ⑪大野屋
3ヶ所へ行ってこなくっちゃね!

土曜日は、お茶のお稽古だから、
⑪番 大野屋さんの生菓子で 事前練習しましょ!
- BLOG | イベント・行事 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
高岡2012クラフト展
- 2012年10月04日 (木)
2012年10月4日 ― 8日 「高岡クラフト市場街」
11ヶ所にて、高岡の手技を 紹介しています。
そのメイン会場となる 高岡大和 6階にて
26回目を迎える「高岡2012クラフト展」が 開催されています。
一度も逃すことなく 見続けていますので
今回も 朝食を早々に 行ってきました!

川原隆邦 氏の「蛭谷和紙(びるだんわし)」の暖簾。
高岡の町並みが透けて見えます。

会場全体の写真は 撮っていませんが、ところどころ 気になる箇所を。

こちらも目に留まりました。

nousaku で使える食器類を 数点、購入。
自分のモノを買う早さは、とても速いので (3秒くらい 笑)
時間が無い時や、早いもの順の時は、助かります!
お隣の会場では、「クラフトマンズギャザリング」も開催されています。

他の箇所も あとで廻ってこよう~
みなさんも、高岡の手技に触れてみてくださいね!
- BLOG | イベント・行事 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0



