お休みの変更

  • 2013年04月27日 (土)

先日、GW の営業案内 にて お休み無しと
ご案内いたしましたが
急遽、伊豆高原で開催される アートフェスティバル へ
出掛けることとなり、GW の最終日 5月6日、明けた 7日、8日 を
お休みしますので、よろしく お願い いたします。

昨年秋に訪れました 骨董コレクターのお宅
アートフェスティバルに参加されるとのことで
ご丁寧に お手紙とチラシ が郵送されてきました。


骨董好きな夫と 旅行がてら 出掛けます。
伊豆高原アートフェスティバルの詳細は こちら で。


せっかくの関東方面ですので、
東京でも時間を取りたいと思い

5月6日(月)・7日(火)・8日(水)

3日間の お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。

 
 

夜更かし

  • 2013年04月26日 (金)

「ねがいみち駅伝」が終わった途端、気持がだらけ
暴飲暴食に加え 時間もルーズに。
せっかく 少々痩せたのだから、キープしたいのですが ・・・ (-_-;

昨晩も 3時くらいまで読書タイム。
駅伝までは、炭酸水やお茶で 我慢できたのですが
今は、ビールで。(一応、プリン体カットですが ・・・)


「伊勢神宮」を 知りたいことから始まった 歴史小説。
中大兄皇子 → 額田王 → 大海人皇子 と順番に。

先日 やっと 「天の川の太陽」を 読み終えました。
「壬申の乱」で大海人皇子が 勝利したところで終わっていて
その後が 気になるところ。
返却に図書館へ行き、次に続く本を 見つけました。

天智天皇(中大兄皇子)、天武天皇(大海人皇子)に仕え
天武天皇没後、元明天皇時代に 臣下としては最高位の
左大臣にまで昇進した「石上朝臣麻呂」の物語。

まだ、途中なんですが、この後に続く 奈良時代 の人物は?
と 気になりだしました。(笑)
その前に「持統天皇」かしらね。
仏像にも興味がありますので、歴史と関連し
益々 面白くなってきます。

しかし、夜更かしや朝寝坊は、良くありませんね。
読書タイムやウォーキングタイムを決めて
生活のリズムを 作りたいです!
 
 

GW の営業案内

  • 2013年04月25日 (木)

今週末には、ゴールデンウィークに 突入ですね。
nousaku は、お休み無しで 営業いたしますので
よろしく お願い いたします。



能作家の様々な水仙。
 
 

久々に セッティング

  • 2013年04月24日 (水)

息子のことで、嬉しいことがあったので
昨晩は、シャンパンをいただきました。
久々にテーブルセッティングを。

テーマは ・・・
銀継ぎした器


銀継ぎした器には、愛着がとてもあり 使いたくなります。
欠けた器は使いたくないので、
銀継ぎによって 蘇るのは、器にとっても 嬉しいことですね。

そんなことで、今日は朝から 今週末の「金継ぎ講座」の準備です。
先生が 前回おっしゃったこと。
「金継ぎをするのは、講座だけではなく、家での作業が 大事です。
講座は、質問する場所くらいの気持ちで」と。


そうですね。
私は、今までに 色々な 講座や習い事
(チーズ、テーブルコーディネート、着付、金継ぎ、茶道 etc.)に通いましたが
絶対に 自分のものにする という意識は 強かったと思います。

まだまだ 全てのことに於いて 未熟ですが
楽しんで 様々な 「道」 を 極めていけたらなぁ と思う次第です。
 
 

次は何?

  • 2013年04月23日 (火)

「ねがいみち駅伝」が終わり、ちょっと 気が抜けています。
次の何かを みつけないといけませんね~

先週のお茶の稽古で、先生から「茶事について」の資料をいただきました。


いつもは、高岡文化ホールでの お稽古。
先生は いつも「ここでの稽古は 部分の稽古で、
最終的には 茶事を行うこと」と おっしゃっています。

その為、5月からは 文化ホールの他に、先生のお宅で
茶事の稽古をすることとなりました。

それで、表千家の本を読んでいます。


着付を習ったり、美術館で茶道具を見たりしていたことも
全ては、茶事のための準備ですね。

先生のお宅の茶事のお稽古では
お料理を 一品 持参しないといけません。
母に習うお料理も 茶事につながっていくのだなぁ・・・
まず、母から「胡麻豆腐」を教えてもらおうっと。

これから、忙しくなるね~
何かがないと、だらっと してしまいますので 良かった!

でも、今まで駅伝の練習をしていた軽いランニングは
ずっと 続けようと思います。
だって、膝の痛みが 無くなったので
お茶の稽古での 正座が辛くなくなったんですよ~
 
 

ほっと 一息

  • 2013年04月22日 (月)

昨日で「ねがいみち駅伝」が終了。
順位が 発表されましたね。
私達「チームnousaku」は、男女混成の部 139中 88 位。
末広がりの いい結果でした!

タイム を見てもらいますと お分かりのように、
私が 足を引っ張ってる ・・・ (-_-;
すみませ~ん。 m(_ _)m

結果は兎も角、美味しいものを いただきましょう♪


打上げでのお話は、当然ながら 専ら「ねがいみち駅伝」のこと。
来年も 駅伝が開催されるのであれば
本気のチームと ゆるゆるのチームを 作りましょうと。
そうしてください、私がいては 残念なことになります。
もうすでに、来年に向けて!

その後、カラオケへ!
メンバーの平均年齢は、50歳を超えている上
あまりバラツキが無いため、歌う曲目がマッチします。

1980年前後の メドレー曲で盛り上がり
若い頃の自分を思い出すように、こちら。
浜省の「19のままさ」


宴もたけなわとなり、三々五々と 帰路につきます。
足の指が かじかみながら走った朝から始まり
イルカの「なごり雪」で 〆た一日。

メンバーの皆さん、応援してくださった皆さん
お疲れ様でした。 
そして、ありがとうございました。 楽しかったです。

今日からは、またこちらで。(笑)

 
 
 

全員 無事 完走!

  • 2013年04月21日 (日)

雨の中の「ねがいみち駅伝」


気温も低い中でしたが、全員 無事 完走できたのが何より。
朝早くから 場所取りや テント張り ありがとうございました。

終わった後の「マム」
格別な美味しさ♪


第三倉庫からのお重は
ペコペコのお腹には、嬉しい♪


皆さんの疲れ切った顔(そうでもないね~)
での記念撮影。
ほんとうに、皆さん、お疲れ様でした~


今から、ゆっくりと お風呂に浸かり
お昼寝しましょう。
そして、夕刻からは 打上だ~ ヽ(^o^)丿
 

とうとう 明日に

  • 2013年04月20日 (土)

なりましたね。
まさか 運動音痴の私が「ねがいみち駅伝」に
参加するなんて、夢にも思っていませんでしたが
現実です。 (-_-;

私の運動音痴を知ってる同級生が 数人「nousaku」に訪れ
「やめといた方が いいんじゃないの?」との助言を
いただきましたが、明日を迎えます。

まぁ、無理をしなければ いい訳だし
なんと言っても、終わってからの美味しい泡が
待ってるので、頑張りま~す!

明日に向けての準備も 着々と進んでいます。
「メンバー6人に共通の何かを」と作戦会議での提案があり
私が 何かを 作ることになりました。

ずっと 何がいいのかと 悩んでいましたが
読んでいた「壬申の乱」を題材にした本の
このページが ピンときました!


「赤色の布」
ちょうどピッタリの 血の様な赤の絹布が
ストックの中に ありました!
さっそく 端ミシンをかけて、スカーフに。


自分用のスコートも 着物地で。


第三倉庫からの ケータリングを頼み、勝者の泡も用意。
持ち物チェックリストも作り、遠足気分です♪
ただ、お天気だけが 心配ですね。

今日は、お茶の稽古日。
心を落ち着けに 行って参ります。
 
 

チーズ講座 第2回

  • 2013年04月19日 (金)

日曜日コースと水曜日コースが 終了しましたので
ブログにアップいたします。

今回のチーズ講座は、悩みましたね~
前回の3月 は、お花見をテーマにした為、
4月であっても 桜にはできません。
セッティングは、早め早めに しないといけませんし・・・

それで、桜の後は 新緑でしょうと
「緑」という色を 使うことにしました。

私が持っている器で緑は、これのみ。
「nousaku」が オープンする時 に、フレスコ さんで特注した ガラスのお皿です。


お揃いの器も登場させて。


メインのチーズ達。
今回は全てが パッケージ付きで 可愛い♪


今回は、白カビとウオッシュチーズです。
サン・タンドレ (Saint – Andre)
カマンベール・ド・ノルマンディーAOC (Camembert de Normandie)
ジェラール・セレクション クリーミー・ウォッシュ (GERARD)
ポン・レベックAOC (Pont ‐l’Eveque)
エポワスAOC (Epoisses)
日曜日コースはエポワスではなく、
マンステールAOC (Munser)

チーズを盛付けて・・・


キャンドルを入れたグラスを写すために照明を落として。
せっかくの「緑」が、写真では 上手く写っていませんね。
フォーカルポイントが無いため、淋しい写真となってしまいましたが、
それはそれで、自分の勉強となりました。


室礼は、兜です。


菖蒲を 活けたいところですが、まだ 能作家 には咲いていませんで、残念。
最近、戦いのシーンが多い 歴史本を読んでいるせいか
こちらを選んでしまいました。
そのうちに、刀や甲冑に興味が いったりしてね。(笑)

長々と読んでいた「壬申の乱」を題材とした
「天の川の太陽」を 先ほど、読み終えましたので
追って 感想を 書き込みたいと思います。

今日も こんな時間まで
もたもたと 過ごしてしまい反省。 (:_;)

21日の駅伝に向けて 寝起きの時間調整を
しないといけませんね。
では、おやすみなさ~い zzz ...
 
 

今日のあれこれ

  • 2013年04月18日 (木)

夫が大阪出張。 私の天下です。 (いてもだけど (-_-; )
のびのび と何でも勝手に出来るのが 幸せ。
夫は 私のやることが 気になるらしく、
いつも「何やっとるが?」と。
返答が 面倒くさい~

なので、今日は のびのび という訳なんです。


まずは、NHKの「趣味DO楽」を見ました。
今回は、第3回目「密教のほとけさま」


私が、今まで見た仏像の中で一番印象に残っている
京都 東寺「立体曼陀羅」が取り上げられていました。
「如来・菩薩・明王・天」の21体の仏像が安置されています。

その後、ウォーキングに出掛けました。
今日は、走らずに歩くだけで あまり膝に負担をかけないように。

昼食後は、家事と雑用。
金継ぎの手順をメモしたり、お花を入れ替えたり。
やることって、何でもありますね~

早く返さないといけない本を 読みます。
黒岩重吾「天の川の太陽」
まだ、読んでるの~ (-_-;

壬申の乱、佳境に入ります。
iphone で 攻め入るルートなんかも チェックして。(笑)


いいところなんだけど、読み続けることが出来ない・・・
だって今日はチーズ講座。
資料整理とセッティングを始めなくっちゃ。

水曜のチーズ講座が終了し、nousaku を開きます。
チーズ講座の詳細は、後ほど。

ただ今、片付けが完了。
今日も長い一日だった。

これから、本の残りを読んで
眠くなったら休みます ・・・
自分に「お疲れ様」
ビール1本だけが ご褒美♪