中秋の名月
- 2013年09月20日 (金)
昨夜は、旧暦8月15日の「中秋の名月」
暦の関係で、中秋の名月は 必ずしも満月になるとは限らないのですが、
今年は2011年、2012年に続いて 中秋の名月が 満月なのです。
中秋の名月当夜の満月は、2021年まで見られないとのことで
今宵は、nousaku 終了後 中秋の名月を 眺めながらの泡 ☆
室礼も お月見らしく。
橋場信夫 氏の金のドットを 月に見立てて。
あらあら、斜っていますね。
テーブルコーディネートの先生に 注意されそう。 (-_-;
さて、満月にからみ、こちら10月3日(木)~7日(月)に
開催されます「高岡クラフト市場街」の満月のイメージのポスター。
(私のイメージですが ・・・)
「nousaku」も「クラフトの台所」として
市場街の期間中、クラフト作家さんの器で
おつまみやお酒を楽しんでいただくスペシャルメニューを
用意いたします!
期間中、「nousaku」にて 私の選びました器も販売します。
そちらは、追って ブログで紹介いたしますね。
- BLOG | イベント・行事 | 室礼・建築・デザイン | 自然・季節・花
- Comments: 0
お花が届きました!
- 2013年09月18日 (水)
能作家に咲いているお花を 義母さんが持ってきてくれました~
秋は たくさんのお花があり、嬉しい!
いつもの角瓶に、水引と吾亦紅。
壺には、ススキ。 玄関前の階段に。
さて、花を活けた二つの白磁の花器は「設楽 享良」氏の作品。
先日、設楽氏より 展示会のDMが届きました。
一つは、広島市「MUNI」にて
5年ぶりの「設楽享良展」
9月19日(木)~23日(月)
もう一つは、石川県珠洲市「舟あそび」
9月13日(金)~22日(日)
あら、もう始まってる~ (-_-;
ご紹介が 遅くなり 申し訳ございません。
只今、超ハードスケジュールの為
頭が回っていません。
ほんとうは、のんびりと 珠洲に出かけれるといいのですが ・・・
無理でしょう ・・・ (:_;)
今度の連休もありますので、私の代わりに行ってきてくださ~い!
- BLOG | 美術館・ギャラリー・個展 | 自然・季節・花
- Comments: 0
着物帖
- 2013年09月16日 (月)
着物の記録として「着物帖」を作りましょう。
9月に入り、久々の着物。
さて、どんな着物を着ればいいのやら?
この日は、30度を超える夏日。
かといって 麻の着物は着れないし ・・・
透け感があり、色の濃い目の着物に 帯は「菊柄」を選びました。
7月頃 にも着た覚えが。
あの時は、柄まで配慮する余裕がなかったのね。 (-_-;
それにしても 毎回上手く 着れていない ・・・
久しぶりの お太鼓結び、 帯揚げが 駄目です! (:_;)
「吾亦紅」があれば、季節が分かります。
源氏物語や徒然草などにも 登場している 秋の名花ですね。
今日は、こちら富山も 台風の影響で雨模様。
一日中 家に居て、ブログの「ファッション・着物」カテゴリーから
「着物帖」を分ける作業をしましょうかね。
それがあると、自分の持ってる着物と帯の組合せが
分かりやすいもの。
心地よい 秋晴れ
- 2013年09月13日 (金)
テーブルコーディネート
- 2013年09月11日 (水)
「大人のホームパーティ」のイメージで
テーブルコーディネートの撮影がありました。
お料理は、母と私での コラボ。
器選びも 大変ながら 楽しいものでした~
実際に セッティングされたお料理でパーティが始まります♪
素敵な空間での テーブルコーディネートでのホームパーティ。
私が ずっと 描いていたことですので
このような依頼を いただけましたことは ありがたいです。
私も「高岡のゲストハウス」で 実践したいです。
息子たち、早く実現してね!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
9月のお休み案内
- 2013年09月09日 (月)
9月28日(土)・29日(日)・30日(月)
10月1日(火)
4日間の お休みを いただきます。
よろしく お願い いたします。
今日 9月9日は「重陽の節句」
菊の被綿(きせわた)のイメージで、
菊を綿で 包んでみました。
- BLOG | イベント・行事 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0
報告です!
- 2013年09月08日 (日)
nousaku にて、「野菜レッスン ― TOMATO ―」が
昨日 行われました。
その時の様子を紹介しますね。
まずは、準備です。
13名+野菜ソムリエ AKIKO さんで 14名分の盛付け。
ずらりと並び、綺麗です~★
14名ともなると、器がありませ~ん。 (-_-;
それで、黒い器と、
白い器で。
新月と望月みたいでしょ!
5種類のトマトは、
0時のオレンジ色のトマト「シンディーオレンジ」より
時計回りで
ブラウントマト、ミニトマト、サンマルツァーノ、フルーツトマト です。
こちらは、レッスン中。
大勢の方々の ご参加、ありがとうございます。
トマトとチーズのコラボレーションということで
イタリア カンパーナ州「モッツァレラ ディ ブーファラ カンパーナ DOP」
本場の水牛のモッツァレラを用意しましたが
写真撮り忘れ。 (:_;)
それで、今日は 残りのトマトとチーズで
自分一人用のセッティング。
トマトって色や形のバリエーションが多いので
トマト単品でも 華やかな盛付けができますね。
まだ 明るいうちから、トマトをつまみに泡♪
ただの 呑んだくれじゃありませんよ~
テーブルコーディネートを頭に描きながらです。
お仕事です。
と、強調!!!
私も初めての野菜レッスン。
野菜ソムリエ AKIKO さん、お疲れさまでした~
野菜ソムリエ AKIKOさんの ブログはこちら ⇒ です。
多種多様な お野菜がありますので、
また 次があることを 楽しみにしています。
- BLOG | nousaku 講座
- Comments: 0
気合を入れて
- 2013年09月03日 (火)
なんにも したくない
- 2013年08月31日 (土)
夏の終りって こうなのかな?
四季の移り変りが 一年で 四回ありますが
夏から秋は、「空虚感」に かられますね。
暑い暑い夏から やっと 涼しくなるというのに ・・・
だから、「さよなら夏の日」とか「夏の終り」という
曲名の歌が多いのね と納得。
オフコース「夏の終り」
http://www.youtube.com/watch?v=IYEfC6BUw90&feature=player_detailpage
オフコース「秋の気配」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=JtttrcLCoPY
昨日は 懐かしいオフコースを聴きながら
家で裁断をしました。
胡麻豆腐も作りました。
いただきものの「ネクタリン」と生ハムのサラダ、
(とっても甘みがあり、美味しかったです。 ありがとうございます。)
「柿太水産」さんのアンチョビソースのバーニャカウダ、
ちょっと柔らかすぎた胡麻豆腐を つまみに 泡で のんびり。
「なんにも したくない」と言いながら、結構やってるね。(笑)
今日も アンニュイなオフコースの曲で
気持を 夏から秋に フェードアウト ・・・
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの | 裁縫・手芸・仕覆 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
野菜レッスン ― TOMATO ―
- 2013年08月29日 (木)
野菜ソムリエ AKIKO さんが、「nousaku」に於いて
野菜レッスンを開催されます。
以下が ご案内です。
……………..
みんなで 楽しく おいしくトマトを 学びましょう ☆
実践!トマトの食べ比べ
チーズとトマトの コラボレーションも 楽しめます。
トマト大好きな方、アンチエイジングに関心のある方
旬のトマトを食べて きれいになりましょう!
日時 9月7日(土) 14:00~15:30
受付10分前から
場所 nousaku (高岡市新横町)
定員 10名
参加費 ¥2,000
野菜ソムリエ AKIKO
……………..
ご希望の方は、電話 0766-28-0138
または、 ikuyo@nousaku.net まで ご連絡くださいね。
〆切りは、9月3日です。
よろしく お願い いたしま~す!
私も とっても 興味津々。
- BLOG | nousaku 講座 | お休みの案内・業務連絡
- Comments: 0