夏休みを兼ねて

  • 2016年08月06日 (土)

お仕事で 東京へ。
せっかくの夏ですので、「東京での花火大会は 無いかしら?」と
調べてみたところ、その日は 開催がありません。

しかし、面白い企画を 見つけました。
六本木の東京ミッドタウン 芝生広場の 「サマーライトガーデン

その前に 東京ミッドタウン 3階のショップ巡りを。
この場所は、お気に入りで、ちょくちょく 訪れます。
日本橋 木屋」さんのディスプレイが 美しかったわ~

早い時間から 席取りをし、6:30 より スタートです。
夕暮れ

スクリーンに 映し出されているのですが、花火を 鑑賞した気持ちになりますね~
花火

他には ・・・
孫と一緒に 遊びました!
ポイントを入れて プラレールを組み立てたのを 喜んでくれ
同じレベルで 楽しみました (*_*;
電車

今回の 一番嬉しい顔 ♡
当然、携帯電話の 待受け画像となっています (*^_^*)
ipad

帰る時に「おばば~ 行かないで~」と。
そんなことを 言ってくれるのは、孫しかいないなぁと ホロリ。

高岡に戻り「nousaku」と 超ハードな 一日でしたが、
楽しい思い出の夏 ですから、頑張れます!

今日は、高岡で 夏を楽しもう ♪
 
 

お休みのお知らせ

  • 2016年08月02日 (火)

突然ですが、明日、明後日の
8月3日(水)、4日(木) お休みを いただきます。

お盆期間は8月14日(日) が お休み、
8月16日(火) は、貸切り となりますので
よろしく お願いします。

DSC01707(1)(1)

梅干しが 夏バテ防止!
 
 

土用の丑

  • 2016年08月01日 (月)

その7月30日は、時間が無くて
一日遅れの 31日に「鰻巻き」を いただいてきました!
うまき(1)

お蕎麦屋さんですので、鴨南蛮もね。 (^_-)-☆
鴨

実は、本当の目的は ・・・
「浜省のチケット」

今秋から 始まります「浜省コンサート
幾つものアリーナに チケットのエントリーをしていたところ
数ヶ所で ゲット 出来ました!

浜省ファンで 有名なお蕎麦屋さんへ チケットをお譲りの ご相談。
そんな言い訳で、美味しい時間となりました~

さて、私は、どのコンサート会場に 行こうかな?
路地裏の少年」を聴きながらの 投稿です ♡
 
 

今日は、ちょっと おしゃれなお茶会

  • 2016年07月31日 (日)

塩谷カルチャー」さんで 講師を させていただきました。
フルーツカッティングの海江田さん、テーブルコーディネートの土肥さんとの
素敵な女性との コラボレーション。
「学ぶべきことが 盛りだくさんだろう」と、とっても 楽しいみにしていました~

チーズの講義の後、テーブルコーディネートのセッティングで
写真を撮る間も 余りなく、写真が少なくて、ガッカリです (:_;)
少ない中から ・・・

30分くらいの チーズの講座の後、フルーツカッティング。
DSC01717(1)

海江田先生の 見本です。
私は、テーブルコーディネートの準備があり、
カッティングの実践が 出来なかったのですが
やり方を見ていたので、近いうちに 必ず TRYするぞ~!
DSC01734(1)

チーズとフルーツの コラボレーション。
DSC01719(1)(1)

水牛(ブーファラ)のモッツアレラの カプレーゼ。
DSC01720(1)

牛(バッカ)のモッツアレラには 桃と生ハム。
DSC01721(1)

カマンベール・ド・ノルマンディ A.O.C は
リンゴと合わせます。
DSC01726(1)

ここから、テーブルコーディネート。
ブルーのイメージで 涼しげに。
ブルー

ガラスの食器で、夏らしく。
グリーン

インテリアコーディネーター先輩の土肥さんの テーブルコーディネート。
DSC01727(1)(1)

こちらも土肥さん。
とても華やかなセッティングで、自分のこれからの テーブルコーディネートの
参考になりました。
DSC01730(1)

いろいろと 準備などで大変でしたが、生徒さんに喜んでいただけ、
自分自身も 充実感があり、次につながる会となりました。

関係者の皆さま、ありがとうございました。
今日は、これから ゆっくり休みます ZZZ ・・・
 
 

板わさ好き

  • 2016年07月29日 (金)

「板わさ」が メニューにあると 必ず注文。
蕎麦屋さんでは、定番ですね~
DSC01646(1)

日本酒の お店にも「板わさ」がありますね。
板わさ

先日の「小田原城 攻め」で 当然ながら
鈴廣の 「板付き蒲鉾」を お土産に。
それも、思い切って 特上でね~
DSC01701(1)

昨晩は、「板わさ」に 地酒。
歯応え しっかり (*^_^*)
DSC01702(1)

明日の テーブルセッティングの練習も 兼ねてね。

今日は 一日、明日の 準備。
あれこれではなく、一つの事を 確実に!
 
 

今日の一杯

  • 2016年07月28日 (木)

朝からの 高岡古城公園ウォーキングに 始まり、
今週末の「ちょっと おしゃれなお茶会」のテキストや チーズ、その他 食材の 準備、
建築打合せ、その他 諸々が 終了し、早めの 一杯を 手作りチーズケーキで。
DSC01699(1)(1)

のんび~りと 寛いでいましたが
なんと!とても大事なことが 2つも 抜けていて ・・・ (:_;)

認知症? と 疑うくらい、大変!
「思い出したなら 認知症ではないよ~」と お客様に 慰められ ・・・

ウォーキングの他に、認知症予防の「脳のトレーニング」も しなくちゃ~
一杯 やってる 場合じゃないわ (*_*;
 
 

ひさびさのウォーキング

  • 2016年07月27日 (水)

先日から 読んでる本「減らす技術」の 影響もあり
久しぶりに 高岡古城公園まで ウォーキング。

射水神社での「夏の大祓い」以来 初めてかも?
時間の流れが 早すぎる~ (:_;)

新緑を 通り越し「深緑」
DSC01694(1)

観音様の所 まで。
滝が 涼しげです ・・・
DSC01693(2)

早い時間に ウォーキング。
それも、自然の中。
朝から 清々しく イイ感じで、日常が 進んでいます!

本には、そんな事が 書かれているのですが
体験してみて、実感となりました。

あれこれと 慌ただしく 過ごしていることが
性格なのかと 思っていましたが、実は それがストレスの 原因かも?

「減らす技術」では、一日3つ。それに 集中。
と 書かれています。

自分の時間やルーティーンの ペースを 掴むことから。
今日から、「高岡古城公園ウォーキング」を始めました。
いろんなパターンを やってみて、自分に 合ったやり方を 見つける。

なんか、いつも そんな事、言ってるよね ・・・ (*_*;
 
 

癒され旅

  • 2016年07月26日 (火)

仏像、蓮、城。

DSC01643(1)

DSC01657(1)

DSC01663(1)

合間に 仕事を入れ、トンボ 帰り。
癒されたのか、疲れたのか 分かりませんんが ・・・ (*_*;
 
 

癒されて

  • 2016年07月21日 (木)

「本を減らす」と言っておきながら、この5点を 図書館で。
DSC01625(1)

言い訳として、図書館の本は 家には溜まらないので、OK!
いちおう 借りました本の 一冊は「減らす技術」だし。
本には、癒されますので、仕方ない。

癒されの もう一つ。
先日、東京国立博物館で 拝見しました、中宮寺の「国宝 半跏思惟像」には
まだまだ、どっぷりと。
「日本の仏像百選」のDVD も借りてきました。
DSC01630(1)

奈良 中宮寺に 行きたいなぁ ・・・
DSC01626(1)

ただ今、私の携帯電話 待ち受け画面が このDVDの表紙です。
携帯画面(1)

弥勒菩薩に 癒されたところで、今日の行動を 開始します!
 
 

今日のノルマ

  • 2016年07月20日 (水)

毎朝、今日やるべきことを 決めています。
今朝は「本を減らす」こと。

先日より 読んでます「シンプルに生きる」「シンプルを極める」より
「まずは 住まいをシンプルに」

家の中にあるものを リストアップするところから 始めましょうとのこと。
「雑誌」 「洋服」 「器」
この三つが ほとんど でした。

雑誌は、家の中のあらゆる箇所で この様。 (*_*;
DSC01608(1) DSC01609(1) DSC01611(1) DSC01614(1) DSC01615(1) DSC01617(1)DSC01618(1)
DSC01619(1)(1) DSC01620(1)(1)

「山のように 積んである本の前に立っても、読みたい本が 見つからない」
このような状況は「不健康な家」だそう。

それで、今日は、雑誌の処分をすることに。
古本屋に 持っていけるものを 相談してこよう~

一日では 無理でしょうけど、半分の量を 目標に!