今年を振り返る

  • 2023年12月25日 (月)

今年 残すところ、一週間。

2022年末に 2023年の目標を 立てていました!

(ブログは、過去の検索が 出来るのが 良いので、

インスタグラムと 並行してアップしているのです。)

 

昨年のブログより

さて、2023年 の 抱負は ・・・

 

●  宅建勉強を 第一優先

●  3月 「富士見台トンネル」 出店

●  「nousaku」 or 「石瀬の家」にて イベントが出来たら

 

 

少しですので、一応 出来ました~

 

●  宅建は、受験しました

 

● 3月  「富士見台トンネル」 出店、出来ました

 

● 6月   「石瀬の家」にて 「itonami」会を 開きました

 

●  11月 「nousaku」にて、15周年イベントも 出来ました

 

 

一年を 振り返ったところ、上記が 主でしたね。

他には、

 

● ずいぶん前に 竣工しましたショウワノート工場が

「日本建築学会作品選集」に選ばれました

 

● セカオワ ファンクラブライヴに 当選しました

 

● 「nousaku」を ほとんど 休まず オープンしました

(11月、12月は 休み無しで 頑張りました!)

 

● プチ断捨離を コツコツとやりました

 

 

これくらい でしょうか?

食べもの話題が ほとんどでしたね。

 

 

歳を取り、身体のあちこちに 不具合が 出ていますが

何とか 過ごせていますこと、ありがたいです m(_ _)m

 

 

さて、来年の 抱負は ・・・

 

●  宅建勉強を 第一優先(相変わらず)

 

● 断捨離を 引き続き

 

● 「富士見台トンネル」出店、出来るかなぁ ・・・

 

●「石瀬の家」にて イベントやりたい~

(竣工したての 石瀬の家 離れ)

 

昨年と、全く同じです (^-^;

環境が、変わってないからねぇ。

もう少し 東京行きを 増やしたいかな?

 

 

今年1年を 振り返るどころか、

「nousaku」は、15年を 迎えることができましたので、

15年を 振り返っています。

 

「nousaku」を ご贔屓にしていただき

心より 感謝しています。

これからも、よろしく お願いいたします。

 

 

 

財布新調

  • 2023年12月19日 (火)

一粒万倍日の今日、財布を 新調しました!

ネットで 購入した財布が 人気で、順番待ち。

やっと 届いたのです。

 

 

今までは、渋めの印傳。

あちこちが、すり切れてきました。

 

 

過去ブログを 見てみますと、
10年ぶりの 買い替えです。

 

 

 

 

一粒万倍日が、財布新調に 向いているとのことで、

一粒万倍日を 待っていました。

 

 

 

また、財布は、10日 寝かせて使うと 良いらしく、
たまたま 届いた日が、12月19日 超最強開運日の 10日前。
では、10日間 待ちましょう。

 

 

 

 

巳の日でもあり、財布を新調するのに
4つどころか、5つの吉日となったのです。

 

 

 

カードの枚数を 半分にして、
プチ断捨離も 出来ました。

 

黒色から、オレンジ色に
全く違うイメージの財布となり、
気持ちも 新たに!

 

 

必要なモノ

  • 2023年12月13日 (水)

鉄製フライパン 大・中 2個 購入。

 

テフロン加工の 劣化が気になっていて

大・小 合わせて3個のテフロン加工のフライパンを

やっと、捨てることができ、1個 減りました!

 

その点、鉄製は使う毎に 馴染んできます。
ストレス 無くなった〜

 

 

 

体脂肪率などが 測れるデジタルの体重計が壊れて、
半年が 過ぎました。

 

昔のアナログの体重計は有りますが、
ほとんど 乗ることが無く、2ヶ月ぶり位に
測ってみますと、約2キロ 肥っていた〜

 

 

毎日、体重計に乗ることは、
ダイエットにつながるそうで、さっそく 購入。

 

 

来年の目標 一つ 決まりました
「体重を 5キロ 減らす」

 

頑張ろう!

 

断捨離は、続いていますが、

必要なモノは要るものね~

 

あちこち

  • 2023年12月07日 (木)

先週のこと。

半年かけて(スケジュール調整・予約取れない)
念願の お寿司屋さんで、ランチしました。

 

幸せな時間、お連れのお方達も
大変、喜んでいらっしゃいました!

 

こちらのお店の アットホームな雰囲気が 良いのです (*^^*)

 

 

昨日は、朝早くから、建築見学のため 輪島まで。
帰り道、七尾で ランチ。
建築家「中村好文」氏 設計の 鰻屋さん。

 

くつろげる空間!
女将さんが 建築好きで、お話が 楽しかった〜

 

ちょこっと ビールをいただきました (*^^*)

 

空間、雰囲気、などなど

nousaku も 見習わなくては!

 

 

古城公園 射水神社

  • 2023年12月01日 (金)

朔日参りと 紅葉狩り を兼ねて
高岡古城公園 射水神社まで。

 

家から 徒歩10分の場所にあるのに
出不精の私は、なかなか 訪れることが出来なく、
早く行かないと、雪になってしまう〜
とのことで、午前中の晴れ間に
行ってきました!

 

 

射水神社の紅葉 が美しかった

 

 

 

 

裏手の細道も 素晴らしい。

 

 

やっぱり 古城公園の自然の中は、
気持ちが良いです。
射水神社も 凛として 気が引き締まりますし。

 

あともうしばらくで 散ってしまいそうで、
今が ギリギリ(雨が続きます)の時ですね。

 

朔日参りも 出来ました。
2023年 残り1ヶ月の幸せを 祈ります。

 

 

11月の画像

  • 2023年11月30日 (木)

11月は「nousaku」の 15周年イベント

「椿俊太郎 三味線の会」から 始まりました!

 

アオラキさんの お弁当をお頼みしました。

 

 

 

同級生と 真夜中 焼き鳥

 

 

金沢 尾張町にて。

 

焼きおにぎりの茶漬をいただきました。

 

 

おでんの季節ですね~

 

甲箱蟹の季節ですね~

 

 

ご近所のカフェ「松キ」さんでおみくじ。

 

「肉吉」を引くもんだから、肉の日が 続きます!

 

氷見牛 盛合せ~

 

 

別の日も 肉。

 

また、別の日も 肉。

 

よく 食べました!

 

〆の「ユッケジャン麵」

 

 

「昆布ハウス」さんへ 行きましたね~

 

昆布 焙じ茶。

 

 

「富士見台トンネル」の 4周年ビール。

 

 

富山での 打ち合わせ前の 昼ランチ。

 

 

一人  焼き鳥 (^-^;

 

 

家ごはん 編。

ぶりの季節となり、フレッシュ佐武さんで GET!

 

手巻き寿司にも。

 

春菊 天ぷら、珠洲の塩の 食べ比べ。

 

 

今年の 残すところ、一ヶ月。

やるべき事、やりましょう!

 

 

 

 

 

捨てるモノと 捨てないモノ

  • 2023年11月25日 (土)

先日の不燃ゴミに
プラスチックケースを 処分しました!

 

中に入っていたモノは、着物地ばかり。
洋服にリノベしたい生地は、お洗濯。
その他は、徐々に処分。

 

断捨離は、まず、収納するモノ(棚・ケースなど)を
減らさないといけません。

 

無駄な プラスチックケースの 多いこと
毎回の 不燃ゴミに 出すことにしましょう。
環境に 悪いことやってるなぁ。

 

もし、私が居なくなったこと
(歳取って 施設に入るようになったとしたら)を
考えながら、モノの処分しています。

 

 

捨てるばかりじゃありません!

夫のジョルジオ・アルマーニのシルクのパジャマ。
20年位 着てるのでしょうか?

 

ボロボロになりましたが、
肌触りは、とても 柔らかいのです。

 

首に巻く 小さなスカーフ 2枚に 作り変えました。
今からの季節、重宝しますね (^^)

 

 

もう一枚は、私の 銘仙スカート。
こちらも 擦り切れて、穴が 開いています。
穴の部分を 上手く避けて、リノベします

 

なんたって、この生地は、
「nousaku」ブログ「ライブエンジョイナーがいくよ」の
左上のイメージなんですから〜

 

 

アクセサリーも あれこれと。

ゴムが 伸び切っていましたが、サイズを 小さく 繕いました~

シミ、シワで 申し訳ないです  m(_ _)m

 

 

 

要るモノと要らないモノ。

好きか そうで無いか。

選別しながら、徐々に。

 

誰も 要らないモノは、無くしてしまおう。
必要最低限に。
まだまだ 道は 遠い・・・

 

「富士見台トンネル」ビール

  • 2023年11月20日 (月)

東京国立「富士見台トンネル」4周年ビールが
高岡で 飲めるとのことで、
「HOP TAP SHOP」まで、出かけてきました!

 

国立市2020年創業のビール醸造所「くにぶる」さんです。

 

 

 

 

 

 

フルーティで、とても 飲みやすかったわ

 

 

 

「能作淳平」が関わっているみたいですね〜

 

 

 

 

またもや、お肉と たっぷりパクチー

 

 

 

 

 

トマトで 〆

 

 

「富士見台トンネル」が オープンした4年前。

nousaku」も 出店していました。

懐かしい、月一回の東京、元気だったなぁ。

 

 

盛況に 続いていることは、嬉しく思います!

いつかまた、「nousaku」出店、出来たらなぁ・・・

 

 

新建築「住宅特集」

  • 2023年11月20日 (月)

建築誌に載った日は、
シャンパンが 飲めるのです ♥♥♥
(私の決め事)

 

特集:「環境住宅」の展開

能作文徳+常山未央 設計の

「秋谷の木組」、「久留和の小舞」の 二題。

 

 

「秋谷の木組」
太陽光パネル、コンクリート削減の独立基礎、
産業廃棄物を出さないなどの 環境への対策。
それと 釘やボルトを使わない 伝統構法。

 

 

私の太陽光パネルのイメージは、
屋根に 分厚いガラスの枠が 乗ってて
屋根の意匠として、美しくない。

 

しかし、「Monochrome」の 太陽光パネル「Roof-1」は、
一体となり、スッキリとしています。

 

 

「久留和の小舞」

木造伝統工法の貫構造、石場建ての建築。

石場建ては、確認申請を通すには大変な構造計算が要るため

10㎡未満の東屋となりました。

 

 

なぜ、この様なことをしているのか?と思っていましたが

こちらの文章を読み、納得がいきました。

 

 

息子夫婦の提案が、これからの建築に
何かしらの影響を 与えてくれたら良いなぁと
本を 読んでいました。

 

そのおかげで、シャンパン ♥♥♥

 

 

金屋まで

  • 2023年11月19日 (日)

先週のこと。

金屋町の「昆布ハウス」さんへ。

 

 

 

昆布4種、食べ比べ!

 

全てのお料理に 昆布が入っています。

 

昆布〆刺身、しっかり 熟成。

 

富山らしい 炙り。

 

氷見湾(おぼろ昆布)から見る 立山を イメージ。

 

しゃぶしゃぶも 昆布を 絡めて。

 

〆の 昆布巻き 茶漬け。

 

日本酒、まずこちら。

 

次に、こちら 2種。

 

カクテルも!

 

 

 

昆布を 煎って 昆布茶に。

 

昆布三昧、面白かったです。

くつろげる空間で、

ゆっくりと 過ごすことが 出来ました (*^^*)