3月の画像

  • 2021年03月31日 (水)

前半は、真夜中の 呑みが多く、猛反省して
後半は、真夜中は、少な目 ・・・
(真夜中前は、多いなぁ)

たこ焼きと 焼きそば~


ハシゴの BAR。


シングルモルト 2杯目!


〆の ブラックラーメン (^-^;


赤ウインナー 盛り沢山。


カルビを 真夜中に ・・・


ユッケジャンで 〆る (^-^;


今度は、昼のみ。
クラフトビールと


豆腐の昆布 〆


お初の 生クチコ。


鴨南蛮 そば。


富山で 昼食。
品切れ ギリギリに 滑り込みました。


夜も 富山で ♥
ナチュラルワインを いただきます。


またまた、シングルモルト。


お花見 編。
高岡古城公園 お濠。


富山城と 桜。


松川沿い。


家ご飯。
セッティングは、夫。


久々の カツカレー。
見た目 < 味


明日から、年度 替わり。
私も、気持ちの 入れ替えを!
 
 

春めいて

  • 2021年03月20日 (土)

高岡古城公園内 「射水神社」 紅白梅が 満開。




今日は、春らしい 着物地を 裁断。
早く 着たいなぁ ・・・


「お彼岸」 の 牡丹餅。


春ですね~
ルンルンした 気持ちになります (*^-^*)
 
 

高岡古城公園散策

  • 2021年02月13日 (土)

家の中より、外の方が 暖かい!
陽気に 誘われ、高岡古城公園へ。

まず、射水神社で 最近の 良い事の お礼参りをしまして、
本丸広場に。
まだまだ、こんなに 雪が 積もってる~


幼い頃から 通いなれた 古城公園ですが、
久しぶりで なのか、物忘れ なのか、
どっちへ 行けばいいの? と ・・・
ショック (:_;)

赤い橋の 先でしたね!


「梅園」 が 今日の 目的。
大伴家持の歌 万葉集より
うぐひすの 鳴き散らすらむ 春の花 いつしか 君と手折りかざさむ


意味を 調べてみますと、大伴家持が 病に伏していて、
梅を 観ることが 出来ませんでした。
いつか回復し、花を手折って 髪に飾ってあげたいという、悲しい歌です。

昨年の私は、圧迫骨折のため 腰が痛くて、梅園まで 歩くことが 出来ず、
梅を 観ることを あきらめていましたので、
大伴家持の 気持ちが よく分かりますね。

こうやって、梅を 愛でることが 出来ることは
元気の証、幸せな事です ♥

まだ、二分咲き くらいでしたので、
ウォーキングを 兼ねて、ちょくちょく 通うことにしましょう。


最後に 動物園。
何年ぶり でしょうか?
ほのぼのと 癒されますね。


一時間余りの ウォーキング、それも、
公園は 石の階段などで アップダウンがあり、
疲れました~

今から、少々の お昼寝を zzz ・・・
 
 

節分

  • 2021年02月02日 (火)

新年を迎える 「立春」 の 前日に
鬼を 追い払うために 豆まきをする「節分」

たくさんの お豆が 届きました!
ありがとうございます。


しっかりとした 味わいです!


春を迎える 啓翁桜は、満開と なりました 🌸


ちょっと 節分の 雰囲気に。


豆をまいてから 歳の数を 食べましょう。
60個を 数えるのが 大変かも!
 
 

春が来ますように

  • 2021年01月15日 (金)

早咲きの 「啓翁桜」


最近は、暗い気持ちになりますが、少しでも 明るく!
春は 必ず 来るよね~
 
 

年末年始営業日

  • 2020年12月29日 (火)

nousaku の 年末年始営業日の ご案内です。

12月31日、1月1日、1月2日の 三日間
お休みを いただきます。


12月30日 (水) まで、
1月3日 (日) からの 営業となりますので
よろしく お願いいたします。



「石瀬の家」 の 椿。
夫が 活けてくれました!
 
 

今年も 残り少なくなりました

  • 2020年12月17日 (木)

雪が 積もりましたね。
いつもの 冬の風景。
なぜか、ホッとします。


ますます、家こもりと なってしまいましたが。
裁縫に 読書に、最近 始めました 「Paravi」 を観る ・・・

寒くなりましたので、サイズ指定で ご注文をいただいてる 「さをり織り」 での
小座布団を 早々に 作らなくちゃ!


「Paravi」 では、「この恋をあたためますか」 を 第一話から。
主題歌 「SEKAI NO OWARI」 の 「silent」 を 聴きたくて
観始め、どっぷりと 浸かってしまったのです。


師走の 後半となり、慌ただしいはずが、
裁縫やら、ドラマやらで、焦りがないね ・・・

コロナ禍の今年は、静かにって 感じで。
正月準備も 手抜きになりそう。

あ、年賀状!
 
 

お出かけしよう!

  • 2020年11月14日 (土)

いただきました 菊 (スプレー菊 かしら?) と
石瀬の家の 小菊を 組合せ、高岡青銅器に。
対極の 色合いが 映えますね!


最近は、外に 出かけたくなるような お天気が 続いていますが
相変わらず、家の中でのこと ばかり。 ※

古城公園の 紅葉は、そろそろ かな?
たまには、外の空気を 吸ってきましょう!

※ 夜の お出かけは、あります ・・・
 
 

徐々に衣替え

  • 2020年09月14日 (月)

だんだん 涼しくなってきましたね~
作業をする気が 起ってきます。

今日は 早起きして
夏用の 着物や洋服を 片付けをしました。

夏着物の お洗濯は ずいぶん前に しておきましたが
やっと、アイロン掛け。
あら? シワシワ (^-^;


麻の洋服や 夏っぽい柄の 洋服も 終います。


出したり、入れたりの 衣替えは、毎年のことですが
今年は、少々の 洋服の断捨離を しましたので、
ちょっと 楽かな?

毎年の 洋服の 断捨離を 続けていけば、
きっと 衣替えの手間が 格段に 下がることでしょう。
(まだ、捨てきれない 洋服が たくさんある ・・・)

そう思いながら、衣替えを 始めています。
 
 

秋の気配

  • 2020年09月02日 (水)

「石瀬の家」 より、いろいろな 草花を。


早速、それぞれの 花器に 分けます。
秋と 言えば 「ススキ」 ですね!


トイレには、ヤマブキ、ミズヒキ、ホトトギスの葉 (花は まだですね)


まだまだ 暑い日が 続きますが、自然は 秋となりつつ。
夏が 終わるのは ちょっと 淋しい気持ちになりますが、
秋が 待ち遠しい ・・・

山下達郎の 「さよなら夏の日」 の 歌詞では
夏が 「一番素敵な季節」 と 歌われていますが、
秋 産まれの 私は、涼しくなっていく 「秋」 が 一番 好きだし、素敵!