いただきもの

  • 2009年11月07日 (土)

一周年のお花
hana1

ジラフのケーキ
ke-ki

どちらも、ワイン色を思わせますね。
大人っぽい・・・

今日は、ちょっと、飲み過ぎの疲れがでてきて、
ぼーっつとしています。
反省!

明日の楽しいイベントの為に、力を蓄えなくては・・・
今日も、残り、頑張ります!
 
  

実家の花 その後

  • 2009年09月24日 (木)

先日の実家の花を活けてというより、入れてみました。
華道を習ったことはないので、自己流。 能作流ということで・・・
母が毎日、花を活けていた(こちらも自己流)影響なので、松下流かな?

e3818be38194e382b3e382b9e383a2e382b9e7b1a0e88ab1e8a8ade6a5bde38195e38293e68e9be38191e88ab1e38199e38199e3818d1e38282e381bfe38198e5a297e5b1b1

家の中に花があると、心に潤いが・・・
小さくかわいい花は、見ているだけで微笑みが溢れますね。
 
すすき、コスモス、ホトトギス・・・ 秋を感じる花。
今日、散歩をしていると、金木犀の香りがしてきました。
季節を感じれることって、幸せなのかなぁ なんて思います。
 

今日の一日

  • 2009年09月22日 (火)

昨晩も、素敵な出会いがありました。
楽しくお店が出来ること、ほんとうに幸せに思います。
ありがとうございます。
今日も、またいい一日を過ごすことができますように・・・

e381afe381aa
実家から摘んできた(朝から夫が)花を活けよう!
どの花器にどの花を活けるといいかしら?

e79d80e789a94
母の展示会に向けての洋服作り。
まずは、ほどくことから。
洋裁をしている時は「無」になれるので
自分にとって心のリセットになる時間です。

e382b9e38391e382b2e38383e38386e382a3
今日も冷蔵庫にあるもので、昼ご飯。
油揚げ、ブロッコリー、定番の茗荷。
醤油出汁で味付けました! なかなかイケます!

今晩も楽しいことが待っています♪
私に幸せを与えてくださるみなさんに感謝しながら、準備にかかります。
 
 

酢豚 伝授

  • 2009年08月01日 (土)

義母の「酢豚」 が美味しいんです♪

以前(20年くらい前)までは、ちょくちょく作ってもらっていましたが
別居してからは(同居時代は、義母がご飯を作ってくれていました)
食べたことがありませんでした。
孫によく作っていましたね。 息子達、覚えとる?

義母が元気なうちにそのレシピを習おうと
家にきてもらって、一緒に作りました!

それが・・・ 義母も、ずいぶん作っていないので、レシピを忘れてしまい
お料理本を見ながらで、義母のレシピの伝授にはなっていないのです(笑)
e69699e79086

それでも、お料理本に載っていないようなコツを教えてもらい
流石、得意料理は身についているんですね。

こちらが、出来あがった「酢豚」です。 とても美味しくて
大きな丼ぶりの半分は私が食べてしまいました (>_<) e985a2e8b19a

義母を迎えに行った時に、庭で花を摘んできました。
夏は、あっという間に花が駄目になり、ちょこちょこ新しい花を入れ替えないといけません。
それで、庭があるのは、いいなぁ・・・と思うようになりましたが、手入れが大変!
義母に花を育ててもらっているのが、いいかも? いつか花作りも伝授しないといけませんね。
e88ab12

最後の百合の花

  • 2009年07月20日 (月)

e38286e3828a

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

以前のブログには、芍薬、牡丹までで
百合の花がなかなか手に入りませんでしたが
先日、お客様からいただき、全てが揃いました!

美人の姿を形容する言葉だけあって、
さすがに、どれも存在感がある花です。
百合は凛としたところが素敵!

自分を花にたとえると、どんな花かしら?
想像するのも楽しいものですね。
私にとっての百合の花は、Aさんかな?とか・・・

玄関で華やかに咲いています♪

牡丹の次は芍薬

  • 2009年06月07日 (日)

e381bce3819fe38293

e88a8de896ac2
前回の牡丹に引き続き、嫁ぎ先から芍薬を摘んできました。
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」に
ちなみ、今度は百合の花を摘んでこなくっちゃ。

e88f96e892b2
菖蒲も摘み、菖蒲湯にしましたよ。
日本人って気になりました(笑)

おもてなしの心

  • 2009年05月06日 (水)

e88ab11
久しぶりに、嫁ぎ先で花を摘んできました。
つるにち日草、八重ヤマブキ、シラン、ドウダンツツジ

花を眺めていると、自分自身が優しい気持になれるし、
花を飾ることは、お客様へのおもてなしの心でもありますね。

最近は、何やらバタバタ忙しくしていて、
その心を忘れかけそうになっていました。

e68f9be6b097e68987
それでは、いけないので、気合いを入れてお掃除を。
フィルターを外して、換気扇の中まで磨きました。
すっきり! 気持ちいい!
お店を綺麗にすることも、おもてなしの心・・・ですね。

紫陽花の季節

  • 2009年05月03日 (日)

昨日、同級生がお店に顔を出してくださり
紫陽花のお土産をいただきました。
もう紫陽花の季節なんですね・・・

太陽の光にあてるため、家の窓辺に置いてあります。
冬の季節と背景が全然違いますよ!

ガーデン紫陽花として秋口に庭植えをしたいと思います。
e7b4abe999bde88ab1

それと、自分の家の蔵にあったという
蓮の葉の茶卓も・・・
誕生仏の台にさせてもらいました。

私のお店にピッタリの合うものを選んでくださる
センスの良い奥様に感謝♪
蔵に眠ってた お宝、ありがとうございます m(_ _)m
e4bb8fe5838f1

着物でお花見

  • 2009年04月11日 (土)

初めて、着物で外出しました。
なぜなら、昨日、母から草履をもらったから。
草履がないと、外出できないもの・・・

それと、下手な着付けなので、出る勇気がありません!
母に着付けを直してもらい、「一緒に花見に行こう」と電話しましたが、
つながならくて、開き直って外出・・・
あまり、見ないようにしてください。 中之島の噴水をバックに・・・
e6a19cefbc93

こちらは、古城公園一番のショット!
昨年の東京の千鳥ヶ淵とちょっと似ていませんか?
ただ、人の量が違って、ゆっくり観れます♪
e6a19cefbc91

どちらも橋だわ~
橋は写真の被写体としてはいいのよね。
花見から帰ってきたら、母から電話。
母も古城公園に花見に行ってたんだって!

古城公園貸切 お花見

  • 2009年04月05日 (日)

e88ab1e8a68b
雨の 誰もいない、小竹藪の景色。
屋台でたこ焼きを・・・と思っていましたが、全て閉店状態。
こういうお花見も、しっとりいいかも・・・

e6a19c
途中に、新品種「タカオカコシノヒガン」をみつけました!
看板とってどうするの?
お昼の明るい時に、桜を撮ってきます(笑)