とうとう
- 2011年05月26日 (木)
ちぃっちゃな願いが叶いました!
着物を着て お仕覆にMyお猪口を入れて 飲みに行く♪
まだまだですが、まず、第一歩ということで ・・・
ちょうど、一緒に出かけてれる人もいて。
ありがとう!
今日は、着付けのお稽古日。
単衣の着物にしました。
お好みの渋い着物。
お仕覆は、昨日、頑張って作りましたが
紐の結び方が分からない~ (>_<)
お師匠のO様から お借りした本を見ながら ・・・
生地は結局、涼しげな白地に。
紐の長さも適当だったので、こんなに小さい梅結び。
お猪口は小さすぎでお仕覆を作るのは難しいので
向付けの大きさで作ってみました。
これで飲むと、酔っぱらいそうね~
願いって、小さいことの積み重ねで
次第に大きくなって いくのでしょうね。
次のもう少し大きい願いに向けて
また、頑張ろうね~
今日は家から出ないよ~
- 2011年05月13日 (金)
次のこと
- 2011年05月05日 (木)
カフェ 3日目となり、最終日。
頭の中は、次のこと。(笑)
それは、この本を読んでしまったため。
行動的な著者や、この本に登場される方を見てしまうと
じっとしていられなくなります! (笑)
目次を抜粋。
どれも、興味ある見出しねっ。
七十歳を過ぎてイタリア留学までは、しないと思うけど(笑)
影響されそうです!(汗)
さて、次のこととは、しばらくお休みしていた「チーズ講座」を
復活しようかな?と。
客様からちょくちょく質問をいただいてて ・・・
チーズ講座が できない理由なんてどこにも無いのに
延ばし延ばしになっていました。
今度の日曜・月曜の東京レッスンが終了したら
まずは、単発のチーズ講座を開催したいと思います。
テーマや日時は、これから決めますが
ブログ上での告知をまず。
その時は、よろしく お願いいたします。 m(_ _)m
時間の使い方
- 2011年05月02日 (月)
本に囲まれて
- 2011年04月28日 (木)
やりたいことだらけ
- 2011年04月26日 (火)
決意!
- 2011年04月24日 (日)
物欲があまり無い (食欲はありますが ・・・ 笑) 私が、
あるブランドのバックがシンクロして、5年後の
55歳の誕生日に 自分で買おうと決めました!
55歳までに、そのバックが似合う女性になろうと決心。
まずは、スタイルから。
久々にウエストの採寸をしました。
昨年より、また数cm増。
サイズは言えませんが、写真の真ん中より 左寄りの数値です ・・・ (>_<)
過去の痩せてた頃の写真を見ることもイメージトレーニング。
1988年12月 某デザイン事務所のクリスマスパーティの時の写真です。
夫も私も若いね~
自分でドレスを作りました! 確か、ウエストサイズは 57cmで。
もう2度と着れませんが。 それは、寒くて。 (笑)
ご飯も玄米に変えました。
食べる量も 2/3 くらいに減らしました。
今日は腹筋をしました。
図書館にまで、ウォーキングもしました。
相変わらす、多岐にわたる選択ですが、全て今の自分が興味あること。
本の感想は、読んでから追々に。
55歳を目標に頑張ります!
(気の長い話ね)
その前に、健康診断あるわっ。
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 本 | 自己啓発
- Comments: 0
早く やってしまおう!
- 2011年04月22日 (金)
次回 テーブルコーディネートレッスンの宿題が
終わっていないので、ずっと引っかかったまま。
でも、その前に入れておかないといけないことが ・・・
昨日のフラワーアレンジメントも参考に
そして 灌仏会についても まだ調べています。
もうそろそろ まとめをしないと、期日に間に合いません!
室礼の文言も 大事なアピールとなるので
コピーライターにもならないといけないんです。
朝から、参考になる本を見て、頭の中では出来上がっても
まだ形になっていない ・・・
自分の手を動かして、書いたり 設えたりすることが大切。
机上の空論ではなく、実践すること!
楽しんで 頑張ります!
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 自己啓発
- Comments: 0
お出かけ
- 2011年04月21日 (木)
今日は、お客様から紹介いただいた
高岡上北島にある 迎賓館ヴィクトリア での
「第6回 花の会」 に出かけてきました。
最近は、「これぞ!」と思うところにしか出かけていないのですが
こちらの「花の会」は直感で、「行かなくては!」と。
木村ふみ氏のテーブルコーディネートでは、お花がとても重要なポイント。
それで、お花のアレンジメントは興味があります。
写真撮影は OK!とのことで、先生の作品。
小物使い、色合わせ、流石です。
テーマに合わせてのアレンジメント。 クリスマスですね。
豊穣を祝って。 竹の子、こごみ、豆、玉葱、キノコ、茗荷 等々 ・・・
スーパーで調達されたそうです。
シックなテーブルコーディネートの勉強にもなります。
こちらは、和のイメージ。 端午の節句です。
まだまだたくさんの作品に圧倒されましたね~
どれも、本物感が ひしひしと伝わり ・・・
習い事を極めていらっしゃる!
私には足りないことだなぁと、自分の意識向上のためになりました。
今日一日だけの展示なので、残念ですが
時間は夜の9時までなので、まだ間に合いますよ!
ご興味のある方は、是非とも、お出かけください。
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美術館・ギャラリー・個展 | 自己啓発
- Comments: 0
祭りのあと
- 2011年04月18日 (月)
楽しいことが終わったあとは、物悲しい感じが残ります。
でも、来年も桜は咲くし、次の楽しいこと考えればいいわ♪
と、気持ちを切り替え、片付けものをします。
今度、この スタルクのパーティセット を使うのは いつかなぁと楽しみにしながら ・・・
ほんと、昨日は、ありがとうございました。
たくさんの差入れも、ありがとうございます。
私 1人が お花見をしたいと言っても、
一緒に参加してくださる人がいないと、寂しいもの。
夫はずっと土・日曜日が仕事で
イベント事は いつも息子達とでしたね。
今は、息子達がいなくなったので
夫意外のお友達と遊ぶことが上手くなりました!
夫は指をくわえて 羨ましがっています。 (笑)
今日は、何をしようかな?
次の楽しいことに 向けて ・・・