ちょっと休憩

  • 2009年06月29日 (月)

p10203291
ゆっくりする時間が取れたので、
久々にSWITCH SWEETS CAFEへ行ってきました♪
本を読んだり、momiageさんとお話をしたり・・・
こんな時間も大切ですね。
momiageさん、お相手ありがとうございました。

もう少し休憩をしたいので「nousaku」は
今週水曜・木曜(7月1日・2日)とお休みします。
よろしくお願いいたします m(_ _)m

最近飲んだもの

  • 2009年06月26日 (金)

氷見いきいき地ビール太閤エールです。
なぜ太閤なの?と疑問がありますが・・・
金賞を受賞したというビールだけあって、しっかりしています。
ちょっと甘みもあり、アイスコーヒーのようでした。
ikiiki

イタリアの桃の紅茶です。
粉末ですが、なかなかいけます!
冷たくして飲むとすっきりさわやか。
チーズとも合いそうですよ。
orengi

お客様からいただいた梅酒です。
世界最トロエリオンです。
ほんと、驚きのトロミ。
ume

こう暑くなると、ゴクゴク飲める水分が欲しくなります・・・
水太り注意!!!
 

 

今日も始まります!

  • 2009年06月24日 (水)

毎日、何やらバタバタ慌ただしく過ごしているので(性格のせいですが・・・)
地に足を着けるように意識をしています。
ご飯を楽しんで食べるとか、美しいものをゆっくり眺めるとか。

という訳で、今日の朝食です。
簡単なものですが、気持ちのいい気の流れを感じながらいただくと、美味しいです!
日中の明るいお店も、雰囲気がいいですよ。
e69c9d

美しいものといえば・・・
設楽享良氏の面取りの酒器。
瀬尾新氏の溜塗盆としっくりきます。
e98592e599a8

こちらも設楽享良氏のフォルムの美しい平鉢。
夏に向けて使いたい器ですね。
e79abf2

今日も、一日楽しんで頑張ります (^ ^)v 
 

普段の生活に戻りました!

  • 2009年06月23日 (火)

「設楽享良展」は木曜日まで、開催していますが
始まりが14:00なので、それまでは、
いつも通りの生活に戻りました。

e38381e383bce382bae8b387e696991
今週末のチーズ講座5回目に向けての
資料作り、チーズ発注を済ませ
いつもの昼飯です。

p10202801
●ミニハンバーグ ●目玉焼き ●トマトとコーンのサラダ ●梅干 ●岩海苔
●じゃがいもとワカメの味噌汁  ●昆布佃煮(先日の昆布〆の昆布がもったいないので自家製)

一つ違うことは、今日は設楽氏のご飯茶椀でいただいたこと。
木賊切立飯椀は、ギャラリー無境の塚田晴可氏の暮らしのなかに
(この本の表紙の誕生仏はnousakuのシンボルになっています!)

家庭画報の後藤加寿子さんのお料理ページ、婦人画報にと
たくさんの本に載っていることから
きっと、何かがあるんだと、使ってみることにしました。

表面の釉薬が少しザラザラしていて、滑り難くく、
とてもグリップが良くて、持ちやすいのです。

ただ、今までは、お抹茶茶碗でご飯を食べていたので
こちらは、少し小さいのです・・・ 普通はこれなんだけど(笑)
これをきっかけに、少しご飯の量を減らすことにしましょう!
くれぐれも、おかわりの回数が増えないように・・・

設楽享良展 その3

  • 2009年06月21日 (日)

51

21

31

4
今日は、母の知人のお庭から
摘んできたお花を活けました。
白に緑は、映えますね。

つゆ草、蛍袋、夏椿(沙羅双樹)、杏の実 。
季節を感じます・・・
 
 

設楽享良展 その2

  • 2009年06月20日 (土)

2日目が始まります。
初日は、何やらあっという間に過ぎてしまい、ちょっと反省。
せっかくのギャラリーなんだから、楽しまなくちゃ!

e3818ae88cb6e585a5e3828c
今日は、朝から、いろいろな室礼をしてみました。
下尾デザインのトレイにお茶入れを並べて・・・
両方が引立ちます。

e3819de381a4e38289e38188
八角切立向付の室礼。
凛とした器が私好み・・・

e38396e383abe383bce38399e383aae383bc

otya
設楽氏より無農薬栽培のブルーベーリーをいただき
クリームチーズとアイスティーでおもてなし。
フレッシュなブルーベリーと濃厚なチーズとの相性がいいですね。
もちろん、器は設楽享良氏です。 

 

変わりおでん

  • 2009年06月16日 (火)

最近、引っ越されて関西風「おでん」を
出されているとの噂をきいていましたが
なかなか訪れることができませんでした。

先日、久しぶりに男性から(笑)
お誘いをいただき、やっと訪問。
玄関の様子です。以前からのお店の看板がいい味ですね。
e9b5a1e5b79d

カウンターはこんな感じ。
明るくて、すっきりしています。
お通しのおからのコロッケ、柔らかで美味しい♪efbdb6efbdb3efbe9defbe80efbdb0

さて、食べたメニューは
e38286e381b0e78e89e5ad90e38388e3839ee383881
   ゆばおでん           玉子焼おでん           トマトおでん
e38199e3828ae381bfe382bfe3839ee3838de382aee381bfe3819ae381aa
   すり身おでん          玉葱おでん           水菜おでん
e382a2e382b9e38391e383a9e381b8e38197e38193e6898be7bebd2
  北海道鵡川のアスパラ     へしことにごり酒     やっぱり手羽(笑)

どれも、とても感動。
お出汁まで、すっきり飲みほしてしまいました!

その後、5軒もハシゴしてしまい、翌日は当然二日酔い・・・
たまには、いいかな?

こんな歳になってしまいました・・・

  • 2009年06月15日 (月)

最近、膝が変な感じになってきました。
まだまだ若いと思っていても、やっぱり歳相応。

以前、お客さんから「サプリメント飲んでない?」と
驚かれたことがありましたが
とうとう、頼ることになりました。
「コンドロイチン」と「ヒアルロン酸」です。
e896ac

自分は、栄養素は食物から取るものだと思っていたのですが
毎日、それらを含むフカヒレやサメの軟骨なんて食べることは無理。
せいぜい、鶏皮でしょうか・・・ ビールのつまみに。
e6898be7bebd1

昼飯もヌルヌル系を意識して
納豆(いつもは夫だけ食べている)、ヨシナのツナ佃煮、岩のりを(ヌルヌルしています)。
      ↓                                     ↓e698bce38194e9a3af2

改善が見られるまで、2、3ヶ月もかかるとか?
改善が見られたら報告したいと思います。

山菜いただきました!

  • 2009年06月12日 (金)

e38288e38197e381aa
富山では、「ヨシナ」と呼ばれている山菜です。
正式には「ウワバミソウ」というそうです。

e69886e5b8831
重曹を入れ、さっと茹で、昆布〆にしました。

e38391e382b9e382bf2
アンチョビと一緒に。
お醤油ベースで和風パスタです。

  • 2009年06月09日 (火)

同級生が、無農薬の梅を送ってきてくれました♪
e6a285

さっそく、梅酒と梅ジャム作り。
梅酒が飲める 3ヶ月後が楽しみです♪
梅ジャムは、チーズとあわせてみたいと思います。
e382b8e383a3e383a0

Hさん、ありがとうございました。