モーツアルト ゆうちゃんの・・・
- 2009年07月17日 (金)
パスタのアレンジにTRY。
ゆうちゃんは、この季節になると、ズッキーニ、なすび、トマト・・・等の
夏野菜が入ったパスタを作ってくれました。
柔らかい牛肉がポイントです!
ロングパスタではなく、フジッリで作ってみました。
ズッキーニが無かったので、緑にモロッコインゲン。
つまみになりますね・・・(^ ^)v

私は、そのパスタを食べるまで、なすびが食べれなかったのですが、
それ以来、好物になってしまいました♪
こちらは、きのこの和風パスタ。
ナメコのぬるぬるが麺に絡みます。
こちらも牛肉がポイント!
ゆうちゃんは、肉好きだったのね。

ゆうちゃんのは、ウズラの卵だったかしら?
ずいぶん前(15年くらいかな?)なので、イメージしかありませんが
こんな感じだったような・・・
大葉は、私のアレンジで(というか能作家で採れた大葉があったので)。
パスタというより、煮込みうどんみたいですね。
自分で言うのもなんですが、肉好きの私は、どちらも美味しかった!!!
3軒梯子
- 2009年07月16日 (木)
switch sweets cafe さんがリニューアルをされたということなので
(ビールがメニューになったのが、主な理由なんです・・・)
自転車で金屋町の近くまで行ってきました♪
もみあげさんのこだわりの小物(クラッカーからペーパーに至るまで)が
いつも刺激になります。
店内の雑貨もいろいろ。
ちょうど、皮作家さんがいらしたので、皮のお財布をオーダーしてきました。
どんなのになるか楽しみです♪

次に帰り道の途中にある焼き鳥屋「鳥八」さんです。
開店と同時に満席になるので、
6時のオープンに間に合うように・・・
軟骨、手羽、皮は、膝痛には欠かせません!
砂ギモ、つくね、ボン、ねぎま・・・ 全部食べているのですが(笑)
だた、一言、美味しい♪

3軒目は、また帰り道の途中のメシャへ。
もうお腹いっぱいで、A子ちゃんの美味しいお料理は食べれませんでした・・・
また、今度ね。 と言いながら、突き出しは、ペロリといきました(笑)

その後、ちゃんとお仕事しました!
それも、着物に着替えて・・・ (いつかアップしますね)
今日は、反動で家にじーっとしています(笑)
ブルーベリー
- 2009年07月15日 (水)

前回、梅を送ってくださった同級生から、今度はブルーベリーが届きました。
一枚紛れ込んでいた葉っぱがかわいい!
どちらも家の庭にあるそうで、どんなお宅なの?って思ってしまいます。
さっそく、フレッシュなのを生でいただき、爽やか~
半分でジャムを作りましたが、とっても美味しい♪
じっくり味わいながら、大事にいただきます。
Hさん、ありがとう! m(_ _)m
同級生は、茅ケ崎に住んでいて、こんなお土産までいただきました!
サザンオールスターズの香りがしますね。

また、東京で飲みましょうね♪
つまみ必須!
- 2009年07月13日 (月)
東京でワイン飲み歩いていろいろ勉強になったこととは・・・
私自身が、飲み歩くときは、とっても食いしん坊なので、
やっぱ、つまみいるわ~! ということ。
東京でワインに付き合ってくれた息子(まだ一度もお店に来ていない)が、
「チーズだけなんて、ありえんやろ~」 と呆れていました・・・
ということで、帰ってきてから、少しづつ つまみにTRYしたり、
お料理ブログをチェックしたりしていました。
その一人 油売りエマさんのえーごま和えに興味津々・・・
そんな中、エマさんがブログに私のことを載せてくださり、も~びっくり!
シンクロニシティですね♪
さっそく、エマさん著のお料理本「油屋ごはん」とえごま油をお取り寄せ。

そして、作ってみました! (なんか、エマさんと違うみたいだけど・・・)
ルッコラではなく、家にあったサラダ菜ですが。
あっさりといいですね。 チーズの合間にピッタリ!

その他に、油ゆでもやってみました。
この本に載っているお料理は、とにかく、簡単で早くて美味しい・・・
飲兵衛つまみの究極(笑)
ワインに合うレシピもたくさんあったので
1週間のうちにみっちり叩き込んで、来週にはお店に出したいと思います!
といっても、最初は一日3種類くらいかしら? (と、弱気です・・・)
昔、定塚小学校の前に「モーツアルト」という(ローカルネタでごめんなさい)
喫茶店?飲み屋?がありましてメニューは、おまかせのただ一つ。
パスタが多かったね。
でも、ただ一つが、美味しくて・・・ 一番搾りビールのつまみです。
近くの城東に住んでた頃は、週3日位のペースで行っていました。
懐かしいね・・・
そのパスタもいくつか私流にアレンジしてみようと思います。
つまみ食べてみたい人がいらしたら、どうぞ~!
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
たくわんの煮たが (煮たもの)
- 2009年07月09日 (木)

母が持ってきました・・・^_^;
夫は、好き嫌いがありませんが、
たくわんだけが、食べれません!
それなのに、こんなにたくさんの差し入れ。
なんとかして、食べないと・・・
玄米炒飯に入れることにしました。
先日漬けたらっきょうも。
彩りにピーマンとソーセージ。


油屋ごはんのエマさんのブログを見て
みちさんからいただいたテキサスシャンパンで作りました。
ほんと、爽やかな辛味でたくわんも全然気にならなくなりました。
それでも、まだまだ、たくわんの煮たがあります。
お好きな方は、お店までお越しください(笑)
家にひきこもり(笑)
- 2009年07月07日 (火)
家でのんびりではなく、ひきこもり状態です。
昨日ブログを出したばかりなのに、もう今日のブログ。
何もしないうちに1日が過ぎてしまい、載せることがないなぁ。
昨日から今日にかけてやったことは・・・
伝票整理、チーズ注文、ワイン注文、チーズ資料作り
朝昼夜飯作り、洗濯、掃除、お店営業。
取り立てて載せることでもないし・・・
何かないかしら?
図書館で借りた本を見ながら、作ったものがありました!


ミニトマトのポン酢炒めとじゃがいものソース炒め。
設楽享良氏の器でお料理が映えますね。
他のも作ってみよう♪
こう暑いと、今日も家で過ごすことになるでしょう・・・
そうだ!キャミソールの注文を受けているのでした。
ワインの勉強も伸ばし伸ばしだし・・・
洋裁とワイン、頑張ります♪
気づいたことが・・・
家から出なくてもいいのは、お店でのいろいろな方々との出会いがあり
外に出て、求めなくてもいいからなんですね。
沢山の刺激を与えてくださるお客様、ありがとうございます!
家でのんびり
- 2009年07月06日 (月)
ちょっと休憩と言いいながら、東京へ行き、もっと疲れてきました(笑)
でも、刺激は十分いただき、これから先のやりたいことがぼんやりながらも見つけられましたが!
結局、家でのんびりしているのが一番。
今日は、何故かそんなに好きでもなかった「らっきょう」を漬けてみました。
先日、福井の同級生のお土産のらっきょうを食べてから、シャキシャキ感にはまり、
らっきょうのピクルスを作ってみようかな・・・ と。
小さい瓶のほうは、らっきょうワイン漬け。
ワイン漬けは東京で食べた「長いものワイン漬け」が美味しかったので
試しに作ってみました。

それと、ずっと溜まっていた伝票整理。
あじゃあじゃ(富山弁で落ち着きがないという意味?)している私ですが、
実は事務処理も好きなんです!
今から、頑張ります。

富山弁といえば、最近東京在住の同級生から「わらびしい」「ひねくらしい」という
高岡にいてもなかなか使わない方言が出て驚きました・・・
東京にいてコテコテの富山弁(高岡弁?)、恐るべし!
私は「いじくらしい」「ざくらしい」「こわくさい」はよく使いますね。
県外の方、わかりますか?
ワインをカジュアルに楽しむ
- 2009年07月04日 (土)
行きの電車では、スケジュールを書き込んだり、元気になる本を読んだり、
以前買った「HANAKO」でワインの気になるお店ををチェックしたり・・・
あっという間に東京に着きました!

今回は、中目黒を中心にワインを楽しみました♪
リュウ・ド・レギュウム
落ち着いたいい雰囲気のお店です。
野菜がたっぷり!


ファブリック
町工場をだった場所で、名残が見えます。
こちらもいい感じのお店です。

チーズもいただきました!

モロッコ料理のハムサ
店内のインテリアがシック。

仔羊のクスクス
写真はまだまだ撮りましたが、枚数が多くなると重いので
詳しくは、お店のHPを見てくださいね。
ワイン飲み歩き、いろんな意味で勉強になりました!
ただいま、帰りました!
- 2009年07月03日 (金)
今回は、いつもと違いアルコール無しでの電車です。
なぜなら、東京に着いてから飲む準備と
飲み過ぎて、もういりませんだから(笑)
行きは、源の笹鮨。
前々回と同じ、ぶり、ます、みょうがです。
お気に入りの駅弁。
それと、おみやげの「鹿の子餅」
食べやすいように、一切れが小さい「姫」タイプです。
おみやげも進化しています・・・

帰りは、お腹いっぱいで、水のみ。
ボトルデザインがすっきりとした「DEAN&DELUCA」
詰め替えて使いたいボトルです♪

さて、今から、お店の開店です。
体力持つかしら?と心配です・・・
無性に・・・
- 2009年06月30日 (火)
