毎週木曜日
- 2010年05月20日 (木)
母が知り合いから声がかかり、御旅屋通り(高岡大和横あたり)で、
総菜やお弁当を 毎週木曜日 14時~16時 くらいまで 売っています。
普段は、自宅で「第三倉庫」 でランチを出しています。

今日は、図書館帰りに寄り、お弁当を 2ヶ 購入。
夕飯にいただくことにしましょう。

すべて母の手作りです。
ご飯にかかってる 鮭フレークも 鮭を焼いてほぐして
海老コロッケ、南蛮漬け、ゴマ豆腐、他。
美味しかった!!!
母は今、72(?)歳。
とても働き者で、その血を 私達娘4人が受け継いでいます。
二女はブログをやっていないので紹介できませんが
三女の ブログ
四女の ブログ
で、その働き者ぶりが分かることでしょう。
木曜日に、御旅屋へ行かれることがあったら、
寄ってみてくださいね!
194 のブログ見たと言えば、何かサービスあるかも~
 
 
昨晩の肉
- 2010年05月20日 (木)

先週のチーズ講座で傘を忘れられ、取りに来られる生徒さんと
講座をお休みされ、チーズを取りに来られる生徒さん。
せっかくなら、3人で飲みに行きましょう♪ と。
さすが、肉好きです。 いきなり、牛刺のアップ!(笑)

途中食べた肉達は、お話や食べることに夢中で 写してありませんが、
サラダは撮ってみました。 ヴォリュームがあります!

会計を済ませ、残骸を撮ったところ。
あとで、よくよく見ると、くちゃくちゃに飲んでます。 ^_^;

その後、nousaku にて、赤ワインを。
ボルドーワインを勉強していることだし、メドック格付けワインを飲みましょう♪
ワインセラーに、第5級 「Ch. d’Armailhac」 がありました。
ただ 「美味し~い♪」 としか表現できない自分は、
ソムリエの道はまだまだ だと実感した次第です。 (:_;)
それでも、今日のワインのお勉強は続きます ・・・
 
 
お抹茶で一服
- 2010年05月16日 (日)
昨日はお茶のお稽古だっだのですが、来週に予定変更。
お抹茶とお菓子をいただく気分になっていたので、
お稽古が無くなると寂しい ・・・
それで、自宅でいただくことにしました。

お稽古が無くなって、空いた時間に図書館でワインの勉強。
帰りにお茶関連の この2冊を借りてきました。

茶道というより、やっぱりお菓子目当てでしたか!(笑)
「茶道のススメ」には、銀座ギャラリー無境 塚田晴可氏が載り、
その茶席には、設楽享良氏の火入れ。
何かの縁を感じました ・・・
 
 
- BLOG | 本 | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
あっさりと 冷製パスタ
- 2010年05月15日 (土)
ハム食べたい
- 2010年05月12日 (水)
唐突ですが、くるりの「言葉はさんかく こころは四角」が好きです。
くるりのCDを、以前 東京の息子の部屋から拝借してきたのですが
この曲が入っていませんでした。
先日の帰省で、この曲が入っている「ワルツを踊れ」 を入れてもらいました。
そのCDのなかに、「ハム食べたい」 (画像が可愛いよ~)
という変わった曲があって、急に ハムが食べたくなってしまいました。(笑)
さっそくスーパーでハムを買って、パンを削ってパン粉作り。
今日のつまみのメインは ハムカツ!
ちょっとハムが薄すぎましたね。 
薄切りロースハムより、昔ながらのハムがいいみたいです。

他のつまみも 「今、食べたいもの」
ゆで卵の醤油漬け (ゆで卵大好きで 1パック全て茹でたよ)
アスパラチーズ焼き (グラナパダーノをすりおろして)
大阪鶴橋のキムチ (さすがコリアンタウン 美味しい♪)
と、全く統一感無し!(笑)
〆には、豆ご飯。
2杯で我慢しました。(いつもは軽く 3杯)

ご飯には、この塩!
イビザの塩です。 結晶が大きくてジャリジャリがいい☆

くるり → ハムカツ → 塩 とヘンな展開で終わります。
 
 
- BLOG | 美味しいもの | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
美味しいもの探し
- 2010年05月08日 (土)
氷見へ!
ずっと気になっていたお店を2軒 回りました。
まずは、「柿太さん」
お茶受けに 「煮干し と おちょぼいかの煮干し」 を出していただきました。
とても食べやすいんです。 おやつにもいけますね。

さっそく今日の昼飯は、おちょぼいかの煮干しのいか飯です。
ほたるいかの様ですが、違うもの。
いかの子供で、ほたるいかより一回り小さいです。

初めてのことなので、おそるそる ・・・
味付けもしないで、普通に炊きました。
いかが泳いでる?

こちらは、「氷見ぬかいわし」 と 「いかごろ丸干」

次に訪れたのは、「三権商店さん」
白えびかまぼこ、昆布巻き蒲鉾、くんせい蒲鉾(チーズ)。

そんなわけで、今日の昼飯の様子です。
煮干しといかごろ丸干は、オーブントースターでさっと炙り
蒲鉾一式を盛付け、出来上がったいか飯と。
いか飯が、白米なのに もち米のように もっちりとしています。
味付けも いかのうまみが出ていて、ちょっとお塩をふるだけで OK!
簡単で、インパクトのあるいか飯。 我が家の定番にしたいよね。
ほんと、どれも素直に美味しいと言えるもの。
夫は、炙っただけの素朴な煮干しを大絶賛!
いかごろ丸干は、お酒の肴にピッタリ。 チーズとも 組み合せてみましょう。
蒲鉾も食べる毎に、美味しい美味しい と口に言葉が出てしまいます。
氷見ぬかいわしは、オリーブオイルに漬け込み、夜のつまみに♪

足りない繊維質は、わらび と うど の昆布〆。 健康的だわ。(笑)

さすが、富山湾の恵みをいただく氷見です。
凄いわ!!!
 
 
お休みのこと 後編
- 2010年05月07日 (金)
美術館巡りも終わり、残るは食べること!(笑)
夫が「行きたい、行きたい」と言ってた「51」さんへ。
まずは、プロセッコで乾杯。

さっそく食べた お料理の紹介です。
水橋岩河豚のパテ・ド・カンパーニュ。

ふきのとうのキッシュ。

竹の子とホワイトアスパラ こごみ 菜の花のジェノベーゼソース。
こごみは、オーナーが摘んできたものです。

富山産スズキの一皿。

仏産鴨のロースト フォアグラ添え。

チーズ盛り。 こちらは、任せてね。
コンテ、カマンベール・カルヴァドス、サント・モール・ド・トゥレーヌ。

デザート3種類。 お好きなのを選べますよ。

51さんのお料理は、オーナーの身体に合わせて豪快!
そして、野菜が たっぷり。 
富山県産にこだわった食材。
ワインもお料理に合わせて選んでくださいます。
何杯飲んだことやら?
美しいものを眺め、美味しいものをいただき
ほんと、充実した一日でした~♪
 
 
お休みのこと 前編
- 2010年05月06日 (木)
昨日は、お休みをいただき ありがとうございました。
久々のことで、満足のいく一日ではありましたが、
一日中夫といて、一日中喧嘩をして 疲れて果ててしまいました。 (汗)
私が突っかかっているのですが、原因は夫。(だと 私は思っている)
それで、今朝は、起きる気力がなくお布団の中でゴロゴロ ・・・
でも、こんなのではいけないと、やっと立ち上がりました。
どうしたら喧嘩をしなくてすむのだろうと前向きに考えて。
仲良しのカップルのかた、教えてください! (笑)
まずは、砺波美術館での「濱田庄司の陶芸」へ。
ちょうど、その辺りではチューリップフェアーが開催されていて
美術館へ入るのにも一苦労。
遠く離れた有料駐車場に車を止めて、チューリップフェアーの入場券を
求めて会場を横切って美術館へ。
いいお天気でもあったし、時間に制限もなかったので、ブラブラと。
濱田庄司の看板の横に、チューリップの造作がフェアーを物語っていますね。

「京都で道をみつけ、英国ではじまり、沖縄で学び、益子で育った」という
濱田庄司の変遷が、作品を通じて感じられました。
東京高等工業学校(現 東工大)の窯業科を経て、
京都市立陶磁器試験場で助手として釉薬の研究をした
「裏付け」と、濱田庄司の「力強さ」のマッチングが、
素晴らしい作品を創りあげたのだなぁ ・・・
陶芸からパワーをいただきました。
その後、こちらも久々の蕎麦「蕎文」
私だけ、日本酒「黒龍」と板わさ。
夫の「つくね蕎麦」のつくねもつまみに。(写真撮り忘れ)

〆に田舎蕎麦 大盛り。
お蕎麦はもちろんなんだけど、凛とした器が気持ちいいのです。

併設されたギャラリーでは、いろいろな方の作品が展示されていて
「西田健二」氏の豆皿を購入しました。
最近は、花びらの器がお気に入りなのかしら?

一度家に戻り、電車で富山に向かいます。
富山水墨美術館「伊藤若冲」に。
正式には 京都 細見美術館「琳派・若冲と雅の世界展」 ですね。
以前の東京国立博物館プライスコレクション「若冲と江戸絵画」と
比べると作品数も少なくて、ちょっとがっかりしてしまいましたが、
「伊藤若冲展」ではなく「琳派・若冲と雅の世界展」 なんですものね。

富山水墨美術館から神通川の土手に登り、美術館を撮りました。
新緑が美しいです。
では、続きは、後編でね~
後編を投稿する前に、昨日の疲れをとりに のんびり風呂に行ってきます!
昨日が、のんびりしようと お休みを取ったんじゃなかったの?(笑)
 
 
- BLOG | 器・金継ぎ | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
手抜き
- 2010年05月05日 (水)
裁縫を始めると、それに集中してしまって
他の家事がおろそかになってしまいます。 (>_<)
昼食は、竹の子でパスタ。
パスタの具はいつも 変えて食べたいほう。
油揚げとツナ缶と竹の子で、味付はお醤油です。
なかなか いけます!

夕飯も手抜き~
夕方遅くになって、大和デパート、サンコースーパーの食品売場(2軒ハシゴ)に
駆け込んだところ、売りつくしで 半額商品がいっぱい。
買い込みました~

ちらし寿司、うど・ホタテ・イワシの天婦羅、ムネ肉カツレツ、平目刺身。
しめて ¥928 (2人前)。 それなりの食事になりました。(笑)

今日は、約1ヶ月ぶりのお休みです。
のんびり してきます ・・・ (性格上、できないけど)
それでは、よろしくお願い いたします。
 
 
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
また、肉!
- 2010年05月04日 (火)
家からほとんど出ていないので、ブログに載せることがないわ!
しかし、家にいても、お肉が宅急便で 送られてきます。(笑)
カテゴリーに「肉」を追加しないといけないくらい、肉話題が多いね。
で、追加しました!
以前の投稿は、徐々に振り分けますね。 肉カテゴリーの件数、多そうだわ~ (笑) 
さて、今回のお肉は、熊本の馬肉♪
左より、コウネ(たてがみが生えている部分):コラーゲンたっぷり
特選トロ、極上霜降り:甘味があって とろけま~す
シャキシャキの玉ねぎスライスと合いました!

昼間っからの馬刺し。
夫は、仕事中なので、ノンアルコールビールで。

私は、一番搾りでねっ♪
昼間っからのビールって、幸せを感じます。
これは、2日前の昼のお話。
今日は、午後から買い出しなので、残念ながらアルコール抜き。
それでは、今日の準備にかかります。
やりたいこと たくさんあるんだった!
 
 

