お土産♪
- 2010年07月19日 (月)
コンサート終了後、お取り置きしてあった
ジラフのケーキをもらって、帰路に向かいます。
車の中では、CDを聴きながら、余韻に浸り ・・・
家に着くなり、いただきま~す♪
でも、だた食べるのでは、もったいない。
ちゃんと、それぞれのケーキを お皿に盛りつけて。
ブルーベリータルト。 目玉親父みたいだけど(笑)
酸味と甘味のバランス、バッチリで 美味しい♪ 
吉田 博信 氏の切子硝子皿で涼やかに。

ラズベリータルト。 見た目も可愛いね♪
富山出身の青木良太 氏の銀彩皿で。

こちらは、紫陽花にみたてて。
ちょうど、紫陽花の葉っぱがありました。
伊藤正 氏のざっくりとした土感のあるお皿で。

お菓子も器も、プロとはこういうことと
うならせるもので、感動!!!
あ~ぁ、私は、まだまだ だな ・・・
 
 
今日も富山遠征
- 2010年07月18日 (日)
コンサートのお誘いをいただき、富山まで行ってきました!
最近は、富山方面へのお出かけが多いです。
「コンサート前に ランチを」 と、素敵なお店と評判の パティスリー・ジラフ さんへ。
外観から、シックです~
どんなお店なんだろうと、思わせますね。

店内は、こんな感じ。
アンティーク家具を配してありますが、上手くモダンなものも取り入れて
センスの良さが伝わってきました。

ランチは、野菜たっぷり~。
野菜でお腹がいっぱいになりましたよ!
運転手さんがいらっしゃるので、CAVAを。 (*^_^*)
私だけいただいて、ごめんなさいね。

お腹いっぱいなのに、デザートはちゃんと入るの、不思議です。
それも、こんなに。 (>_<)

帰りには、お土産も。
どれしにようか迷います!

それでは、お取り置きをして、コンサート会場へ向かいま~す。
続きは、後ほどねっ♪
 
 
今日のランチ
- 2010年07月15日 (木)
ケータリング
- 2010年07月12日 (月)
最近、お客様から お食事ができませんか?との
問い合わせをいただきます。
少人数で簡単なお料理でしたら、何とか私が作りますが
10人前後になにると、なかなか手が回らなくて
お断りしている状況でした。
が、先日初めて、母と妹の第三倉庫からケータリングを
してもらい、手作り感のある、ホームパーティのような
お食事会となりました。
第三倉庫の大皿も借りて!

母の手作りの定番の胡麻豆腐も。

この後、nousaku のチーズ、〆のパスタ等があります。
誰かのお家で、私が参加したくなるような
アットホームなパーティの感じです。
このような飲み会をされたい方は、お声をかけてくださいね。
 
 
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
ワイニスタ
- 2010年07月11日 (日)
女子情報の「イケメンソムリエオーナーのお店 WINISTA」へ
みなさんのスケジュール調整をして、やっと行ってきました♪
荒町電停から富山西別院方向へ向かったところにあります。

メンバーは高岡からのミーハー女性4人。 あえて、メンバーは申しません。(笑)
JR+市電 でプチ遠足な気分です♪
とても暑い日だったので、イタリアプロセッコで汗を沈め ・・・

まずは、前菜です。 テリーヌ、ムース、サラダ。
説明を受けましたが、この程度の記憶の自分が情けない!(汗)

お昼のメニューはパスタランチのみで、3種から選ぶパスタ+パン。 
別途で前菜+デザートがあります。
私の魚系クリームパスタ。

連れの女性のパスタ。 魚系のパスタでしたね。 
美味しい、美味しい、と食べながら、この情報の無さは、何なんでしょう?
ボケとしか言いようがありません ・・・

肉好きな私が、このまま終わるわけがないですよね。
ランチメニューにはない お肉料理を、出していただくことに。 (^ ^)v
国産ほほ肉のグリル。 お腹が やっと落ち着きました。 (笑)

デザートは、チョコレートケーキとロール型のティラミス。 
よく見ると、昆布巻き蒲鉾みたいね。 富山らしいです!

さてさて、イケメンソムリエさんの話題ですが ・・・
イケメンさんは、イケメンさんなんですが、お話をしていくうちに
そんな意識はなくなり、ワインに熱い人だなぁという印象。
全てのお料理に合うワインを選んでくださるのが良かったですね。
熱い説明付きで。
パン、デザート担当の方も控えめながら、爽やかな男性でしたね。 
厨房のお料理担当の方は、お見かけしませんでしたが
女子情報では、素敵な方だと。
みなさんの写真を撮ってもいいみたいだったけど、
そこは、大人の女性として(?)控えさせていただきました。
イケメン追っかけと称して、富山まではるばるランチに行ったことが
何より楽しかったわ~♪
お店のインテリアもお皿の様に、白と黒のイメージで 落ち着いています。
また、機会があれば伺いたいですね。
そして、お付き合いくださった方々、
お忙しいところ ありがとうございました。 m(_ _)m 
 
 
東京 最終日
- 2010年07月08日 (木)
14:12 の電車だったので、大した時間がありません。
それでは、東京駅付近の散策をしましょう。
4月に開館した三菱一号館美術館へ行くことに ・・・
それは、BRICK SQUARE の中にあります。

中庭が気持ちのいい空間になっています。

私は、あまり印象派の絵画は見ることがありませんが、
事前に「日経 おとなのOFF」で調べた
マネとモリゾの画家とモデルの関係のページが気にかかり ・・・

「マネとモダン・パリ」を見てきました!

BRICK SQUARE 内には、エシレ もあるのですよ♪

中庭でシュークリームとブリオッシュ をいただいて、ご満悦。 (*^_^*)
(エシレバターで作られた クロワッサンは残念ながら 売り切れ)

家では、お土産のエシレバターと いつもの手作りのパン!

そろそろ、東京の余韻も薄れてきたところで
高岡の生活に戻りま~す。
 
 
久々の中目黒
- 2010年07月07日 (水)
息子達が住む(2年前までは私も住んでた)
中目黒のアパートに行ってきました!
どんなに散らかっているかと思っていたのですが、
木目のセブンチェアなんか置いて、なかなか快適そうでした。
そりゃあそうよね、建築家を志す人は
自分も快適な空間にいないと いけませんよ!
用事が済み、息子達とフレンチ食べれたらなぁと思ってたら
ちょうど 昼間は3人ともフリーで、ランチに行くことに!
それがですね、お店の予約をしていなくて ・・・
(どんな予定になるか分からなかったのでね)
この暑い中、目星を付けていたお店を あちこち。
なんと、4軒廻って 全て定休日。 なんてことなの!
懐かしいミキモトの薔薇が咲いていました。

結局、目黒川沿いのイタリアン「カシーナ カナミッラ」 に
落ち着くことになりました。
2階席からの眺めがいいですね。
付出し。 器もお洒落ですね。
メロンのシャーベットに生ハム とトウモロコシのポレンタ。
シャーベットの食感が不思議。

冷たい前菜。
ムール貝に岩海苔、蛸・フルーツトマト・じゃがいものサラダ
ムネ肉にラルゴ(豚の脂身)、アジのマリネ。

温かい前菜。
そら豆のムースにイカ墨 と ブリオッシュにアジアーゴ(チーズ)の
小さいハンバーガー。 かわいい♪

あとの写真は影になってあまり綺麗に写っていなかったので
載せませんが、どれも感動です!
飲みものも、プロセッコ、白ワイン、赤ワインの3杯セットに
なってリーズナブルなお値段というのも 嬉しい♪
パスタの種類も タリオリーニ、カサレッチェ、
(もう一種類忘れてしまいました。 ^_^;) と
初めていただく珍しいものも。
3人にシェアして分けてくださるサービス。
ワインの産地の説明やらパスタの説明やらと
丁寧な対応も とても気持ち良かった~
フレンチの4軒がお休みのおかげで、
このお店を 見つけることができたんですね☆
 
 
夜な夜な
- 2010年06月30日 (水)
iphone 楽しい♪
- 2010年06月29日 (火)

地図好きなので、重宝しています。
iphone のマップ。
今日は、西高岡駅付近にある「BEBE」さんへ
iphone のネットで調べ、マップを頼りに パンを買いに行ってきました。

総菜パンが種類豊富で美味しいとの評判です。
やっぱり選んだのは「焼き肉」!
では、いまから いただきま~す♪
 
 
- BLOG | カメラ・iPhone | 美味しいもの
- Comments: 0
ウォーキング 効果出始め (*^_^*)
- 2010年06月27日 (日)
ウォーキングを初めて、ちょうど 1ヶ月。
体重が 2kg 減りました。 (^ ^)v
そうなると、がぜん力が入ってきます。
飲みものも意識が変わり ・・・

大麦も追加で購入。
今度は、ビタミンB1いりです!

アルカリイオン整水器の洗顔モードでの洗顔。
今も、たまごパックをしながらのブログアップ。

健康と美容は、アンチエイジングには必須条件ですからね。
イケメン追っかけも、アンチエイジングかもね。(笑)
ただ、一つ心配なことがあって ・・・
飽き性な私は、いつまでこれが出来るかってこと。
気持ちの上での リバウンド が起きそうな気がします。(笑)
なので、たまには息抜きしないと ・・・ といい訳。










こうやって見ると、息抜きの域で無いわ!(笑)
美味しいもの食べたいので、ウォーキングしているということに
しておきましょう。
これだけ、食べて 2kg 痩せているなんて、ウォーキングのおかげ!
 
 
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの
- Comments: 0





