明日、明後日 お休みです
- 2011年04月02日 (土)
4月3日(日)
4月4日(月)
nousaku お休みします。
よろしくお願い いたします。
なので、ちょっと準備します。
写真は、昼食。
枝豆ご飯、茗荷と油揚げ味噌汁、出汁巻き卵(3個)、ふきのとう天ぷら。
肉ありませんね。 いい傾向です! (笑)

では、いってきま~す!
 
 
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの
- Comments: 0
旬をいただく
- 2011年03月29日 (火)
送別会
- 2011年03月28日 (月)
第2回チーズ講座の生徒さんが、旦那様の転勤でポーランドへ
行かれることになり、昨日 第2回の生徒さん達で送別会を行いました。
オステリア タイキ さんも生徒さんなので、オードブルの
ケータリングをしていただきました~
ワインカフェ フロレゾン のソムリエールさんも生徒さんで
飲みもののサーヴをしていただき ・・・

取り分けたところ。
どれもこれも、美味い!

いつもの真由美パン。
真由美さんも生徒さんです。

ブラントフレック ベッカー の「シュトレン」の
お持込みありがとうございます。

メンバーの4人が百人一首好きということで
急遽、百人一首大会となり ・・・
白熱ぶりがこの写真でお分かりになるでしょう?
夫のナイスなシャッター☆

メンバーの入れ替わり、お客様も女子会参加で
素敵な時間を過ごすことができました♪
+FUN さんのブログにもさっそくアップされていますよ。

nousaku でつながった方々。
人の縁を しみじみと感じる日でした。
ありがとうございます。
ポーランドに行かれる shoco さん、
貴重な体験をされ、一回りも二回りも成長されて
日本に戻ってこられること、楽しみにしています。
 
 
昨日は外食三昧
- 2011年03月24日 (木)
身体にも心にも
- 2011年03月06日 (日)
優しい ・・・ 今日の昼食です。
ゴボウとヒジキの炊き込みご飯。
ゴボウを ささがき することさえ、最近はなかったので
こんな些細なことでも 「丁寧に ご飯を作ってる♪」 という思いで
心が満足しています。

お味噌汁も同様。
じゃがいもは、皮を剥かないといけないので面倒くさいのね。
それで、いつも お豆腐や油揚げ、野菜の具になってしまいます。
今日は、ひさびさに じゃがいもの具で。 ほくほくと美味しい~

菜の花を 昆布〆にしました。
ギャラリー無境 故塚田氏が言っていました。
目利きになるための五感を磨くのに 「旬のものを食べるように!」 と。
塚田氏の言葉は、今もたくさん 心の中に残っています。

大したことではないのですが、
身体も心も ゆったりできた気分になりますね。
明日からの東京で バタバタする前に「一休み」と
いった感じでしょうか ・・・
これから、お風呂入りま~す ♨
 
 
富山の美味しいもの
- 2011年03月03日 (木)
昨日、「勝駒・大吟醸 しぼりたて生汲み上げ」が入荷いたしました。
nousaku は、チーズのお店でワインバーでは
ありませんので、エビスビール、焼酎、日本酒 ・・・を置いてありますが
チーズには、ワインが合い易いので、ワインがメインになっています。
大吟醸に、こちら 越中富山 お土産プロジェクト 「幸のこわけ」の
「ほたるいか粕漬け」を合わせてみました!

富山の美味しいものついでで ・・・
昨晩、夫と義母さんとで居酒屋さんへ行ってきました。
義母さんは、なかなか外に出ることがないので 嬉しそうでした♪
そこで、いただいた刺身盛り合わせ。

大き~い、ぶりかま。

こんなに美味しいものを お手軽にいただける環境に感謝です!
 
嬉しいシンクロ
- 2011年03月02日 (水)
相変わらず、シンクロニシティ が起きています。
最近の嬉しかったシンクロです。
先日、高岡大和デパートのお菓子売場をウロウロしていて
目に付いた和菓子がありました。
いちご雛。 桜餅の中にイチゴが入っています。
買おうか、どうしようかと迷い、結局、買わず仕舞い。
30分後に自宅にお客様が。
そのお客様の手土産が、そのいちご雛だったんです!
なんと 10個も!!!
もちろん全部は食べれないから
nousaku のお客様にお出ししましたよ~
とても、嬉しいシンクロでしょ?
毎日、あれ食べたい これ食べたいと思い描こうかしら?(笑)
しかし、意識すると、絶対、シンクロは起きません。
今日も、明日のひな祭りの為に いちご雛を買ってきました。
お内裏様とお姫様 みたいでしょう。

なんか、お互いにそっぽ向いてるね。(笑)
お抹茶と、美味しくいただきました~♪
 
 
黒とろろ
- 2011年03月02日 (水)
先日の 越中富山 お土産プロジェクト 「幸のこわけ」の際に
東京丸の内のレストランで試食会がありました。
その時に この「黒とろろ」を使っておにぎりが出されていました。
が、使い方が間違ってる! ご飯と一緒に混ぜてあったのです。
柴田理恵さんも 「これ、違うよ~ 美味しくないよ~」 とご立腹。
私も試食してみましたが、昆布がベタベタして美味しくないんですよ!
私達富山県民にとっては、当たり前のことなんでしょうけど
他県の方達には、分かるはずもなく ・・・
それで、食べ方を載せてみました。

中味は、シンプルに梅干にしました。
ラップで包んでおにぎりを作るとラクチン♪

この様に、回りに 黒とろろ を くっつけます。
海苔と違って、手にくっつきやすいのが玉に瑕。

それで、我が家では、掴むところを海苔にしています。

昆布つながりで。
世界遺産でも知られている富山県五箇山の 五箇山豆腐 で昆布〆を作りました。
お酒のつまみにピッタリ♪

富山は、昆布の消費量が全国1位。
何でも、昆布で〆ます。
越中富山 「幸のこわけ」には、「刺身の昆布じめ」と「山の幸 昆布じめ」 が選ばれていますよ。
最近は、富山の食材がマイブームとなっていま~す。
美味しいね☆
 
 
お約束の ・・・
- 2011年02月27日 (日)
焼き鳥、行ってきました。
レバ刺しも。 大好きなんです♪

今晩は ライヴ があるので、
パワー充填してきましたよ~
楽しい ライヴ となりますように ・・・
では、準備を始めます!
 
 
美味しいものばかり
- 2011年02月24日 (木)
東京での写真を見ていたら、食べたものばかり。
なにが、ダイエットなの! (激怒)
でもせっかくなので、みなさんにご案内を。
最初、東京駅に着くなり、前回のリベンジ。
「ユデロ 191フロム アル・ケッチァーノ 」へ。

サラダ。 玄米トッピングの食感が面白いですね。

野菜たっぷりのペペロンチーノ。
麺のゆで方が、流石、ユデロ(茹で論)でした!

こちらは、夕方にお尋ねした渋谷「コンコンブル」
お食事を共にしたお一人は、初めてお会いしましたが、美味しいもの&楽しいことを
実践されていらっしゃり、直ぐに打ち解けました~♪

フランスのカジュアルなお店の感じがしてくつろげました。
お料理も家庭的ながら、一つ一つが美味しいと言えます。
じゃがいもと鶏もも肉のキッシュ。

たくさんの写真なので、少し小さく。
ウィンナーパイ包み。

鯖ムース。

ナスと黒オリーブのペースト。

砂肝コンフィ。

その後、やっぱり、渋谷ではのんべい横丁「蓮」でしょ。
満席だったので、近くで一杯いただきながらの待ち。
蓮には、噂をしていた高校の同級生もいて 盛り上がりました!
久々のママも、相変わらず綺麗で素敵な振舞い。
すみません、このあたりからあんまり記憶がありません。
多分、ちゃんとホテルに帰ったと思います。
ご一緒してくださった方々、ありがとうございました。
また、お会いできること、楽しみにしています♪
 
 












