眼の疲れ

  • 2011年05月28日 (土)

先日からの 全て手縫いのお仕覆作り
一日中の 着物着用のため 肩凝りからくる眼の疲れ
久しぶりのコンタクトレンズ使用
チーズ講座のパソコンでの資料作り ・・・
さっきから眼が痛い。 (:_;)

やだね~ 年と共に眼が弱くなって。
よく考えると、読書好き、裁縫好き、パソコン好き で
眼に負担を掛けていますね。

それで、午後からは眼を休めることに。
シャワーを浴びての昼飯。
夫の定番「焼そば」とシラス炒飯。
シャワー後なので、ビールも。 ヽ(^o^)丿


その後、お風呂掃除、着物片付け、その他の家事。
明日のチーズ講座の器合わせ。
10枚揃ったものって、あんまりないですね~
バラバラな器にしましょうか? なんて、段取っています。


でも、本を読みたい! 裁縫したい! 
何気なく酷使していた眼に感謝し
労わりながら、少しづつ。

ブログアップも 結構 眼が疲れるのよね。
今日のブログは、この辺で!
 
 

家事で明け暮れ

  • 2011年05月19日 (木)

昨日アマゾンで注文したお仕覆の本がさっそく届き
型紙作りをと 思いましたが
まずは、新規新たに裁縫部屋のお掃除を。

電気カーペットを取り除き、下に敷いてあるキリムを見ると
冬が終わったんだなと感じます。 (ずいぶん前に終わってるね 笑)


夫の毛布を お洗濯。
私は、寒がりだから もう少し毛布が必要かな?
梅雨が来る前に、冬物衣料のお洗濯もしなくっちゃね。


お部屋がすっきりしたところで、仕覆用の布を物色。
古布はたくさんあっても、仕覆の適するものが無いわ!
とりあえず、この2枚で ・・・
向付けから作ってみましょう♪
今日は、ここまで。 全然、進んでいないじゃないの。 (笑)


ここ最近は、家にこもっておとなしく過ごしているようですが
実は、夕方になると こっそり活動!
写真はここ1ヶ月の美味しいもの。 
1軒に1枚なので、7軒分です。
週2回なら、おとなしい方かしらね?

 

 
 

今日は家から出ないよ~

  • 2011年05月13日 (金)

いいお天気なんですが、溜まりに溜まった事務処理。
特に建築の書類提出、講習会、出納帳 ・・・
今日一日 家に こもりま~す。


昼食もしっかり!


一日おとなしく過ごすと、また明日には何かをしたくなる。
その繰り返しね~ 今日は充電ということで。
 
 

何から 載せようかしら?

  • 2011年05月11日 (水)

あれこれ 載せることがあって ・・・
迷っています。
現場の後に、次男と尋ねた「アヒルストア」 から。

この本の表紙のお店。


住所 東京都渋谷区富ヶ谷1-19-4
外観はこんなの。
次男もこのお店は気になっていたらしい。


手作りのパンがウインドウに並んでいます!


ワインのボトルが窓際に ずらっとディスプレイ。


表紙のパテとパンをいただきました。


トリッパも。
どれも、美味しい♪


次のカップルさんが、ずっと入れないでに待ってらっしゃる ・・・
そのカップルさん「最近、雑誌に載ったんだよね~」
私「そうなの、私は雑誌見て来たの。
ごめんね、私みたいな者が来るから、常連さんが入れなくなって ・・・」
そのカップルさん「いい店だから、いろんな人たちに知ってほしいから大丈夫ですよ!」
なんて、お話をしていたので、私達は早々にお店を出て、バトンタッチ。

そんなやり取りができる素敵なお店でした☆
 

時間の使い方

  • 2011年05月02日 (月)

あれこれと することが(というか 一つをじっくりは出来ない)
当たり前になっている自分ですが
流石に 5つ以上のことを段取りしないといけないのは
許容範囲を超えました~ (>_<) ブログを書く時間も惜しいなんて ・・・

三日前の写真を引っぱり出して。
旬の「竹の子」で竹の子ご飯を作りました。
ザスのお刺身も美味かった!
今日は、ご飯をゆっくり作る時間も無いわ~ (-_-;

何でもやりたいのは、いいことなのでしょうが
時間の配分ができなくて、ストレスになるのは考えもの。
反省して、次につなげます!
 
 

nousaku お花見

  • 2011年04月17日 (日)

先ほど、終了しました!
ほんと いいお天気に恵まれて ・・・

乾杯したいところ、しばらくは、お預けで写真撮影です。


ロゼ スパークリングがキラキラと☆


差入れもたくさん いただきました。
ありがとうございました。




なんと、百人一首もしたのよ。 (笑)
母が読み手として、2回も家と古城公園を行き来してくれて。


帰り道、桜色の空。
いい日だったね~と、しみじみと眺めていました ・・・
 
 

暖かい日差しの中

  • 2011年04月15日 (金)

今日ものんびり家で過ごしています。
nousaku お花見の つまみの下準備を少々。

チーズの八丁味噌漬け


うずら卵の佐吉のタレ漬け


月曜日に作っておいたピクルス


他には、いままで集めたワインに合うおつまみ達に
鳥八の焼鳥、母の茗荷寿し、つまみ。
もう、涎が ・・・ (笑)
はやく、日曜日にならないかな~

ご参加され、お時間がある方は、
13:45分過ぎに、nousaku を出発しますので
その少し前にnousaku に寄ってってもらえたら助かります。

その後、おやつの時間も兼ねて、初めて家で
お茶のお稽古をしました。
(夫は、真面目に毎回やっていますが ・・・)

習い始めて もう1年も経つのに、全然ダメ!
先日の 実家での立礼点前 の時に
「あんたもやってみられ」と母が。
何からやっていいのか、頭が真っ白。

そして、昨晩のお客様のお茶関係の方に
「どうすれば、お茶が上手くなりますか?」と
お尋ねすると 「体得です」の一言。
やるしかない! 何でもそうですね。

そして、明日は、お茶のお稽古日。
先月 お休みしたので、2ヶ月ぶり。
本を見ながら TRY です。


道具を出したり、お湯を沸かしポットに入れたりと
準備が面倒ですが、練習の時間って 「ちょっと頑張った!」という
感じがして、いいものですね。
まだ、お道具を 全然持っていないことが、お稽古をして判明したので
徐々に自分の好きな お道具を集めたいで~す。
 
 

昨日のあれこれ

  • 2011年04月11日 (月)

ブログに載せること、あるようで、ないようで。
毎日の生活のあれこれ、何を載せるか、私次第。
昨日も慌ただしく ・・・

実家の母から「お抹茶を点てるから、飲みに来る?」と
連絡があり、忙しいけど、こんな時こそ ゆっくりと ・・・


やはり、生菓子と抹茶は美味い!


夕方から、お花見宴会がありました。
その前に、桜を眺めに。
古城公園 桜馬場通りの 一番駅に近い桜。
ふさふさに咲いている桜が、かわいいです♪


ぼんぼりは、ボケ具合が ほのぼのと。


宴会は、古城公園内の浪漫亭にて。
数が多いので、小さくまとめてみました。

縁があって一緒にプロジェクトに関わった方々との打上です。
ひとつひとつ形になっていくことの喜びを感じましたね。

ワインをたっぷりいただいた後、nousaku を営業。
忙しいながらも、充実した一日でした。
ありがとうございます。
 
 

飲み歩き編

  • 2011年04月06日 (水)

2日晩とも、ブラブラと場所を変え飲みに出ました!
クルージングの後、一休みして、体力が回復。
品川駅近くの「エノテカ」でロゼスパークリングとチーズ盛合せです。
nousaku では、味見程度でしかチーズを食べていないので
他のお店では、チーズが食べたくなります!
どんなチーズが出てくるか、盛付けは?と興味もありますし。
クリームチーズ、シャウルス、チェダーでした。


2日目は、次男と中目黒の目黒川沿いを散策。
流石に、ボンボリの灯りはともっていなかったですが
桜は見頃でした。
川沿いのピザ屋さん「葉花デコ」で。 桜を愛でながら ・・・


さっそく、生ビールに生ハム。 この辺りから桜を見ていない! (笑)


ピザは「クワトロフォルマッジオ」
4種類のチーズは、タレッジオ、ゴルゴンゾーラ、マスカルポーネ、リコッタ。
チーズが分かると面白い♪


中目黒では、いつもの「VINE」へ。
ヒューガルデン と たくわんとチーズのおつまみで。
その後、ショートカクテル 「ギムレット」


次男は、ダウンして、家に戻り
VINEでの「ギムレット」は〆のつもりだったけど
せっかくなので 渋谷のんべえ横丁 「蓮」に。
付き出しは「ほたるいか と うどの和え物」
ママのおつまみは、ホント いつも美味しい♪ 


満足して、ホテルに戻ります!
では、次の三日目へ。
 
 

長崎ちゃんぽん

  • 2011年04月04日 (月)

初体験。
麺が太目で、うどんみたいです。
12、13種類の具材が入ってました。
栄養たっぷり‼