特になし

  • 2011年06月20日 (月)

今日は、ブログに載せる記事が特にありません ・・・
それでも、毎日の日課なので何かを。
昨日の昼食の富山県新湊産 白海老パスタ。


さて、前回 東京で訪れた現場が完成したようです。
内見会の様子。
マンションの一室にコンテナが。


コンテナの内は、トイレ、風呂、収納、収納上のベット。


キッチンはこれ?
シンク隣りのパソコンには工事過程が流れているらしい。


古いマンションのリノベーションは、面白いね♪
現場のみなさん、お疲れ様でした。

施主さんがこれから ここで素敵に暮らされることを想像すると
こちらまで嬉しくなってきます!
 
 

五箇山まで

  • 2011年06月19日 (日)

以前、日経オンラインで お土産プロジェクト 「越中富山幸のこわけ」 の取材をされた
「鶴見樹里」氏がデザインの勉強会の講師として富山にお越しになられました。

お土産プロジェクトの取材が結び付き。 縁を感じますね~
勉強会の翌日は、五箇山巡り。 私もご一緒させていただきました。

国指定重要文化財 村上家 の前で。
当主のお話、じっくり聞かせていただきました。


世界遺産 相倉 の風景です。


相倉 勇助 にて食事です!
鯉、岩魚の川魚、山菜づくしのお料理、地酒の三笑楽と。


雨の中の相倉の風景もしっとりとして
写真を眺めているようでした。


案内役のYさん、貴重な体験をありがとうございます。
お車の運転もお疲れ様でした。

ほんのちょっと足を伸ばすだけで、こんな世界があるなんて ・・・
富山の自然を感じる一日。 いまもまだ、余韻に浸っています。
 
 

「何 食べる?」

  • 2011年06月18日 (土)

毎日の夫との会話。
ほんと、毎日毎日、何を食べようかしら ・・・

私「カレーライスにしよっか?」
夫「嬉しいな~」
カレーライスが好きとは、子供のような夫。

そんなわけで、今日は カレーライス。
とろけるチーズと赤ワインも入ってます!
そして、らっきょうは、なんと 2年前 の自家製のモノ。
まだまだ シャキシャキしています~


市販のカレールーではなくて、本格的に作ってみたいなぁ。
 

 

Shaker homme 記念日

  • 2011年06月16日 (木)

夫のお店「シェーカー・オム」は、平成2年6月14日にオープン。
21年も続いていることに感謝し、2人で食事に出かけることにしました。

行った先は、富山市桜町にある 来人喜人 はぎ原 さんです。
まだオープンして一週間の出来たてホヤホヤのお店。
銅板葺きの佇まいからして やられてしまいます!


まずは、スパークリングで乾杯♪
夏野菜の冷製炊合せ。 
暑い夏には、すっきりといいですね~


手作りの炙り鱒の寿しと鱧寿し。
どちらも初めて食べました!


お椀も綺麗。


鱧のお吸い物。 
関西で修業をされていらしたので、鱧をつかわれます。


Myお猪口の仕覆を慌てて作り持参。
居酒さんでお薦めの 立山の大吟醸「愛山」があり、そちらを。


お刺身は織部の大皿で豪快に!


ウナギ蒲焼とじゃがいもとチーズ。
赤ワインになりました~
器は越中瀬戸 庄楽窯 釋永氏の作品。


揚げ物は、河豚とアスパラ。


お肉も~ (*^_^*) 
豆乳鍋です。 全部吸い切りましたよ。


土鍋で炊いたトウモロコシご飯。
残りはおにぎりにしてくださいました。


デザートで〆。


空間、器、接客、お味 全てにおいて気持ちが良かったです。
今度は、着物を着て行きたいわ♪

電車時間までの30分間、「カーブ・ド・キキ」へ。
こちらでもMyお猪口で「緑川」を。


電車時間ギリギリで乗り込み、9時~ nousaku を営業しました。
私もずっとやりたいことが続けれることを願って。
 
 

今日は家に居るよ~

  • 2011年06月13日 (月)

ブログを見ていらっしゃる方から、毎日毎日出かけていると
思われているみたいなので、今日の一日を。

朝食 → パソコン事務処理 → 洗濯 → 昼食 → 菖蒲湯に入浴 → 仕覆作り →
スーパー買い物 → 掃除→ 夕食 → nousaku → 片付け

なんと、単純な一日なんでしょう!
写真はいつもの昼食。


昨晩いただいたお漬物がメインです~
塩梅がちょうど良く、瑞々しい♪
ご馳走様でした。 m(_ _)m


能作家の菖蒲。
義母が 昨年一昨年 と毎年 持って来てくれます。


「Myお猪口」 が私の分しかないので、夫のも作ってあげましょうか ・・・
この形は、難しいんだなぁ。


では、おやすみなさ~い zzzzz
 
 

仕事も遊びも

  • 2011年06月12日 (日)

昨日は、紬を着てのお出かけでした。
蜂の巣での浴衣展 を見に行くために。
小千谷縮が気になっていました ・・・


夫のセッタも。
印伝の鼻緒のもの。 女性用のがあったらいいのにな!


その後、お連れの女性二人と
お腹が空いたねってことで ・・・
恥ずかしながら、またまた、美味しいもの。

新湊産の岩ガキ。 プリプリ♪


白エビも。


アジも。


当然ながら 着物に myお猪口 持参ですよ~ (*^_^*)
最近は、着物をきることが おっくうでなくなってきました。

6時には家に戻り、ほろ酔い気分で nousaku を。
毎晩、楽しくお仕事させていただいています。
仕事も遊びも楽しくね♪
 
 

夜中に ・・・

  • 2011年06月11日 (土)

美味しいもの話題、続きま~す♪
昨日は、TAIKI さんの新規オープンの日。
夜中の3時までの営業なので
早々にnousaku を片付け、お祝いに♪

スパークリングに
サンダニエーレの生ハム、蓮根・茗荷のマリネ。
幸せ感でいっぱいです~


前菜も数種のテリーヌ、新鮮な野菜で。


パスタもいただき、ペコペコだった お腹も満足!


TAIKIさんは、タカマチに出店したいと ずっ~と前から 言ってらしたので
目標を実現されたことの 喜びが顔に表れていました。

身近で頑張っていらっしゃる方にお会いすると
自分もヤル気が出てきますね~
 
 

贅沢な時間

  • 2011年06月10日 (金)

今日は、朝から「お土産プロジェクト 幸のこわけ」の
会議があり、戸出まで出かけていました。
終了後、ランチをしましょうってことに。

清水亭 の鮎が美味しかったよ!」との情報をいただき、
さっそく そちらに伺いましたが、今日は早仕舞いとのことで
ふられてしまいました。 (:_;)

それで、お近くの 平松 さんにお邪魔しました。
ハナミズキが美しい ・・・


前菜。 ナスとピーマンのテリーヌだったかしら?
海の幸にお野菜。 ガラスの器が涼しげですね。


フランス産 鴨。 やっぱり肉でした! (*^_^*)


デザート、美味♪


車でしたので、アルコール無しで寂しい ですが
最近は、ペリエのシュワシュワ感で
スパークリングを飲んだ気になっています。 (笑)

お昼から、超忙しいNさんとゆっくりできたことが
贅沢な気持ちにさせてくれましたね~
忙しい人を独占したという満足感! ヽ(^o^)丿
ありがとう。

次回、清水亭に挑戦しよう~
 
 

今日一日

  • 2011年06月08日 (水)

昼飯を作ることで、どっぷり 日常に戻っています。
買い物には行ってないので、あるもので炒飯。
パセリ、豚バラ肉、ガーリックたっぷりの。
スープにも豚バラ肉と小松菜。
水曜日は夫の定休日のため、二人で昼からちょこっとビール。


その後、裁縫、銀行、本屋。
これも日常。

そうだわ、6月10日にオープンする「TAIKI」さんの
様子を見に行こう♪ 大和横 大福院通りの入り口です。
この写真でだいたいの位置はお分かりになるでしょう?
高岡グルメ情報も日常。


以前のTAIKI さんで最後にいただいたランチ。
(新店では、ランチは無いそうですが ・・・)


お近くに越されてこられたこと、嬉しく思います。
近々、顔を出しますね~

さて、TAIKI さんからの情報です。
…………………………………………………………….
まずopen日は6月10日の(金)18時からです!
この日は先着順でフランチャコルタ一杯サービスです!
他も何かあるかも(笑)
営業時間ですが18時から翌3時です。

電話番号はかわらず0766-21-5822
高岡市御旅屋町102-6 ビル1F
…………………………………………………………….
それでは、今日のご予約の準備を始めます!
 
 

2日目は ・・・

  • 2011年06月08日 (水)

ちょっとハードな一日。
木村ふみさんのレッスンの前に、教室のかたと 大森でランチ。
先日のグルメ本でピザが目に付き、ピザが食べたい~
大森駅近くのピザ屋さん「ピッツェリア ジョイヤ 」へ。

前菜を見ると、やっぱり飲みたくなってしまい ・・・ まず、ビール!


ピザに乗ってるモッツアレラが美味しかったわ~


これからレッスンだと言うのに、白グラスワインまでいただいて
悪い生徒です ・・・ (>_<) そうだ、そのお店で 個性派女優 かもめ食堂に出ていらした「片桐はいり」さんに遭遇。
彼女は大田区出身の方なので、あり得ますね。
さすが、東京だね、芸能人にお店で会っちゃう♪
ランチ お付き合い ありがとうございました。

今回の木村ふみ氏のレッスは、「和の膳組」。
和食器は好きだけど、基本を学んだのは初めてで
これからの組合せの参考になります。

その後、時間がないので 生徒さんとのお茶をあきらめ
次男の代々木の現場に向かいます。
ネットが張られ、見えませんが ・・・


内装もまだまだ。 来月上京時には竣工しているでしょう。


次は、次男の神泉の現場。
古いマンションの一室をリノベーション。
こちらも、もう少しだ!


その後、現場関係者さんと次男とで
神泉現場近くにある 神泉ホルモン「三百屋」さんへ。
超人気店が、空いているので思わず入店!
現場のみんなを待つこと、1時間。
まぁ、先にやってるんですが ・・・ 
半端ないキャベツの千切の量(写真は、3人前)に驚きました~ 
かき氷のよう。 同席した男子は融けちゃうよとジョーク (笑)

ホルモン7種盛り。 名前は忘れました。 (^_^;)


高岡では いただけない、ユッケ。
嬉しい顔してるね。 ヽ(^o^)丿


芝浦カルビ。
霜降り具合に、生唾 ・・・


他にも たくさん いただきましたが、トドメは厚切りハラミ。


みんなで記念撮影。
男子4人に囲まれ ・・・ (*^_^*)
これから暑くなるけど、現場、頑張ってね~


ハードな一日だったけど、充実感たっぷり。
三日目に続く ・・・