夏野菜いただきました
- 2011年08月14日 (日)
さっそく、そちらを使った料理です。
料理とは言えない簡単なものですが ・・・ (^_^;

レシピはとてもシンプル。
●トマトだけの炒飯。
バターと溶かしそこにカットしたトマト(今回はトマトジュースも投入)と
暖かいご飯を一緒に入れて炒める。
それだけ。 味付けは塩と刻みパセリ。
今日は、飾付けに昨日いただいた摘みたてのバジル。
●ゴーヤスープ。
コンソメ味にすりおろした生姜、塩コショウ。
アク抜きしたゴーヤに溶き卵。

●茄子の揚げびたし。
出汁には揚げたニンニクをひとかけ。
高麗茶碗に盛付けました。

●鴨とピーマンの炒めもの。
鴨の脂だけでOK! 塩で味調整。
器は望月薫氏。
もうちょっと美味しそうに盛付けようよ。 (^_^;

●きゅうり
叩いてカットした後、塩でもむ。
今では、なかなか入手できない「石垣島ラー油」を。
染付の杯洗で。

どれも簡単だけれど、材料が新鮮なのでシャキシャキして
とってもとっても美味しい♪ あと、塩が大事!
それに、器によってよく見えるのよね~
北大路魯山人がおっしゃった「器は料理の着物」のとおりだね。
そして、そして、やっと銀座結びで
着物を着ることができました。
しかし、柄が上手に出ていないのが課題。

お客様のご予約の45分前から着始めました。
昨日の浴衣は15分もかからなかったので高を括っていましたが、
このしな布の帯では、初めての銀座結び。
三回TRY しても、思ったようにならなくて 時間が迫ります。
焦れば焦るほど失敗し、もうあきらめようかと思った時に
長男が小学生の時に言った言葉を思い出しました。
昔、息子達とのお出かけの準備で、時間の余裕が無い時に
私がコップの水を床に こぼしてしまいました。
「あぁ~ぁ、こんな時に限って、水をこぼして ・・・」と言ったところ
それを見ていた長男が
「お母さん、こんな時に限ってじゃないよ。 こんなときやからこぼしたよ」と。
そうなのよね、焦るから失敗するんだ~
それ以来、焦った時ほど、慎重にゆっくりと行動することにしています。
昨晩の帯もそう。
時間が足りなくてテンパイになってる時に深呼吸して、
もう一度最初から ゆっくりすると出来ました!
ちょうど、着物着付の先生も お客様で来られたので
見ていただきOKをもらいました!
(しな布は張りがあって下がふっくらとなり難いのでこちらで我慢)
やっと銀座結びができて、清々しい気持ちで
nousaku を営業できたのは 言うまでもありません。
ひさびさ~の海蔵ちゃん
- 2011年08月10日 (水)
以前(10年くらい前?)タカマチにある頃は
家族でよく行ってました!
息子達(中学生だったかな?)は、
お刺身たっぷりの海蔵丼が大好きで ・・・
8号線沿い に移転されてからは、
なかなか行く機会がなくて
たぶん、7年ぶりの訪問です。
夫には、夏野菜のカレーを作り、私だけ海蔵ちゃん。 (>_<)

お店に入る前から、テンションが上がり
看板の写真まで撮ったよ~

付き出しがこんなに大きな「バイ貝」
これだけで、お腹いっぱいになりそう。

ビールのつまみには、富山名産の この「白エビ」唐揚げ。

待ちに待った「お刺身盛り合わせ」
すご~い! すご~い! キトキトやろ?

立山大吟醸「愛山」も用意していただき。 (*^_^*)
MY お猪口を持っていった甲斐がありました。

焼き物は「甘鯛」 旬です!

海の幸メニューがたくさんで あれこれと迷います。
初めていただく「白貝」

今日の昼飯は、昨晩作ったカレーで。
海蔵ちゃんからのお土産「エビフライ」添え。

お誘い、ありがとうございました。 m(_ _)m
また、美味しいもの食べに行きましょう~♪
何でも TRY!
- 2011年08月09日 (火)
ずいぶん前に登録してあった facebook ですが
最近、「小山薫堂」氏とお友達になったし(笑)
ちょくちょくのぞくようになりました。
その薫堂さんのウォールより
dancyu担当編集・植野さん考案の
スイカとクリームチーズと塩昆布の組み合わせ。
意外なウマさにビックリ!

私もさっそく TRY してみました。
塩昆布ではなく富山の黒とろろでね。

スイカに塩は、あり得るので、塩昆布も有りですね。
スイカにチーズも全然大丈夫なんですが
この3つの組合せを発想することが面白いです!
もう一度 TRY するかは ・・・?
リゾットは前回東京「RISO CANOVIETTA」で
いただいた3種のチーズリゾットを玄米で TRY!
タレジョ、ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ・レッジャーノの
イタリア定番のチーズで。
玄米は、リゾットに向いていますね~
何でも TRY!したい私です。
水曜日の お出かけ
- 2011年08月03日 (水)
夫の定休日に、器好きなお宅にお邪魔しました。
たくさんの器を見せていただき、目の保養を。
こちらは、有田 鍋島焼 と 高山 渋草焼。
普段使いされているとのこと。
生活を楽しんでいらっしゃいますね~

帰り道に、西藤平蔵「あぐりっち」の
「Jun Blend Kitchen」さんへ。
オーナーさんは宮崎県出身の方なので
「冷や汁」 がメニューにあります。
氷が入ってますよ。 不思議。

「肉ナムル丼」
様々な野菜達。 しっかりとした味でした!

「あぐりっち」で買い求めた野菜。
イタリア野菜もありました~

夏野菜たっぷりで 美味しいものを作りましょう!
定番の オリーヴオイル+ガーリック+唐辛子で。

夫が夏野菜で浅漬けを作り、昨晩のお土産の焼鳥で
宴会が始まりました!
今日は、ご飯を食べに行く予定だったのに
家呑みとなりました。

道がついて、ちょっとお出かけしたくなりましたネ☆
八月 突入
- 2011年08月01日 (月)
桃のパスタ
- 2011年07月29日 (金)
最近は、何故だかブログアップする時間がありません ・・・
今日も写真 一枚だけでお許しください。 m(_ _)m

ブログアップの時間が無いくらいなので
お料理することも ままなりません。
冷蔵庫の中にも 大した食材も無く ・・・
あっ、桃がありました~
昔昔に グットドールクラッティーニ でいただいた
「桃のパスタ」もどきを作ってみました♪
器をオリジナルで作っていただいた フレスコ のガラス器で。
冷製のパスタには、この器がピッタリきます!
美味しい いただきもの
- 2011年07月23日 (土)
今日は、朝から お客様のS氏 からいただいた
薫り高い自家焙煎の珈琲で陶酔しています。

S氏 は、とても好奇心旺盛なお方、
そして、美味しいものがお好きなお方なので
いろんな美味しいものを手作りされ
先日もいただきました~
トリッパです。
ペコリーノ・ロマーノをたっぷりトッピングして。
数種類の調味料で臭みが抑えられ、食感もちょうどイイ♪

デザートのアイスクリームも。
バナナが濃厚♪ 酔いそうなラム・レーズン♪
最近、アイスクリームマシーンを購入されたとのこと。

他にも、パテ、蕎麦汁 等々 ・・・
お蕎麦も打たれ、パスタマシーンも持っていらっしゃいます。
どれも、素人さんとは思えない。
手作りならではの素材の厳選で、
プロ以上のこだわりの味が出ています。
それに、パーッケージにも驚かされます。
ジッパー付きの珈琲、パソコンでラベルを作られたアイスクリーム。
お店に並んでるのと 同じ状態なんですよ。 (>_<)
S氏は 私より10歳くらい年上の方なんですが
美味しいもの以外にも、好奇心旺盛で
いつもそのパワーには、頭が下がります。 m(_ _)m
私も頑張ろ~
土用の丑
- 2011年07月22日 (金)
最近、夏バテのせいなのか疲れてるみたい。
午前中の2時間の着付のお稽古後、昼寝をしてしまいました。
昼寝はめったにしないので、歳を感じるこの頃です。
今日は土用の丑。
この頃は暑さが厳しく 夏バテをしやすい時期なので
栄養価の高いウナギを食べて精を付けます。
母からウナギの差し入れがあり、今日はウナ丼。
他には、冷奴にトマト、カリカリジャコ、パセリ、ペコリーノ・ロマーノをトッピング。

それぞれに合わせたアルコールで。 (*^_^*)
- BLOG | 健康・美容・スポーツ | 美味しいもの
- Comments: 0
夫とおでかけ
- 2011年07月21日 (木)
チーズパティ 準備
- 2011年07月18日 (月)
今晩、5時より始まります。
その前に、昨晩はスタミナ確保の為に羊肉を食しました。
やはり、お肉はパワーが出ますね!

お昼は、惣菜のお寿司。
稲荷寿司の油揚げがコンニャクなんですよ。
こんな変わったのは、初めてだわ~

お腹も膨れたことだし、今から、室礼や器のセッティングを。
浴衣も着ないといけないし ・・・
時間あるのだろうか? 頑張りま~す!
そうそう、浴衣チーズパーティに着て行く浴衣がないなぁという
県外のホテル滞在の方が、ホテルの浴衣で参加しようかな?と
笑い話を されていました。
ホテルでは浴衣で部屋から出ては行けないけど、
浴衣パーティに出かけるのは許されるのかしら? なんて ・・・
今日は着付けのプロの方もいらっしゃいますので
チーズ以外に浴衣談義も楽しみです♪





