直感で
- 2011年09月14日 (水)
「直感」の本を読んで またまた 影響を受けています。 (笑)
「直感」を鋭くすると、悩むことが少なくなり、
思い悩む時間も 短く出来ると書かれています。
読んでいる本には、直感を磨く方法が書かれていますが、
ちょっとやそっとでは、習得できそうにないわ。 (:_;)
まずは、直感に頼って行動してみよう!
(ずっと前からしてるな ・・・ 笑)
朝、急に思い立って出掛けて来ました~
行った先はこちら。 ↓
呉羽駅。
なんで、ここに居るかというと、新歌舞伎座やサントリー美術館、根津美術館を手掛けている
(高岡の金屋楽市でもお世話になっていますね)
世界的な建築家 「隈研吾」氏 設計 呉羽駅前にある富山市舞台芸術パーク内
「呉音(クレオン)」 に向かうため。
オープン前から、情報はいただいていたのですが
きっかけが つかめず、もう半年くらい経ってしまいました。
最近、「呉音」の話題が、nousaku で出たり
お客様からメールをいただいたりで、これは行かないとと。

ランチに合わせワインをいただこうと思っていたので JRを利用した訳です。
12時過ぎに到着したにもかかわらず、50席くらいの店内は満席。
待ちの方々も ・・・ こんなのは初めてだわ!
折角 JRで出てきたのだから (車だったら何処か他にも行けたのでしょうけど)
待つことにしました。
待つこと、40分。
持参した2冊の本を読めたのだから、まっ いいか。
2~4人連れの方々ばかりで、1人客は私だけ。
50人が一斉に お喋りしているのだから (それも全て女性)
店内は騒がしくて (連れと一緒なら自分も お喋りして気にならないのですが)
1人でのんびりしたいと思って来たもんだから
どうなるものやらと不安でしたが、野外席に通されました。

パスタランチに白・赤とワインを飲み、読みかけの本を読んで まったりと。
しかし、時間が経つにつれ、陽射しが ・・・
帰りの電車まで時間はあるので、店内が空いてきた頃を
見計らって 中に入ることにしました。
お店の方が、「暑かったでしょう」と 冷たいおしぼりとお水をくださり
気遣いに感動しました~ ヽ(^o^)丿
心地よい空間と接客。 人気の訳だわ!

帰り道、人気のパン屋さん「CAMPAGNE」へ。
バゲット、クルミ&レーズン、カツサンドを買って。
高岡から JRで12分なのに
初めての場所だったので、観光客の気分に浸り
リフレッシュ出来ました~
今度は、何処に出掛けようかしらね?
鱒の寿し
- 2011年09月13日 (火)
一日が終わります
- 2011年09月07日 (水)
今日は、冷蔵庫の掃除。
奥の方から出てきた賞味期限が切れた調味料
いろんなものに付いてくるタレ など
(使わないのなら 最初っから捨てればいいのにね)
み~んな捨てました!
昼飯も缶詰や乾麵などの溜まった常備品を使って。
ツナの混ぜご飯、素麺のスープです。
簡単料理ですが、美味しくいただきました。
ご馳走様です。 m(_ _)m
掃除をすると、謙虚になるらしいです。

9月は、なんやかんやと忙しいというのに
(まぁ、毎月自分から忙しくしてるんだけど 汗)
図書館で本を借りてきました。
読む暇があったら、やることやれば?と思ってしまいますが
読書は私のストレス解消法なので 止めれないの。

仏像は、相変わらずのフェチで
この表紙の宇治平等院の木造雲中供養菩薩像は
お気に入りなので、思わず借りました。
来年は、絶対に宇治平等院と法隆寺へ行こう!
(直ぐにでも行きたいけど、年末に向けて忙しくなるから 無理だろうな ・・・)
カロリー20%ダウンは、今直ぐ必要だね~
お好み焼きを、ソースとマヨネーズではなく からし醤油で食べるとか
調理方法は 炒めるより煮る、揚げるより焼くとか。
減ったカロリーが、ウォーキング○○分に換算されているので
最近、ウォーキングを始めた私にとっては 実感がこもります。
カメラもまだまだなんですが、あれこれやってるもんだから
じっくりと 説明書も読めていません。
どうにかしてほしいわ、この性格 ・・・ (:_;)
明日は、今、気になってること(5つくらい? 多過ぎ)ちゃんとやります!
やり終えて、すっきりした報告をしたいと思います!
徳さん
- 2011年09月05日 (月)
高岡駅周辺整備が進んでいます。
先日は、駅南をつなぐ「万葉ロード」と改札口が開始し
今までの待ち合い室、その中のうどん「今庄」が
閉鎖したりで、高岡駅が変わっていこうとしています。
そんな中、ステーションビルの地下1階にある
お気に入りの「徳さん」がどうされるのか気になっていて ・・・
今年末に、地下街が閉鎖となってしまうのですよ。
それで、昨晩、情報入手もしたいので お訪ねしてきました。
いつもと違う方向から。

7時前に入店したのに、もうお刺身はイカのみ。
人気店です! 「アオリイカ」

もう一つ「赤イカ」

「赤いか煮」

「とんかつ小」 小は小さ過ぎました。 (笑)

「すりみ揚げ」

「カマス焼」と「手羽焼」

「もずく」と「茄子漬け」

夫は、「満足した~」と喜んでたわ!
そりゃそうでしょ、私のおごりなんだから。 (笑)
肝心の移転は、まだ未定だそう。
おでんの時期になったら 情報入手に 再訪しましょう♪
懐石秘密箱
- 2011年09月02日 (金)
懐石「万惣」さんの懐石の勉強会
「懐石秘密箱」へ夫と参加してきました。
今回のテーマは、「精進」

精進料理は「真・行・草」の「真」の料理で格式高く尊いもの。
そのお道具を、利休所持、精進の懐石、口伝の茶事
それぞれに合わせてくださいました。
木村ふみ氏の和のテーブルコーディネートでも
器それぞれの格「真・行・草」の事を習いましたので
目で確かめると 納得がいきます。

まず、薄茶をいただきます。
フワフワした芋(?)の生菓子。

朱塗りの器です。
カメラで綺麗な朱色に調整。

蓋を開けたところ。
「飯」一文字、「汁」豆腐 赤味噌仕立て、「楪子」茄子田楽

「御平」蓮餅

お酒は「どぶろく」、引重には「お漬物と?」(忘れた ・・・汗)
湯桶でお皿を綺麗にして重ねます。

最後に梨と葡萄の旬の果物。

精進は初めてのこと。
折敷を汚さない注ぎ方や、音を立てない器の重ね方 をはじめ
器の「真・行・草」と盛付けの「真・行・草」の格を合わせる、
陰陽五行に基づいていることなど、たくさんの知識をいただきました。
ありがとうございました。
ご紹介者の 雲の閑人さんのブログ に詳しく
載っていますので ご覧くださいね。
茶道、テーブルコーディネート と自分が習ってることが
徐々につながっていくんだなと 感じるこの頃です。
- BLOG | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
富山編
- 2011年09月01日 (木)
今となっては、もう一昨日のこと。
1ヶ月ぶり以上のお休みをいただいて 富山を楽しんできました~
建築の講習会が終了したのが、17:30。
まずは、「さくら」さんへ。
ワインが飲める居酒屋さんということで気になっていました。

店内のインテリア。 イイ雰囲気でしょう?

サンマにトマトソース。
ワインがいただけるメニューになっていますね。
実は、ビールでしたが ・・・

次に向かった先が、「クオーレ」さん。
暗いところでは、ピンボケ注意です!

スパークリング、ピッコロサイズ。
このあたりは、まだ酒量に敏感になって控えめです。 (笑)

「カポナータ」
今宵は長いので まだお肉には手を付けません。

2軒で、アペリティフを済ませ、
3軒目は「シンクエンタ・ウノ」さん。
ワインのプロフェッショナルさんと合流し、ワインとお料理のチョイスをお任せ。
写真が上手く撮れなかったので、肉はあまり写っていませんが
肉女に合わせていただきました。 お気遣い ありがとうございます。 m(_ _)m
五箇山豆腐のクリームパテ。

フランス産 鴨のロースト フォアグラ添え。

チーズは ウォッシュ「アフィデリス」

まだまだ行きます!
4軒目「ヴィバ ラ ヴィータ」

店内のインテリア。
凄い手ぶれだわ~ 酔い状態が分かってしまうね。(^_^;

農夫のスープ。
イタリア最北なのでドイツの文化が入り、ザワークラウトが。

まだまだ、肉やパン、ポレンタを いただき、〆にパスタ。

ワインは、いったい何杯飲んだのでしょう? ちょっと(? だいぶ)大変でした。
よく高岡まで無事で帰れたと我ながら驚いています。
たまに休むから 弾け過ぎるのよね。 気を付けないと!
私にとっての お盆休み。
リフレッシュできました。 ありがとうございます。
カメラ GET!
- 2011年08月27日 (土)
昼、思い立ってカメラ屋さんへ。
お店の方にいろいろ説明していただき 迷う迷う。
従来の一眼レフか、小型の一眼レフか ・・・
「ちょっと考えさせてください」とお店の方に告げ
1分後には「これください」
たった1分なら「ちょっと考えさせてください」って言葉いらないでしょ。(笑)
私が一眼レフカメラを買うのを躊躇していた理由は
大きくて重くて持ち運びが大変だったってこと。
小型一眼レフカメラは、機能は一眼レフと同じでコンパクト。
しかし、見た目がちゃっちい。(ゴメン!)
結局、小さい方 選びました。
ブランドにこだわる夫に「ライカ」でも買ってもらいましょう。 (笑)
昼食も取らずに家を出たものだから
カメラを買うとほっとしたのか、食欲が。
「kulare」さんへ寄りました。

オムレツ。 トロトロです~

洗面所は、たこさんのボウル。 カワイイ♪

併設の「hanon」さんではイッタラのグラスを買い
今日は、物欲が旺盛な日ですね。

こちらが、小型一眼レフ。
レンズ交換、ストロボ取付、シャッターを切る感覚も
コンパクトカメラとは ちょっと違うかな?

とりあえず、一枚練習。
明るめと。

暗めと。

少しずつ撮っていきます。
世界最小、最軽量 “NEX-C3”
これからよろしくね☆
- BLOG | カメラ・iPhone | 美味しいもの
- Comments: 0
ごめんなさい
- 2011年08月25日 (木)
なぜ、「ごめんなさい」かと言うと ・・・
昨日の昼食がこれなんです。
カップラーメン。 しかも大盛。 (汗)

昨日は、ちょっとバタバタしていまして、ゆっくり昼食を作る時間がなく
夫は大阪出張で、これ幸いと手抜きをしてしまいました。
ブログ上では いつも ↓ のような昼食をしていると思われているみたいなので ・・・ m(_ _)m

でも、たまにはこんな日もあってもいいかぁって。
生き方もいっしょで、抜くところも必要でしょ?
いちおう、夕食の一品に「ラタトゥイユ」を作りましたよ!
昼食がアレだったので、作る喜びが出てきました~
手抜きをすることで、次に力が入る。 メリハリですね。

そして、最近お気に入りの曲 時の流れに身をまかせ
こちらも、メリハリ?
いい歌です ・・・
大人になってきたのかな。 (笑)
- BLOG | 美味しいもの | 自己啓発 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
そうじに明け暮れて
- 2011年08月23日 (火)
いただきもの続きます
- 2011年08月15日 (月)
中学2年生の時に始めた文通。
高校生まで頻繁に手紙を書いていましたね。
今の時代は メールなので、
切手を貼り 1.2日かけて手紙をやり取りするなんて
想像がつかないと思いますが ・・・
ポストに文通相手からのお手紙が入ってるのは
とても嬉しかったこと、今も覚えています。
週に1、2通という ペースの時もありました。
お互いに片思いの人のことを書いてたね。
懐かしい思い出です ・・・ (*^_^*)
その文通相手のYさんと 今も たまにですが
連絡を取り合っています。
残念ながら 今は、メールですがね。
このブログを読んでくださっているのも ありがたいです。
長野にお住まいの そのYさんから、
先日、こんなにも可愛い桃が送られてきました~
(桃って可愛いお尻みたいよね?)

シャワーの後、シャンパンのおつまみに。
クリームチーズにオリーヴオイルです。
流石に 塩昆布はやめておきます。 (笑)
しっかりと身がしまり、甘味も凄い!
ご馳走様でした~ m(_ _)m

中学生からということは、35年間?
その間 5、6回 お会いしたでしょうか。
お会いする回数は 少ないですが、Yさんは 思いやりのあるとても優しい方で
いつも癒され、私もYさんのようにソフトになりたいなぁ とリスペクトしています。
長いお付き合い ありがとうございます。
建設中の北陸新幹線 は、長野経由東京行きなので
開通(2014年末予定)したら、長野に途中下車したいなぁ ・・・







