蓄え
- 2011年10月20日 (木)
毎日、清々しい日が続いています。
今日は、朝から のんび~りと。
しかし、頭の中は 段取り中。
身体は動いていないけど、脳を使うと
エネルギーが消耗されていくのが分かります。
だって考えごとをすると、いつもお腹が
ペコペコになるんだもの。 (>_<)
昔、一級建築士の試験勉強で「日建学院」に通っていた頃の話。
集中してテストを受けた後は、必ず 立ち上がれないほど
お腹がペコペコになるんです。
(私はお腹が空くと歩けないくらいになるの 笑)
それで、鞄には いつも「おにぎり」とか「パン」を
しのばせていました。
頭を使うと お腹が空くんだと 感じた時でした。
イベント前は、あれこれと考えごとが多くて ・・・
それで(いいわけ 笑) 昨日は、串道楽「潤」さんへ
蓄えに行ってきました♪
この冷えたジョッキ、嬉しいです♪
指紋の跡が目立つね。

おでん 有り、

ととまる 有り、

焼鳥 有り、

オリジナル つくね 有りで
あれこれ たのみ過ぎ!

途中から、写真を撮るのを止めて 食べることに専念。
野菜焼き、ポテトサラダ、CAVA、きゅうり、まだまだ焼鳥 ・・・
これだけ食べたのだから、今日は頑張ります!
真夜中に ・・・
- 2011年10月18日 (火)
釋永 陽 展
- 2011年10月15日 (土)
ギャラリーAN にて ただ今開催されている
「釋永 陽 展」へ 作家 さんが土・日 在廊とのことで
夫とお昼に行って参りました!

陽ちゃんの黒い器 はとても重宝していて
追加の器を買い求めてきました!
ギャラリーANオーナー、陽ちゃん、私のスリーショットです。
今回は銀座結びでの訪問。(最近お気に入りの帯で)

陽ちゃんのお父様も陶芸家で、最近、北日本新聞に載っていらっしゃいました。
先日、お亡くなりになった米アップル創業者「スティーブ・ジョブス」氏が
お父様の作品を好んで購入されてたとの記事。

併設の蕎麦「蕎文」にて、福島県「写楽」と福井県「黒龍」と
蕎麦前で、ほろ酔いです~ (夫の運転手付き)

こちらのお店は いつもこだわりのお客様との
楽しい出会いがあります!
今日は、超シンクロが起きました~
いずれブログでご紹介できることがあることでしょう。
「釋永 陽 展」は10月23日 (月曜休廊) までの展示です。
ピュアな心の陽ちゃん。
久しぶりの再会でしたが、変わらずでした ・・・
帰ってきました!
- 2011年10月13日 (木)
今回の東京では、初めてのカメラということもあって
写真を100枚くらい撮っていました!
半分は、食べもの。 (>_<)
まずは、食べもの編で~
夜行バスが池袋に着いたのが、5:20。
息子たちのアパートに向かい、2時間の睡眠。
さてと、今日一日は 長いんだったわ。
ということで、蕎麦屋に行ったにもかかわらず がっつりとカツ丼。
息子は天婦羅もりそばを 注文したんだけど
お店の人は、息子にカツ丼を 置いていきました!(笑)

明日のテーブルコーディネートのための小物探しや
情報仕入れにブラブラとインテリアショップ巡り。
もう ヘトヘト ・・・
夕方にまた息子と合流。
会ってすぐ 「腹へった!」で
246号沿いのイタリアン。

その後 西麻布「葡呑」
以前から行きたかったところです!
そのことは伝えていないのに、ナイスチョイスしてもらいました。
前回も行きたかった「二木屋」さんだったりで
みなさん、私のお好みを分かってくれててありがた~い♪
実は、私のこと怖いのかもね。 (^_^;
路地の感じがいいわね。
こちら手前のお店です。

店内写真も撮らせていただきました。
レトロ感 たっぷり。

食器や家具の好みが似ているね!

2階席に通していただきました。
真ん中が吹き抜けになってて、見下ろしたところ。
和服のおかみさんがいらっしゃいます。

こっそりと ・・・
かっぽう着、私も着たいな~

お品書きも達筆。
思わず「私も習字を習おっかな」と 病気が始まります。
でも、nousaku にはお品書きが存在しないのだったね。 (笑)

やっと、シャンパン。ヽ(^o^)丿

わさび醤油漬、セロリ漬。
和食系が多いです。 器も染付が多いね。

ビニールのクーラーボックスを見たかったし
和食が多いので 白ワインをいただきます。
まぁ、次は 赤ワインだけどね。(笑)

イタリアンサラミ大盛や鍋(お出汁を 全て吸いきった!)も。
こちら チーズ盛合せは外せませんね。

次の日は、朝飯、入らず。
お昼にウインナーの揚げパン一個だけ。(一個でも カロリー高いでしょ!)
木村ふみ氏のレッスン終了後、
渋谷西武B館を ウロウロと。 (明日、アップします)
渋谷といえば、のんべい横丁「蓮」。
久々で~す。

ママのおでんは絶品ですよ~
スペイン坂で「UnderBabyDoll 」という雑貨屋を開いている 3妹 や
息子、息子の友達も合流。

もう一軒。
中目黒の「VINE」
いろんな人達と会いました。
楽しかったです。 ありがとうございます。 m(_ _)m
しっかし今日も、疲れたよ~ 早々に帰路へ。

最終日、新幹線ギリギリだというのに品川「きじ」で
お好み焼を、どうしても食べたくなったの ・・・

帰りの「はくたか号」で。
海苔が別になってるのが決め手でした!

はぁ~、17枚もの写真が 貼り付けられてるね。
言っておきますが、3日分ですからね。 (笑)
長々とお付き合い、ありがとうございました。
ジェノバソース
- 2011年10月11日 (火)
最近 食したもの
- 2011年10月06日 (木)
お土産で いただいた 表参道「dune rarete」 のパン。
美味しいと素直に思える しあわせ。

こちらも お土産 博多「鈴懸」
鈴乃最中 サクサク、鈴乃○餅 もっちり。

この季節に なりました。
自家製おでん。 夜な夜な 食することになりそうです ・・・

センスやこだわりを感じるパッケージ
(もちろん中身も とってもこだわり)で
いただいた喜びが何倍にも なります!
素敵なお土産のチョイス、ありがとうございました。
最近、活動的に
- 2011年10月03日 (月)
動いています。
昨日も富山へ 行ってきました!
10月に入ったけど、最後の単衣でね。
着物のお出かけ、日常的?

お昼にアルコール付きランチの予定なので
電車で出掛けましたよ!
高岡駅で「はっとりくん」電車を発見。

ランチをいただいたのは「クオーレ」さん。
先日 は、アペリティフのみだったので 心残りだったのです。
二人でさつま芋リゾット、つるむらさきトマトソースパスタをシェアをして。
お肉は、しっかり一人前づつ。 ヽ(^o^)丿






心地よい空間と美味しいお料理で
心と お腹を満たした後、大和での華道展。
着付の先生が、華道の先生も されていて券をいただいてたので。
着付の先生のパワーには、いつも感動させられています。
次に向かった先は、市民プラザの「富山ADC展」
去年、一昨年 と毎年の恒例になっています。

食欲の秋、芸術の秋 を満喫していま~す♪
富山遠征
- 2011年09月28日 (水)
水曜日。 夫の定休日。
夫と別行動しても (私は別行動したい! 笑)いいのだけど
なぜか、水曜日は一緒にいるんだよね~
今日は、富山へ行くことに 決めました。
いろいろと気になるところがありまして ・・・
まずは、父のお墓参り。 富山小泉町にあります。
実は お盆にも お彼岸にも行けなくて ・・・
昨日が父の誕生日だったので。
「これからも 見守ってね」とお願いしてきました。
その後、ギャラリーNOW へ。
「若杉聖子」さんの作品を拝見したくて ・・・
繊細でありながら暖かい、不思議な感覚でした。
お昼になったので、先日酔っぱらって (だって4軒目だったもの)
行った「ヴィバ ラ ヴィータ」さんでランチを いただきました。
スローライフでも お世話になり、ありがとうございます。

プロセッコ に フォカッチャ。
実は、アルコールをいただくために、夫を連れてきています。(笑)

焼きリゾット。 写真のピントが上手くいかないわ~
こんなのは、初めていただきました。
お米のパリパリした感触、いいです!

赤ワインまで いただき、ほろ酔いです。
もう一軒、行かないといけないのに ・・・

最後の行き先は、岩瀬にある「スヰヘイ社」さん。
nousaku と同じく チルチンびと広場 で紹介されているのです。
しかし、辿り着けない ・・・
グーグルマップでは、違う位置を示してて
その辺りをぐるぐる回っても見あたらないのです。
HPには、電話番号が載っていないし。 困ったなぁ ・・・
目の前に消防署があったので、お酒臭いのに お尋ね。 (^_^;
カナルパークの前、サークルKの隣にありました~




アンティーク好きな夫の趣味に合います。
こだわりとセンスを感じる 素敵なお店。
また、伺います。
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
いつも通り
- 2011年09月28日 (水)
今日は時間が無い!
- 2011年09月15日 (木)











