富山の美味しいもの♪
- 2011年11月20日 (日)
ここ一週間でいただいた富山の美味しいものたち。
涎を垂らしながら見てくださいね。 (笑)
いただいた時は、まだ生きていたズワイ蟹。
まずは、お刺身で。

甲羅は、蒸して。
お鍋いっぱい!

18cmくらいありました。
こんなに大きいのは初めてです!
焼いて、蟹味噌を♪

居酒さんで、甲箱蟹。
こちらも普通のより二回りくらい大きいです!
身をほぐしてある蟹は とってもとっても嬉しい♪

ザストロに〆張純。

釣れたての烏賊。
まだ生きてる~ 青いんです!

刺身とゲソ焼き。 ゴロゴロした刺身ですみません。 m(_ _)m
勝駒純米で。

野菜炒めも。 身が厚い!

今見ても涎が ・・・
ここ富山にいるからこそ、こんなに新鮮なお魚がいただける♪
幸せです~ ご馳走様でした~
お茶の稽古
- 2011年11月19日 (土)
先月のお稽古日は nousaku 3周年の当日だったので
お休みしていて、2ヶ月ぶりのお稽古です。
風炉から炉に変わり、ちょっと慣れるまで戸惑いますね。
こちらは、炭手前です。

お稽古の後、向かいの高岡高校の銀杏並木を見てきました。
いい具合の紅葉。

午後2時を過ぎ、お腹が少々空いてきました。
(お菓子をいただくのでそんなに空腹ではありません)
城東にある手打ちうどんの「うえ田」さんへ。
15年ぶりくらいでしょうか ・・・
おじさん、全然 変わっていませんでしたね。
上天ぷらうどんをいただきたいところですが、ここ最近 の
過食がたたり、マジで人生最高に太ったため
カロリーを考えて、わかめうどんを。

ツルツルの麺、あっさりした出汁。
出汁まで全部飲み尽くしました~
カロリー少ない分、水分でお腹を膨らませたのですが
胃を小さくしないといけない!

太り過ぎは、お茶の稽古にも支障を来し、
足がしびれて正座ができなくなるのですよ。
お茶の先生にも言われてしまいました。 (-_-;)
来月のお稽古までには、絶対に痩せます!
膝が痛くて、ウォーキングを中断していましたが
痛みが少なくなってきたので、再開しようと思います。
腹筋も始めます! 絶対!!!
- BLOG | 美味しいもの | 習いごと・研修・資格・大学 | 茶道・中国茶
- Comments: 0
家ご飯
- 2011年11月16日 (水)
過去ブログを読み返すと、最近「家ご飯」の投稿がありませんね。
いちおう主婦なので、ほとんど毎日 ご飯を作っているんですよ~
そういえば、昔、スーパーで知人にあった時の一言。
「能作さんってご飯作るの?」って。
私って、いつも飲み歩いていると思われてるのかな? (-_-;)
そんな訳で、いままで貯まってた「家ご飯」の写真を載せることにします。
といっても数枚だけど ・・・
イクラの冷製パスタ。
北海道のイクラを いただいた時 だね。
とっても美味しかった記憶は 今も忘れません!

こちらもパスタ。
ジュンブレンドさんのドライトマトで。
器で秋らしい感じがしますね~

調味料フェチさんから いただいた「塩糀」

それで漬けた人参がメインの昼ご飯。
ヒジキご飯と素麺の味噌汁。

お肉も漬けこんで。
出来上がった写真はありませんが、糀の旨味が出ていました!
いつも目新しい調味料、ありがとうございます。 m(_ _)m

あぁ~、お腹空いてきたよ ・・・
こんな時間だけど、何か食べていいかな?
よく食べた!
- 2011年11月13日 (日)
高岡に戻り、食べたものの写真が少ないと 淋しい気持ちになるので、
今回は食べたものを ほとんど写してきたのですが これは、自分用。
だって、食べものの写真って見るだけで 味わえないものね。
それで、ブログは 私の記録と みなさんへの情報となればいいです。
1日目は、夕飯までほとんど食べなくて(前日の二日酔い?)
遅い時間に がっつりいきました!
六本木にある「イチイ」という落ち着いた雰囲気のお店へ。
小さな看板があるだけで、隠れ家的です。

いつもの如く たくさん いただきましたが かい摘まんで。
前菜 3種。 好きなものをチョイス。

いちじくとモッツァレラチーズの揚げ出し。
食感が面白くて印象に残ったメニュー。

エゾ鹿。 やっぱり肉。
どのお料理も器と盛付けが綺麗でしたね~

2日目のお昼は、原宿にある四川料理「龍の子」
四川といえば、マーボー豆腐でしょ。 山椒がピリッと旨い!

酸辣湯(スーラータン) 初めていただきました。
酸っぱくて辛い。 癖になるそうです!

「龍の子」の帰り道に表参道のファッションビル「GYRE」
B1のパン屋さん「デュヌ・ラルテ」に寄りました。
小さいパンが かわいい♪

渋谷で休憩。 すっきりとスプモーニ。
珈琲ではなく、アルコールをいただいてしまい
余計に疲れる。 (笑)

夜はひさびさ長男と。
アパート近くの中目黒なら付き合うとのことで
私のお気に入りの 中目黒「鳥よし」
大体いつも焼場が見えるこの席。
赤ワインにちょうちん。

3日目は13:12の新幹線で帰るので 早々に東京駅へ。
グランスタの「RISO CANOVIETTA」で
キノコとポルチーニ茸のリゾット。

最後の〆は、「イータリー」のジェラード。

食いしん坊だなぁとつくづく思います。
来月の上京で、何食べようかな? (笑)
真夜中のお寿司
- 2011年11月06日 (日)
ただ今 コーヒータイム
- 2011年11月05日 (土)
午前中から、高岡市美術館 → 文化ホール → 蕎麦「蕎文」 → 瑞龍寺 と
巡ってきました。
高岡市美術館では「高岡市美術作家連盟展」が。
日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門の展示です。

地下ではパッチワーク展、文化ホールでは生け花展。
極められた作品を見て、自分の未熟さを受け止めました。
ただのミーハーな私。 恥ずかしい ・・・(:_;)
お昼になったので、お蕎麦をいただきに。
蕎麦「蕎文」では、いつもこの場所。
坪庭から季節が感じとられます。

最近 始められたという「鴨せいろ」
鴨とつくねをつまみに一献といきたいところですが
今日は運転手がいないのです。 残念 ・・・

今日の外出の〆は「瑞龍寺」
何度来ても この静寂さに感動します。
今日は雨だったので、尚更のことしっとりと。

「禅堂」の国指定重要文化財は、日本で3ヶ所だけ。
凛とした空気感 ・・・

家に戻り、コーヒータイムです。
夫の手作りチーズケーキと能作家で摘んだ柿。
4日後のテーブルコーディネートの詰めを 本を参考に。
そろそろ、東京行きの準備を 始めましょうか。

心地よい疲れの後の一休み。
ゆっくりできました。
さてさて、nousaku の支度を始めます!
- BLOG | 癒し・休息 | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
着物でお出かけ
- 2011年11月03日 (木)
お約束通り、半襟付けが終わり
紅葉柄の半幅帯でお出かけです!
自然体で着物をお召しになってらっしゃる
憧れの 大橋歩 さん風に「メガネ」をかけたままで。
あぁ~、寝てるし (笑) 半襟が綺麗になってないわ~

いただいたお着物は、小さすぎてお端折り無しですが
生地のサラリとした感じや、色柄がとても気に入っています。
後ろはこんな風。
いろいろ試してみて(柄がいい位置にこない ^_^;)
これが一番マシ。

着物を着て落ち着いて飲める「えんぞ」さんへ。
お肉ではなく 野菜のみです。
(なんて、あり得ないでしょ! 笑)

最近、移転 OPEN された「麗華」さん。
和風のすっきりした店舗で、こちらも落ち着きますね。

昨日は、やりたいことが全部できて 充実感有り!
今日は、本でも読んで ゆっくりと過ごしましょうか ・・・
誕生日 お祝い
- 2011年10月28日 (金)
遅れましたが、私のお誕生日祝いとして
夫に 美味しいもの食べに連れてってもらいました。
高岡古城公園近くの「居酒」さんです。
初めて正面を写しました。

もともとお寿司屋さんなので、お魚が美味しいのは
もちろんなんですが、器の好みが似ているのです!
江戸時代の伊万里の長皿。 うっとり~♪
海苔&本わさ&ウニ 全てが旨い ・・・
日本酒は、立山愛山 と 〆張鶴。

ハタのお刺身。 ピンクとグリーンのコントラストが綺麗♪

定番の天婦羅とウナギ。


オーナー自ら庄川で捕まえた「モクズカニ」

カニ味噌、美味しいよ~

カニをいただいて帰り、次の日の昼ご飯に。

ご飯とお味噌汁。
カニ味噌にお醤油をたらして ・・・

大のカニ好き夫は、黙々と食べ続けていました~

飾棚
- 2011年10月26日 (水)
先日のライヴから、昨晩の集まりまで
誕生仏が載っている飾棚を片付けてありました。
昨晩も第三倉庫からのケータリングで
このようなアットホームな空間に。

私もお客さんになって、ここで飲み会をしたいなぁと
常々思っていましたが、思ってるだけじゃダメ と企画をしてみました!
「熟女の女子会」 いいネーミングでしょ? (笑)
熟女の基準が分かりませんが、35歳以上?40歳以上?
日程も未定だけど、「興味有り!」と思われる方はご一報くださいませ。
第三倉庫からケータリング、お店を貸切、私も飲む。
いつか実現できたらなぁ~
第三倉庫からのケータリングの時は、母は夫の分まで 作ってくれるのですが
夫はいつも「涙が出そう ・・・」と言って食べています。
昨日のお客様も喜んでくださいました。
しかし、私は、まだ伝授していないのですよ。 (>_<)
少しずつ習っていかないとね~
さて、イベントが終了しましたので、今日は 飾棚をセッティングしました。
まだ、誕生仏 しかありません。 リセットされましたね。
今、ここに必要なものだけを置く。
シンプルが綺麗だと ・・・

- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの
- Comments: 0
蓄え その続き
- 2011年10月20日 (木)



