今日のこと
- 2012年03月23日 (金)
「昨日のこと」に引続き、「今日のこと」を。
何をしたわけではないのですが
「今日のこと」 が私の日常なので 「綴っておこうかなぁ」 と。
お昼近くに 義理母が「庭の椿」と摘んできた「ふきのとう」を
持ってこられました。 さっそく花入れに。

ふきのとうの半分は、ネットでレシピを検索して「ふきのとう味噌」
残りは、夕食に 天婦羅で ビールのつまみに♪

昼飯はキムチ炒飯。
義理母は、初めて食べたらしい。

夫の出張土産の叶 匠壽庵「あも」
包装紙のリサイクル。 封筒を作ります。

食後のお抹茶とあも。

昨日 図書館で借りた本をパラパラとめくり ・・・
いまハマってるフェルメールに、即席ごはんは興味有りだし、
自己啓発系は必ず一冊 借ります。

ウォーキングに出掛けます。
帰りに 最近 ご近所に移転されてこられたパン屋「トースト」でお買物。

木曜日なので、オタヤ夕市で「青豆」と「青豆のおから」
明日は「おから」を使って何か作ろうっと。

「うど」があったので、きんぴらに。

昆布〆にも。
春の旬で つまみばかりを作って お酒が進みましたよ~

ブログに綴ってみてみると
「私って こんな単純な毎日を送っているのね」と自分を振り返り、
それはそれで 幸せなことなんですよね~
 
 
昨日のこと
- 2012年03月22日 (木)
昨日も夫が出張 ♪ (この ♪ マークは何を意味しているの? 笑)
一日飛びまわってました~
なぜって、おニューのスプリングコートを手に入れたから♪
明日から夫のお店「シェーカー・オム」で
英国のエレガントな傘の代表格フォックス・アンブレラの
パッカブルコート(収納袋付き)を展示会が始まり
私も「S」サイズを取り寄せました~
詳細は こちら !
3月23日(金)~3月30日(金)  11時~19時
よろしくね~

収納袋。 
小さくまとまるので、旅行にはピッタリ!

さて、まずは 腹ごしらえ。
古定塚にある「さむでぃ」

「遊膳」をいただきました。
刺身・自家製豆腐コロッケ・玉子焼き・小鉢・ご飯・漬物・味噌汁・デザート
と、盛りだくさん! 
人気のお店でした~

向かった先は「高岡商工会議所 1F エントランスロビー」
高岡から1月のパリ「メゾン・エ・オブジェ」に出展した
「KANAYA 」の 凱旋展示 を見てきました!
KANAYA より抜粋。
……………………
高岡銅器400年の技、受け継がれるものづくりの心。
そこには、豊かな自然と時間の中で培われた美意識が潜在しています。
KANAYAでは、新たなエッセンスを加えることで、その美意識を最大限に引き出しながら、
人々が心地よさを感じるものづくりに取り組んでいきたいと考えています。
豊かな時間のために、KANAYAも共に在りたいと願っています。
……………………
 

 

……………………
「メゾン・エ・オブジェ」凱旋展示
平成24年 3月21日(水)~3月25日(日)
AM 10時〜PM 9時 ※最終日はPM 5時まで
高岡商工会議所 1F エントランスロビー
……………………
次は、伏木「高岡市万葉歴史館」へ。
「井上博道の眼展」がもうすぐ終了なのです。
しかし、振替で休館。 残念 ・・・
いいお天気だったので、ドライヴしながら家路へ。
図書館も。
情報収集のために ゆっくり雑誌を読んできました。
締めは「鳥八」
「つくね~ボン尻」焼き鳥メニュー すべて イケます!
歳を取ると、食べれなくなるって言うけど ・・・
まだまだ 若い! (^ ^)v

そのおかげで、昨晩は10時間の睡眠。
よっぽど、疲れたのでしょう。 
結局、歳を実感 ・・・ (:_;)
 
 
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
練習
- 2012年03月20日 (火)
今日は、家の中でマクロカメラの練習です。
撮ってみるだけですが ・・・
接写になると、素材感が表れてきますね。
そうなると、布モノは 大事なアイテム。
ランナーにアイロンをかけて、準備をします。
今日の昼食のパスタ。
トマトソースを作りましたので、こちらも準備の 一つですね。

いただいた高岡市 漆作家「黒田昌吾」氏の ぐい呑みと
石川県加賀市にある「鹿野酒造」農口杜氏が作る  「KISS of FIRE」
ルイ・ヴィトン・ジャパンのニューイヤーパーティーでも絶賛された日本酒です。
貴重な日本酒に シャープなぐい呑み ありがとうございます。 m(_ _)m

撮影練習と称して、昼間っから お酒が飲めるわ♪  (^ ^)v
 
 
- BLOG | カメラ・iPhone | 美味しいもの
- Comments: 0
かまぼこ大学
- 2012年03月19日 (月)
カメラを手にお散歩 続きます!
今度はオタヤ通り「芸文ギャラリー」へ。
ただいま「かまぼこ大学」が開催されています!

細工蒲鉾の代表格は この「鯛の蒲鉾」
お店によって千差万別ですね。

こちらは、若手クリエイターさん達がデザインした細工蒲鉾。

宝石のように BOX に収められています。

蒲鉾が脚光を浴びる!
面白い企画です。 
3月25日までなので、お早めに~
 
 
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
White Day
- 2012年03月15日 (木)
昨晩の White Day、いかがお過ごしでしたか?
素敵な日を過ごされた方もいらっしゃることでしょう ・・・
私といえば、夫が出張で一人飲み。
それはそれは、素敵な日を過ごさせていただきました! (笑)

夫が とらや「桜の里」を White Day に買ってきてくれました。

図書館で借りてきた本を参考に写真撮影。
料理本は写真の好みで借りるのです。

酒井礼子さんの写真が好みです♪

あらあら、全然 アングルが違ってるね。
レンズの違いも あるのかなぁ ・・・ (:_;)

とにかく、お抹茶が美味しくいただけたことで 良しとしましょう。
そういえば私 ・・・
夫にバレンタインデーにチョコを あげてなかった! (-_-;
 
 
- BLOG | カメラ・iPhone | 美味しいもの
- Comments: 0
ご馳走様です m(_ _)m
- 2012年03月11日 (日)
美味しいものいただきました。
ありがとうございます。
CLUB HARIE のガトー・フロマージュ。
チーズのパッケージの様です。

中もチーズみたいね。
クリームチーズ、チェダーチーズ、カマンベールチーズを使った
コクのある しっとりとしたチーズケーキでした。(説明書き通り 笑)

キュルノンチュエ の白かび熟成の乾燥ソーセージ。

表面が真っ白で 不思議な感じ。
スパイシーなので シラーズ品種のワインとの相性がバッチリ!

そば打ち名人 有段者さんからの手打ち蕎麦。

説明書にそって、確実に。

半透明な蕎麦。 出汁も凄い! 
蕎麦湯も たっぷり いただきました~

食いしん坊の私は、とても とても 嬉しいです♪
ありがたく 頂戴いたしました。  m(_ _)m
 
 
夫のお休みは忙しい
- 2012年03月08日 (木)
昨日は、ハードスケジュール。
写真16枚が物語ってると思います。
まずは、気になってた氷見の「蕎麦 江ばたや」さんでランチ。

店内は 吹き抜けになってて、気持がいい♪

国内産蕎麦粉100%、手打ち十割蕎麦。 

こちらは、定食。 
麦入りの豆ご飯、青豆のおから、ひじき。

それに、揚げ出し豆腐、塩麹サーモンのから揚げも付いてきます。
サーモンがとても柔らかくてビックリ!

どれも、身体に優しいお味。 
お店を切り盛りされてらっしゃる母娘さんも優しい雰囲気でした~
お店を出て、今度は福岡「ミュゼふくおかカメラ館」へ向かいます。

「井上博道の眼展」が開催されているのです。
東大寺、教王護国寺(東寺)、唐招提寺、薬師寺 ・・・
仏像好きは、見逃せませんよ~

昨年見てきた東大寺 戒壇院の「広目天」の眼のアップは迫力ありました~
夫は、私が怒るとこんな顔になると ・・・ (-_-;
「井上博道の眼展」より
教王護国寺(東寺) 持国天

踏みつけられてる邪鬼ばかりを撮ったのも
展示されていました。
仏像ばかりでなく、蓮の花の写真も綺麗です ・・・

夕方、高岡に戻り、今度は義理母の誕生会。
「タイキ」さんに伺いました。
ロゼ・スパークリングで乾杯♪

ムール貝。

仔ウサギのインヴォルティーニ。

パスタも。 赤ワイン キャンティクラシコと。

カルボナーラは、ひさびさいただき、美味しい♪

実は、他にもいただいていましたが、写真撮り忘れ。
80歳になった義理母も食欲旺盛。 私と変わらない量をペロリと。 (笑)
食べる人は元気なんだなぁと。
ワインがまだ残っていて、チーズをちょっとと思いましたが(チーズって別腹だね)
あいくに今日は チーズが無くて ・・・ サラミ盛合せとなりました。

最後にデザートです。
「eiko」とプレートに書かれてて、義理母が喜んでいました♪
タイキさん、お気遣い ありがとうございます。 m(_ _)m

今日は、ブログアップに時間がかかり、もうお昼だわ~
午後から、何しよっかな?
 
 
- BLOG | 美味しいもの | 美術館・ギャラリー・個展 | 行事・イベント
- Comments: 0
昨日の夕飯
- 2012年03月06日 (火)
「石狩鍋」です!
最近、夫が食べたいものを ひとり言のように言うんですよね。
先日の「豚汁」も。
ひとり言なので、気付かないふりをすれば いいのですが
記憶に残ってしまい、作る羽目になってます。 (笑)

私の父方の祖父は北海道出身なので、
昔昔、北海道の親戚のおじさんが高岡の実家で
「石狩鍋」を作ってくださったのを うる覚えで なんとか作りました!
鮭とジャガイモとバターの3つが入ってたわレベルで。
後は、私のオリジナルです~
イソフラボンたっぷりの豆乳、いくらもあったので トッピング。
味付けは 味噌と昆布出汁。
日本酒でいただきました~
日本酒を飲む時は、必ず 日本酒好きな亡き父のことを 思い出し
「あぁ~ぁ、一緒に飲んであげれなかったなぁ」と悔やむのでした。
(父がいた頃は、全然 日本酒が飲めなかったのです ・・・)
日本酒を飲む度に 思い出してもらえるのを、嬉しく思ってるかしら?
初めてにしては、とても美味しく出来あがり
パーティーメニューに加えましょう♪
 
 
四日目。
- 2012年03月03日 (土)
頑張って4つも投稿です。
早く出さないと、後が詰まってくるからね。
四日目は、富山に戻ります。
なんと!
起きてみると 天気予報が当たって 雪が降ってるわ~

さてさて、帰る準備をしましょうか ・・・
3晩連続いただいたシャンパンの瓶を片づけ

パンとコーヒーの朝食をいただき
荷物の整理をしたところ

あら、雪が積もってるんじゃ、スーツケースで帰れない。 (:_;)
宅急便でスーツケースを送り、東京駅に向かいます。
裏がツルツルのブーツなので、北陸の人間なのに
ぎこちない歩き。 (-_-;
六本木通りで スコップで雪かきされている方がいらっしゃって
思わず写真を。 東京にもスコップあるんだ! (笑)

越後湯沢では、こんなにも快晴で
日本の気候の違いを肌で感じます。

高岡に着いたのが、夕飯時。
東京疲れで、夕飯を作るなんてとんでもない!
着くなり、富山ではやっぱり魚でしょうと
夫に居酒屋へ連れてってもらいました~
カワハギを肝で。

ガスエビ。 頭は焼いてもらったよ!

柳ハチメ。

よく食べて よく飲んだね。
リフレッシュも たくさんできました。
その分、3月は 頑張ります!
 
 
三日目 その二
- 2012年03月03日 (土)
三日目の夜も近くのお店。
「おそばの甲賀」です。
昔、夫と出掛けたことがあり
器や店舗が好みだったのを覚えていて。
酒器、箸置き、豆皿。

焼き鶏。 蕎麦屋さんの焼き鳥は、タレがしっかりしてるね。

玉子焼きは、蕎麦屋さんでの定番!

自家製にしん。 梅干がポイントね。

珍味盛合せ。 日本酒には必須です~

もりと田舎の二種の食べ比べ。
お腹いっぱいで食べれるかと思ったけど、ペロリと!

場所を移動し、またまた 息子の事務所でシャンパン♪

高岡の地酒「勝駒」に高岡のつまみ「かぶら寿司&昆布蒲鉾」

私が以前 東京にいた時にいつもホームパーティに招いてくださった
ミチさんのブログ に詳しく様子が載っています。
息子の事務所にご招待で、少しお返しができました。
また美味しいもの ご一緒しましょう♪