昨晩の富山の夜

  • 2013年01月17日 (木)

実は ・・・ 
あんまり記憶にないくらいに飲み過ぎました。 (-_-;

カメラに残っている写真が、昨晩の事実だと思います。
とりあえず、写真を!

まだ辺りは明るい 4時に富山に到着しました。
「林ショップ」 定休日です。


5時には、泡を♪


「かます」を ジェノベーゼで。


2軒目。
パンの小さな前菜を 数種類。










中〆はパスタで!


3軒目。
青い照明が目立ちますね~


アップにしたところ。 ワインボトルです。


熊肉と猪ソーセージのカスレ。
ピントが微妙。 (-_-;


真鱈白子のポワレ ソース・プロヴァンシャル


高岡の方と お隣になりました!
お隣の方は、鴨~


久々のアウェイの飲みで、骨休めが出来ました。
また 今日から 頑張ります!
 
 

かぶら寿し

  • 2013年01月09日 (水)

今年は、よく食べました~
金沢や富山で正月料理の一品になる かぶら寿し

毎年 購入している「よね田」さんの ぶりのかぶら寿し


城端にある「ふるさとの味加工組合」さんの さばのかぶら寿し


義母が生協で取り寄せた さばのかぶら寿し


大和デパート食品売り場で購入した「菱富」さんの さばのかぶら寿し


こちらは、お店でいただいたもの。
「居酒」さんの ぶりとサーモンのかぶら寿し


「たかまさ」さんの ぶりのかぶら寿し


それぞれに味が違いますので、いろいろと試したくなりますね。
私は「ぶり」、夫は「さば」が好みです。
そろそろ「かぶら寿し」の季節が終わり、淋しくなります ・・・
 
 

クリスマス・イヴ

  • 2012年12月25日 (火)

特に変わりばえのない日でした ・・・ (:_;)
月曜日は 夫が卓球に行く日。
クリスマス・イヴより、卓球の方が 大事な夫。
卓球前に、夕飯です。
「パセリ」があったので、メニューは「ペペロンチーノ」


nousaku 終了後に ロゼスパークリングを♪


まっ、こんな感じで クリスマス・イヴの夜は 終わっていきましたが
実は、すでにもう「クリスマス・イヴの晩餐」を済ませているのでした。 (^◇^)

甲箱。 特大サイズです~


寒ブリと小鴨の お刺身。 絶品!


そして、プレゼントも。
浜省のDVDを 流していただいてます。 (*^_^*)


そういえば、ケーキを食べてないね。
今晩にでも!
 
 

徐々に 日常へ

  • 2012年12月20日 (木)

お米をいただくと「普段の暮らし」に戻った感じがあります。
先月 お訪ねした「瀬尾 新」氏の [刳り物と色漆] 展で購入した
「浄法寺椀」でお味噌汁。


ぽってりとした形が、手に馴染みます。
丼物やおうどんも いただきたいね。

おかずは かぶら寿し。
かぶら寿しの季節が やってきました!


私も二人の母も かぶら寿しを作らないので「我が家の味」はありません。
いろいろなお店の かぶら寿しの 食べ比べを楽しんでます♪
 
 

昼ご飯でも

  • 2012年12月18日 (火)

クリスマスパーティ が終了し、気が抜けています。
昨日も今日も 特にグログに載せる記事もなく 過ごしていますので
2、3日前に撮っておいた 昼ご飯でも載せることにします。


私にとって 桃の冷製パスタ は、定番中の定番となっていますが、
「桃」の無い時期は、「いちじく」や「柿」を代用します。
今年は柿を たくさんい ただきました。 ありがとうございます。
せっかくなので、ピンクのスパークリングも♪

こちらをいただいたのは、クリスマスパーティ の前のことです。
実は、今日の昼もパスタでしたが、写真を撮る気にもなれず
スパークリングを飲む気にもなれず ・・・ (:_;)

昨晩も、ボーっとした状態での「nousaku」
ちょっとここらで、気合を 入れなくっちゃ!

何をすればいいのかな?
肉でパワーチャージをしましょうかね。
 
 

クリスマスパーティ ご報告

  • 2012年12月17日 (月)

総勢16名となったパーティ。
楽しい会としてくださいました皆さん、ありがとうございました。

写真を撮ってるようで、撮ってないね。
少ない中から、選りすぐりを。

まずは、手作りのクリスマスリースです。
ずいぶん昔にアケビの蔓で作ったリースをベースに
能作家から切ってきたローソンヒノキと南天の実に松ぼっくり。

生木なので、ギリギリの時間になってから
作り始めましたでの、時間が足りません!
そんな訳で、半分だけを「ローソンヒノキ」で覆います。


準備もままならず、セッティングのお手伝いをしていただきました。


お仕事の関係で皆さんの集まりがバラバラになり
最初は、6人で乾杯!
人が増える度の乾杯で、何度も何度も。


馬蹄型の形をした「バラカ」
馬蹄型は縁起が良いといわれており、フランスでは幸運のシンボルとされています。


イタリア カンパーナ州の本物の「水牛モッツァレラ」
正式名称は「モッツァレラ・ディ・ブーファラ・カンパーナ DOP」
(ブーファラは水牛、バッカは牛)
国産のモッツァレラとは、全然 全然 違います!
大きさも味も ね。
バジルとトマトでカプレーゼ。
クリスマスカラーを 意識しました~


手作りのパンも!
いろんな種類、ありがとう♪


パンがお皿になったパイ。
可愛い♪


チョコの詰め合わせ。 圧巻です!


最後のトドメ。 〇〇さんの幻のお寿司。
17キロのブリトロの握りも 。 涎 ・・・


まだまだ たっくさ~んの差入れがありましたが
食べることに一緒懸命で、撮り忘れしました。 (-_-;
プレゼントも撮ってないし ・・・
カメラを再生してみて、写真の無さにショック。
シュトーレンも 2つも 撮ってない! (:_;)

ただいま、昨晩残ったパイを、ゆっくりといただき
ブログをアップしています。


クリスマスパーティの頃は、
「あぁ~ もう一年が 過ぎてしまったなぁ」と
目標に達成していないことを 嘆いていますが
「今年できなかったことを来年は 是非!」と前向きに ・・・

ここで、もう一度。
昨晩は、年末のお忙しい中
nousaku のクリスマスパーティ にお越しいただき
ありがとうございました。
また、会えることを お祈りいたします。
 
 

氷見寒ぶり

  • 2012年12月11日 (火)

ガン検診を受けに 久々の外出。
お魚が美味しい スーパー「フレッシュ佐武」で
「氷見寒ぶり」のお刺身を 買って帰りました。
大漁のおかげか、普段より お安いですね!


好みの 九谷焼きのお皿に盛付けました。


とっても 甘いです~
富山に住んでて 良かった!
 
 

毎日 大荒れ

  • 2012年12月09日 (日)

嵐のような風、霰、雷で このような状態です。
JRの運休、停電など 県内は 大荒れとなっていますね。


私といったら、外にも出ずに
家にあるもので、過ごしています。
モンドールを温め 温野菜と 簡単なパスタ。
もちろん スパークリングも♪


この悪天候のおかげで、「氷見寒ぶり」が1228本
水揚げされたとのこと。
寒ぶり食べたいなぁ ・・・
 
 

吉宗 カレーうどん

  • 2012年12月02日 (日)

「次回は、ご飯を注文して カレーをかけよう!」と決意して、早、半年
一人では、カレーうどんと ご飯は、量が多過ぎて 絶対無理なので
食べたことがないという 夫を連れて。

注文の品は、カレーうどんと ご飯2杯。


それだけでは、ちょっとね。
カレーうどんとは、真逆の「とうふうどん」で。
ご飯には、カレーうどんの汁を かけてね~


大食いの私達でさえ、お腹がいっぱい!
男性陣のランチには、もってこいかも。

いつも満員で、なかなか入れませんが、
平日の12:45 (1:00ちょっと前) という時間の訪問は、
割とすんなりと入れました。
今度は、ビール付きで!(笑)
 
 

氷見 番屋街

  • 2012年11月30日 (金)

10月上旬にオープンした 氷見 番屋街
やっと 出掛けてきました!

鮮魚、干物、野菜 ・・・
たくさんの お店が並んでいます。

インテリアに興味がある私は、店舗のデザインが眼に止まります。
こちら「つりや」さん
シンプルなパッケージが、美味しさを伝えていますね。


三権」さん
その場でアツアツの揚げた蒲鉾が いただけます!
幸のこわけ」も販売されていました。


温泉や足湯も別棟にあり、楽しめる場所になっていました。
富山にお越しになられた方を、お連れしたいと思います。