お気入りの着物で
- 2013年03月12日 (火)
お出掛けしてみました!
「貝の口」は簡単に結べるので、着付が お気軽にできますね~

ちょっと早いけど、桜の木肌の草履です~
色が合わないね (-_-;

いつもの如く、着物を着ると 何処へ行きたくなりますね。
3月1日解禁の「ホタルイカ」を いただきました!

こちらは、ホタルイカの天婦羅。
「五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)を磨くと感性が磨かれる」と
ギャラリー無境 故 塚田氏が おっしゃられてたことを 思い出しました。
旬のモノを いただくとは、味覚を磨くことですね~

追記
表千家の歴代も 書き出してみましたよ!

盆手前は、週に1、2回 やること、
茶の湯入門も しっかり読むことを 夫との決め事にしました~
 
 
富山 遠征
- 2013年03月10日 (日)
最近は、家にこもってばかりいて刺激が足りない!
そんなところへ、母から富山市にある富山美術倶楽部での茶会の誘い。
せっかくの富山、茶会の後は、気になる所へ行きましょう。
まずは、茶会から。
「読売お茶の会」の 平成24年度 最終回は 表千家です。
来年(平成25年)度の最終回でもあり、「読売お茶の会」の第600回は
私の習っている中平先生が お席をされますので
その為の事前学習でもあります。
会場では中平先生に お会いしまして ご挨拶。
中平先生の教室では、お点前はもちろん、
茶会の席入りから挨拶まで しっかり教えていただけるので
茶会に参加すると、その成果を 感じることができます。
今日の会記です。

本席の菓子器(食籠の蓋)と菓子(春水 平安堂)。

お道具の拝見も楽しみの 一つ。

こちらは、副席に飾られていました硯。
茶会は、本物に触れれる良い機会ですね。

茶会に列席するといつも思うことが
「もっともっと 茶道に精進しなくては ・・・」
そう言いながら、その場限りなんですが、来年度は そうも言ってられない。
表千家の歴代のお名前くらいは、覚えないといけませんね (-_-;
富山美術倶楽部を出て、どちらに向かいましょう?
3月1日にオープンされた「バルバンコ」さんは、確か11時のオープン。
明るい時間でも OK!のはず。
ホントに センスのいいお店です。

昼飯を食べていないので、サンドをいただきます。

マッシュルームのアヒージョ 。
呑みたいところですが、今日は車なので 、残念 ・・・ (:_;)
次回は、アルコールで 是非!!!

でも、食材のテイクアウトで、家呑みです。
途中、PEPEすぎもとやさんでチーズとイマムラさんでパンを GET!

せっかくなので、セッティング。

夕日を浴びながらの、泡&赤ワイン♪

美しいものを見て、美味しいものをいただいて
至福の時を 過ごしています。
自分でも感心なのが、こんなにも気持よく酔っていても
nousaku をシャキッ と出来ること。
さて、今から オープンの準備を始めま~す!
 
 
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの | 茶道・中国茶
- Comments: 0
簡単料理 その後
- 2013年03月05日 (火)
銀座7丁目にあるハイボールで有名な「ロックフィッシュ」の
つまみ本「バーの主人がこっそり教える味なつまみ」から。
チーズを使ったつまみが とても多いので、私には 必須本です!

こんなに華やかなお重に詰めてみました~

みょうがとオクラのスライス(生のまま)を
白みそとマスカルポーネチーズと 和えるだけ。

手でちぎったかまぼこに ワサビ漬けとマスカルポーネチーズを混ぜるだけ。
ワサビ漬けが無かったので、ワサビ漬けの素で。
緑色が足りないので、カイワレ大根を 和えてみました。

ピクルスは、「kiri クリームチーズレシピ」より。

簡単なので、あっという間に 何品も作れて喜んでいたところに
こんなに手の込んだ 手作りテリーヌを いただきました!

やっぱり、手の込んだお料理は、違いますね。
気持が いっぱい 詰まっています ・・・
ありがとうございました。
私も いつか「テリーヌ」を!
 
 
美味しいもの
- 2013年02月21日 (木)
いただきました!
「富澤商店 混ぜごはんの素」に「秩父路 肉の味噌漬」

さっそく「ひじきご膳」を。
炊いた2合のご飯に 混ぜるだけで、こんなに美味しくなるなんて!
「青唐辛子ご膳」 も ピリリと良かったです~
ただ、私達夫婦には、2合では 足りませんでした ・・・ (-_-;

秩父肉には、きのこや野菜を たっぷり投入しての ホイル焼き。
味噌の味付けだけで、十分 美味しくいただけました~

初めていただくものって、テンションが上がります!
それにしても、世の中には 美味しいものがいっぱいあるんですね ♡
ご馳走様です m(_ _)m
 
 
- BLOG | お土産・贈物 | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
ちょっと 一服
- 2013年02月19日 (火)
いろいろ TRY(パスタ編)
- 2013年02月05日 (火)
和食パスタ作り は、続けています。

「塩もみキャベツ、ツナ、韓国のり」
しょうゆ、ごま油が ベースの味付けです。

「パルメザンチーズと ゆず」
ゆずの絞り汁とオリーヴ油が ベース。
マッシュルームの代わりに、しめじを。

「ピリ辛炒めトマトと卵」 
豆板醤とオイスターソースが味付けです。
しらすがあったので、それも 入れてみました。

食材のアレンジを加えたりしながら
(ただ食材が無かったり、冷蔵庫に余ってたりなんですが ・・・)
いろいろ TRY をしています。
「ベースが何かが 決め手 なんだろうな」と思います。
194 オリジナルの 和食パスタを 作ってみよう♪
 
 
簡単 料理
- 2013年02月03日 (日)
結局 家で
- 2013年02月02日 (土)
いいお天気にもかかわらず、
一歩も家から出ずに 申告の為の事務処理と 寒中見舞。
寒中見舞い、2月3日までに 間に合うかな~

合間に「中大兄皇子」を読み ・・・ 読むのが遅すぎ。 (-_-;
何故って 本に出てくる「高句麗、新羅、百済」の位置を 確認したりしてるからね。 (笑)
高校時代に これくらい真面目にやってれば ・・・ と、いつも後悔。 (-_-;
お昼も いつも通り。
目玉焼きが プリンとして、美味しそう♪

nousaku 終了後、とっても お腹が空き
適当なつまみで プリン体カットのビール。
太る 原因 なのに ・・・ (-_-;

楽しく nousaku を過ごし、
一日を 振り返る 幸せな時です。
今日も一日 ありがとうございました。
あらあら、こんな時間!
早く 休みましょう~
 
 
七味のり
- 2013年01月31日 (木)
最近の お気に入り 香辛料です。
以前、お蕎麦に付いてきたものですが
その味が忘れられずにお取り寄せ。

雑炊に ふりかけたり、

焼うどんに ふりかけたり。

お裾分け しますね~
 
 
シャンパンいただきました!
- 2013年01月21日 (月)
記念日や嬉しい事があった日は、シャンパンをいただき
いただけることに、感謝します。

いつもながら、蒸し野菜。
モンドールチーズとバーニャカウダーソースで。
今村さんのブルーチーズパン、初TRY♪
ブルーチーズパンもカンパーニュも 美味しかったです~
今週は とても忙しいのですが、
「何もしなければ 前進はしない。
前進することによって、美味しいシャンパンが いただける♪」
そんな気持ちで 毎日を きっちりと過ごします。
さて、いろいろと準備に取りかかろう!
 
 
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 美味しいもの | 自己啓発
- Comments: 0






