学食

  • 2017年05月31日 (水)

今日は、「工芸史」 古代ギリシャ文明の 授業。
明日は 図書館で 復習しましょうね。

午後から、引っ切り無しの 予定ですので
富山大学 芸術文化学部にて 時間短縮のため 学食のカレーです。
カレー

280円 也。
色々な メニューがあり、迷うところ。
来週も 学食で!

大学は、新鮮な 気持ちになりますねー (^O^)
 
 

研修

  • 2017年05月24日 (水)

「石瀬の家」で とある研修が ありました。
DSC03486(1)(1)

珪藻土の白壁に 資料を 映し出しての 説明です。
都合が 良いですねー。
私も プロジェクターを 買うことにします!

研修として 場所を お使いいただくのですが、
飲み物の提供と、室礼 (テーブルコーディネート ) も一緒にとの ご依頼。

プロフェッショナルな 方々を 前に、どの様な 室礼にしましょうかと
数日 迷いましたが、自分の好みの コーディネートに。
DSC03491(1)(1)

流水模様の 夏の絽の着物を ほどき、テーブルクロスとしました。
三浦世津子さんの ガラスの器に、引網香月さんの 「若桃餅」 です。
切りました断面が 薄い緑色というのが、この季節に ピッタリ。
漆長皿は、いただきもので、作家名が 分かりません ・・・

お飲み物は、冷たいお抹茶を 点てることに。
盆手前を 自分流に アレンジしました。
DSC03489(1)(1)

薄茶ですが、息子達からの ヴェネチアムラーノ島のお土産の ガラスボトルを
どうしても 茶入れとして 使いたかったのです。

冷水は、フレスコさんの ガラスの片口。 
抹茶茶碗に 見立てました器と お揃いなんです。
お茶杓は、成田理俊さんの マドラーですよー。

お抹茶は 藪ノ内流の方からの いただものです。
まろやかでしたので、冷茶に 合いました。
ありがとうございました。 m(_ _)m

お抹茶と生菓子という シンプルなコーディネートですが
自分好みの器達を使い、ご参加の皆様に 喜んでいただけたことが、
また 次のテーブルセッティングへの 意欲となりました。
DSC03494(1)

折敷は 瀬尾新さん、お手拭き受けは 蕎麦蕎文 今井武文さん。
今まで 様々な 作品を 集めておりました 甲斐がありました (^-^)

室内は、特に 飾り付けはしませんでしたが、和箪笥の上に だけ。
お庭のモミジを 以前 クラフト展で 買求めました ガラスに。
色合いが 新緑で、マッチしております。
生菓子 若桃餅にも、このモミジを 添えたのでした。
DSC03497(1)(1)

いつも、飾ったり 添えたりします 花や葉は、お庭のものと 決めています。
それが 一番新鮮で 生き生きして、季節のもの ですから。

月一度の 「nousaku」 での 「19夜」 が終了しましてから
テーブルセッティングをする機会が、あまり ありませんでしたので
この様な場を 設けていただき (自分の意志では なかなか 出来ないのです ・・・)
自分の勉強の きっかけと なりました。

このように 「石瀬の家」 をお使いいただくことも 出来るという 気付きを
ありがとうございました。
また 何か研修や 楽しい催しが 出来ればと思いますので
よろしく お願いいたします。
 
 

カップヌードル

  • 2017年05月14日 (日)

先日、横浜みなとみらい カップヌードルミュージアム へ。
マイカップヌードルファクトリー でオリジナル 「カップヌードル」 を作りました!
c1

12種類の 具材の中から、4つの トッピングを 選べます。
c2

選びました トッピングは こちら。
ちゃんと 写真を 撮れるようにと、差し出してくださいました。
c3

空気を入れて、パッケージの出来上がり。
DSC03438(1)

あ、賞味期限切れだわーと 慌てて 今日の昼食に。
自分で カップに 絵を描くのですが、時間がありませんでしたので 「194」 のみ。
DSC03440(1)

今から、お湯を 注ぎます。
DSC03441(1)

はい、出来上がり!
自分で作りました (トッピングを 選んだだけですが (*_*; )
カップヌードル、なんだか 嬉しい ♪
DSC03442(1)

そういえば、浜田省吾さんの「風を感じて」は、
日清カップヌードル のCMソングでしたね (^-^)
余談ですが。
 
 

復習

  • 2017年05月03日 (水)

先日の トーハクでの 「茶の湯」 の復習です。
夜な夜な 「出展目録」 を見返しています。

図書館で借りました 「眼の力」 と見比べて。
「古染付 高砂手花入」
道具商 「戸田鍾之助」 氏が、命がけで買った、初めての名品 - とのこと。
DSC03359(1)

博物館では、「花入」 という 「モノ」 として 拝見していましたが
本を 読みますと、ストーリーがあり、愛着が 出てきます。
花が 投げ入れされ、実際に 使われていることでも、
博物館の展示とは、見え方が 全然 違っています。

こちらは 「国宝 喜左衛門」
大井戸茶碗の 最高名作として 知られています。
DSC03358(1)

実は、「喜左衛門」 の展示時期は、4月28日~6月4日で
先日の訪問では、一日ずれで 拝見できなかったのです。

復習をしますと、もっと深く 見れるような気がしていて
もう一度、トーハクへ 行きたいなぁと。
「喜左衛門」 も見たいしね。

お昼に買っておきました 「源色」 さんの
5月2日まで、限定の 「たこ焼きシュー」 と 「生わらびもち」 をいただきながら。
DSC03346(1)

「源色」 さんのケーキは 直ぐに 完売となり、ショップが閉まって、なかなか 買えないと
「nousaku」 にて話題になっておりますので、開いていると、買い求めてしまうのです。
素朴な ほっこりとした 和素材ケーキで 癒されます。

真夜中の ケーキは、危ないのですが ・・・ (*_*;
 
 

今日こそは

  • 2017年04月13日 (木)

「ブラウニー」 を 作ります!
と 宣言をしませんと、延び延びに なってしまいます。
DSC03253(1)

そんな訳で、ブラウニー「アーモンド」と「オレンジ」の
2種 作りました。
DSC03257(1)

20分で 出来上がり ♪
DSC03261(1)

ほんの 一時間くらいですので、お手軽に 作れますね (^-^)
今度は、ベリー系に 挑戦しましょう!
 
 

家でゴロゴロ

  • 2017年04月08日 (土)

最近は、用が無い限り、家から 一歩も出ていないわ~
用と言っても、銀行、スーパー、図書館、古城公園 くらいですかね。

たまに、美味しいものを いただいたりは、しておりますが (^-^)
IMG_0351(1)(1)

ご飯も あるもので。
ひじきが ありました!
DSC03196(1)

今日は、お仕覆の 型紙取りや、
DSC03206(1)(1)

図書館で 借りました本を 読んだり、
DSC03214(1)

ブラウニー作りたいと、日々が 過ぎていってます (:_;)
DSC03215(1)

家から出ない理由は、何なんでしょうかね?
ちょっと前は、興味があります イベントなどに ちょくちょく 出かけていましたので、
出不精は、歳のせい なのかしら?と
少々 悲しい思いも しています。

よ~く考えますと、
歳というより、これから始まります 「nousaku」 での
楽しい出逢いがあるから、外に出なくても 良いのです!
今晩も 素敵な出逢いが ありますように ・・・ ♡
 
 

細やかな気遣い

  • 2017年03月23日 (木)

巴里からの お土産が 届きました!
大好きな「メゾン・ド・ショコラ」の チョコレート詰合せです。
DSC03057(1)

「メゾン・ド・ショコラ」 が なぜ お気に入りかと 申しますと
お味は、さることながら、細やかな気遣いが 素晴らしいのです。

リボンは 結んだり ほどしたりしなくても、ゴムで 伸びるようになっているのですが
そのゴムの部分が、リボンで 隠れるように 工夫されています。
DSC03059(1)

ゴムの部分が、分かりませんよね?
DSC03058(1)(1)

保冷剤が 結露防止の紙に 包まれていたりと。(有料でも 納得)
DSC03065(1)

ちょっとした 気遣いが 嬉しくなってきます。
見習わなくては ・・・

パッケージや紙袋にも こだわりがあり、一押しの チョコレートです。
東京、大阪にも ショップはありますが、今回は フランスより (*^_^*)
わざわざ ありがとうございました。
 
 

3月の お休み

  • 2017年03月06日 (月)

3月14日(火)、15日(水)
3月26日(日)、27日(月)
お休みを いただきますので
よろしく お願いします。


DSC02954(1)

春らしい 生菓子を いただきました (^-^)
 
 

美味しいもの記録

  • 2017年02月24日 (金)

パソコン内の 写真を 整理しておりました。
(そんなことより、事務処理を しないといけませんが ・・・)
せっかく 撮りました 美味しいもの写真なので
記録として 残しておきます。

突然、食べたくなりました「カヌレ・ド・ボルドー」
固く香ばしい外皮と、しっとりとして柔らかい中身。
DSC02808(1)(1)

バレンタイン・デーに 男性より いただきました!
毎年の 手作りケーキを ありがとうございます。
DSC02825(1)

この時期 最後となります「かぶら寿司」と 五島列島の「黒つみれ」
DSC02823(1)

美味しいものを 投稿していましたら、お腹が 空いてきました。
今晩は、何を 食べよっかな~
 
 

チョコレート 其のⅢ

  • 2017年02月17日 (金)

夫が バレンタインデーに 自分用に 買ってきました~
こちらも おすそ分けを いただきます。
DSC02858(1)

ティラミス、ムース、エクレア、チョコレートケーキ。
DSC02859(1)

最近、ほっぺに 吹き出ものが ・・・ (*_*;