11月が終わってしまう
- 2018年11月30日 (金)
アップ できてない画像を 記録として 残します。
一ヶ月前と 同じこと 言ってるわ~
今月は、写真のみ ではなく、コメント付きでね。
リノベーションスクール後に スクールマスターさん達と
真夜中の 肉。

一人 居酒屋。
あと、数品。
注文し過ぎ?

同窓会 打合せ。
持ち寄り パーティ となってる!

トッピング 別盛の 煮干ラーメン。

厚切りぶりー (^-^)

香箱の 時期が 来ましたね!

鶏の お刺身。
初めて。

一ヶ月遅れの 誕生日の 泡を 頂きました ♪

今月も食べ物ばかりでしたね~
師走、頑張りましょう!
10月が終わってしまう
- 2018年10月31日 (水)
なかなか ブログにアップする時間が 無くて、画像が 残ったっまま。
私としましては、記録しておきたい!
脈絡無しで、画像のみ 貼り付けておきましょう。
(私は、何のことだか 分かりますので、日記となります)












なんと!食べ物の 多いことか!
来たる 「11月」 が 良い月と なりますよーに ・・・
おでんの季節
- 2018年10月29日 (月)
やってきましたね~
今朝は、早起きしまして 「おでん」 作り。

皮は、切干大根に。

雑用を 済ませ、あっという間に 昼食の時間。
お土産の 「山わさび」 をいただきましょう。

まだ ちょっと 早目だけど、おでんもね~

食後の 一服。

午後からは、裁縫の お仕事、お仕事 ♪
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの | 茶道・中国茶
- Comments: 0
ちょっと富山まで
- 2018年10月13日 (土)
建築書類を 取りに 富山市へ。
折角ですので、夕刻に 居酒屋さんへ 寄ろうと
時間を 調整して 雨の中、ずいぶんと 歩きました。
途中、富山城。

景観審議委員ですので、
富山市役所の展望台 (?) と富山城の関係が
気になってしまいます (*_*;
16時から 開いている との情報の 居酒屋さんへ。
中学時代の 同級生のお店 なんです。

42年ぶりの 対面。
(中学生の頃は、たぶん お話してない?)
穏やかな 時間を過ごし、高岡へ戻り 「nousaku」 を。
短い滞在でしたが、リフレッシュ 出来ましたー!
駅から 近くて、16時からの 営業ですので
富山に 行く時は、また 立ち寄りたいなぁ ・・・
ブログが滞っています
- 2018年09月20日 (木)
m(_ _)m
何も していないのではなく、
クラフト展が 明日から 始まり、
それに関係します事々に 携わっておりまして
アップする 時間が 無いのです ・・・
そのうちに 時間が経ち、過去の事と なってしまい
ブログ投稿の タイミングを 逃してしまったのです。
久々の 東京へも 行っていましたし~
高岡に戻る 新幹線を 一本遅らせ
東京駅内で 飲み屋を ハシゴ。
おでん屋さんカウンターで、一人 のんびり 過ごしていたところ
(ちくわぶ 好き!)
おじ様 7人の 団体さんが。

他には お客様が いらっしゃらなかったので
団体さんの 話声が まともに 聞こえるのです。
聞き覚えのある 方言。
我が地元 「高岡弁」
富山とも 南砺とも 違うんですよー
ハシゴの 予定でしたので、早々に 退散しましたが、帰り間際に
その団体さんに 「高岡から お越しですか?」 とお声掛け。
「そうやよー」
「私も 高岡やから、すぐ 分かりました!」
「あんた、どこけ?」
「高陵校下です。」
「おわっちゃ、川原から。 こっちで 一緒に 飲まんけ?」と
ナンパ(?)されました(笑)
「時間が ありませんので」と 丁重に お断りし、
次の お店へ。
その時 感じましたのが、方言があるって いいなぁと。
「西郷どん」 で薩摩、土佐、長州の 方言を
面白く 聴いておりましたので。
最近は、方言を話される 若い方は あんまり いないけどねー
私は、こってり 高岡弁らしく
「あんた、なんちゅ 綺麗な 高岡弁けー」 と よく誉められます!
もうしばらく バタバタ しますので
ブログが 滞ることがあるかと思いますが、
遅れましても アップしますねー
アウエー富山
- 2018年09月06日 (木)
建築更新のため 富山まで。
久しぶりの 富山ですので、ぶらぶら。
「D&DEPARTMENT」 でのイベントや 雑貨を
ゆっくり見たり、ランチも 城端麦酒と共に いただいたり。

店内が、混み合ってきましたので、
駅前に 移動して、もう一杯 !(^^)!

途中に なっていました 太宰治 「斜陽」 を
読み終えたかっただけなんですが ・・・
夕刻には 高岡に 帰り、日常に 戻りました!
山町ヴァレー「クラフタン」
- 2018年08月23日 (木)
昆布〆 とクラフトビールの お店です。
お噂は、予々 聞いていました パスタランチ。
やっと 来れました!
定番の「塩昆布クリームパスタ」
昆布のお店ですので、塩昆布を 混ぜてあるんです。

クラフトビールの お店でもありますので、当然 注文します。
「越中風雅」 をいただきました。
一杯で やめておこう。

珈琲とデザートの チーズケーキ。
しっとりして 美味。

お土産に smile&nico さんの 「オレンジのパウンドケーキ」
泡に 合いました (^^♪

曜日毎に ランチが 変わるようです。
こちらに詳しく 載っていますー
他の 曜日にも 行ってみたいわ!
お休みの案内
- 2018年05月23日 (水)
ワイン塩作り、林檎ジャム作り、ワンピース製図と
時間と心に 余裕がないと 出来ないことを 今日一日 かけて。
たっぷり 作りましたので、皆様に お分けしますねー

ジャムは チーズに 合わせて。

先日 洗濯しました 着物地は ワンピース。

最後に なりましたが、業務連絡です。
明後日 25日(金)
「nousaku」 を お休みしますので
よろしく お願いいたします。
- BLOG | お休みの案内・業務連絡 | 美味しいもの | 裁縫・手芸・仕覆
- Comments: 0
nousaku寿司会
- 2018年05月19日 (土)
昨年末に 第一回目 があり、今回 第二回目を。
お昼の寿司会ですので、雰囲気が 違いますねー

突然の開催となり、メンバーは とあるプロジェクトの関係者に 急遽 お声掛け。
お集まりくださいました方々、ありがとうございました。
食べ比べとして 二巻ずつ お出しされます。
白海老と甘海老。

平目のエンガワの淡水洗いと海水洗い。

私は、その場での チーズ瞬間スモーク、出し巻き玉子を 素人ながら。
(お味は、まぁまぁ でした)
和気藹々の 雰囲気が 伝わるでしょうか?

nousaku 寿司会、おにぎりくださり、ありがとうございました。
ご準備など 大変でしたでしょう。
また、「石瀬の家」 や 「能 style」 でも
違う形態で、開催したいですー!
銀座 鮨學
- 2018年04月28日 (土)
先日の 東京。
神楽坂 以外にも 銀座あたり。
オープンして 間もない 日比谷ミッドタウン。
映画を 観るのには、都合が 良いと感じました。
こちらも 最近 オープンされました
歌舞伎座の すぐそば 「鮨學」 さん。
一人でも 入り易かったです!

ランチは お手軽な お値段でしたよ。
貝系が 多く、江戸感。

ワラビの海苔巻き。 初めての お味。

小さいお店でしたので、他のお客様との会話もあり
和気藹々とした雰囲気が 心地よかったですー
その後、打合せを終え、夕刻 高岡に戻り 「nousaku」 をオープン。
我ながら 「働き者だ」 と お鮨は ご褒美です。
「鮨學」さん情報
東京都 中央区 銀座 4-13-15 銀座近富ビル B1F