とらや

  • 2022年02月02日 (水)

先日の 東京。

新幹線内での 飲食を 避け、二重マスク、

テイクアウトの食材を 買い込み ホテルの部屋での 食事、

等々、慎重な 行動で 過ごしておりました。

 

そんな中、少しくらいは、「おのぼりさん」 をしましょう。

内藤廣 氏 設計の 赤坂 「虎屋本店」 まで。

左官屋さんから、黒漆喰の 壁のことを 聞いていて、

拝見したいと思っていました。

 

図面が 展示されていましたので、写真を。

 

地下には、ギャラリー。

今年は、「寅年」 ですから、虎が いっぱい!

 

「竹虎青貝井籠」 伝元禄11年 (1698)

螺鈿 の井籠で、蓋や側面には 虎の意匠。

 

3階は、喫茶 「虎屋菓寮」

天井を 撮りました。

 

お汁粉と 抹茶。

 

期間限定の 雑煮もありました。

白みそ仕立てです。

 

お向かいの 豊川稲荷、赤坂御用地の 緑を 眺めながら

ゆっくりとした 時間を 過ごすことが 出来ました~

 

あ、黒漆喰の壁 の 写真が ・・・ (^-^;

 

 

 

1月の画像

  • 2022年01月31日 (月)

今年 始まりの 画像は ・・・

 

「おでん」を いただきました。

店内では、出会いがあり、面白かったです ♪

 

真夜中の 徘徊は、減りましたが、

一日だけ、画像 有り!

 

「寒ぶり宣言」 が 終了しましたので、

慌てて 「ぶり」 を いただきに。

捕れたての クジラも。

 

天神講でしたので、ズワイ蟹 も いただきました!

 

ギリギリ 「まん防」 前に 打合せを 兼ねて 東京まで。

自分用の お土産は  「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」

 

息子たちの家に 訪問。

次男宅 「富士見台団地

一年 三ヶ月ぶりに 顔合せ。

みんな 元気で 何より。

 

長男宅 「西大井の穴

穴が 囲まれていました!

 

孫たちが 大きくなっていて、びっくり!

「おじじ」 と 「おばば」

分かったかな?

 

早く ストレス 無しで 東京へ 行きたいものですね~

 

 

12月の画像

  • 2021年12月31日 (金)

今年 最後の 美味しいもの アップです。

 

夫と 久しぶりの ラーメン。

2種類を 半分ずつ。

東京からの お客様と のどくろ。

ニューオータニ高岡 COO にて。

こちらも 半分 ずつ。

 

最近、オープンしたお店に 早速~

おでん屋さんで。

 

ワインの様な 日本酒。

 

真夜中の 居酒屋さん。

 

息子が 帰省する時間は、いつも 新幹線の 最終 近く。

なので、テイクアウトを 用意しておきます。

 

今年最後の 忘年会。

 

二次会、三次会、四次会。

 

最後に 焼肉!

 

創作おはぎと 泡 ♥

 

お節の お重が 出来上がり、フライングで 折敷に つまみ。

 

もうすぐ、2021年が 終わります。

来年も ワクワクする 年となりますように ・・・

 

 

お土産

  • 2021年12月19日 (日)

いただきました お土産たち。
記録に 撮っています。

「エシレ」 と 「虎屋」


「ピエール ・ エルメ」


「おきな昆布」


「空也」


美味しいもの 好きな 私に ぴったりの お土産を
ありがとうございます!

越中富山 お土産プロジェクト 「幸のこわけ」 の メンバーですので、
「お土産」 への 想いがあり、このような お土産は 嬉しい ♥

お土産は、人間関係の 潤滑油!
 
 

11月の画像

  • 2021年11月30日 (火)

初めての 訪問の スリランカカレー。
可愛い お店でした ♥


11周年に 訪れて。


いつものごとく、焼鳥。


また 別の 焼鳥屋さん!


東京からの お客様と ブラック ラーメン。


夜は、甲箱から 始まりました!


青首 (真鴨の雄)


豚鰹の 握りを 追加で。


お抹茶で おもてなしを 受けました。
空間も 素晴らしく、別世界 ・・・


家ご飯は、「前川わと」 さんの 耐熱器が ちょくちょく 登場します。


炊き込みご飯の 昼食。
品数が 少なすぎる (^-^;


もう、12月 なんですね ・・・
残り 1ヶ月 頑張りましょう!
 
 

干し物

  • 2021年11月20日 (土)

お天気が続いていますので、干し物をしましょう。

大きな さつま芋を 一時間 蒸して ・・・


さつま芋と 大根の皮を 干して、干し芋と 切干大根を。


一ヶ月 くらい前に 干した 切干大根を 戻し中。
自作の 切干大根は、歯応えが しっかりしています。


そのうちに 雪の時期が 来ますので、
その前に~
 
 

10月の画像

  • 2021年10月31日 (日)

月末に 一ヶ月分の 画像。
いつから 始めたのかなと 振り返ってみますと、
2018年10月 から、丁度 3年。

ほとんどが 写真だけの アップだけですが
私には、「あ、あの日ね!」 と 思い出せ、
記録と なっているので、ずっと 続けていこうと 思っています。

10月1日は、日本酒の日。


ウォーキング中に 寄り道。
お仕事の 相談ですよ!


やっぱり 焼鳥好き!
ちょっと つまみに。


ルビー婚の 食事が 始まります。


居酒屋さんの カウンターに 新しく おでん鍋が!


お持ち帰りの お寿司。


二度目の 「ちょうちん」


蕎麦を 砺波まで。


お刺身 盛り合わせ。
久しぶりの 「かわはら」 さん にて。


初 松茸です~


居酒屋さん、ハシゴ!
東京からの 方には、すり身揚げ、白えび、バイ貝を。


お久しぶりの 蕎麦 「蕎文」 さん。


スダチと 辛み大根の 二種を いただく!


これから 冬に 向かい、お魚が 美味しい 季節となりますね (*^-^*)
11月が 楽しみです~
 
 

いただきもの

  • 2021年10月20日 (水)

今日の昼食 & 夕食は いただきもので。

新米と 七尾産 カマス 一夜干し。


夕飯は、こちらも 七尾産 フグ 一夜干し、絹豆腐の味噌漬け、
氷見牛 焼餅きんちゃく、義母の 胡瓜の粕和え。


パッケージです!


どれも 美味しかったです!
ごちそうさまでした~ (*^-^*)
 
 

記念日

  • 2021年10月14日 (木)

夫の 定休日には、あちこち 動いています。
今回は、「福光美術館」 での アートキルト展へ。


手仕事をしている 私に とって、驚きの 作品ばかり。
とっても 細かい ステッチ、色の 合わせ、天井まで 届きそうな 大きな球 etc.
インスタ を ご覧くださいね。

その中でも 一番 見たかった ♥
優しい 色使い。


家に戻り、「nousaku」 に備え、少々の お昼寝。
夕刻となり、夕飯の用意を しようと思っていましたら、
夫が 外食の 予約をしてある とのこと。

予約なんて 一度も したことが 無い 夫なので、
? ? ?

なんと、40年目の 結婚記念日
「ルビー婚」 だったのです!
すっかり 忘れていました (^-^;

ススキと 秋海棠。


ススキ柄の 漆器。


朱塗の 高台。


茗荷 柄。


漆器を 中心に 写真を 撮りました。
季節感を 感じ取れる 器に
五感が ずいぶんと 磨かれましたね~

こんな わがままな 私に、よく 40年も 付き合ってくれているなぁと
しみじみと 思った日でも あります。
 
 

久しぶりのお抹茶

  • 2021年10月04日 (月)

季節の 生菓子を いただきました!
紅葉 ・ 栗 ・ 柿 ・ ハロウィンと 秋尽くし。


さっそく、夫に お抹茶を 点ててもらいます。


久しぶりに、ゆっくりする 時間が 取れ
感性も 磨かれました。
ありがとうございます m(_ _)m