東京 食べもの編
- 2012年05月13日 (日)
今回の上京は、2泊。
ということは ・・・
1日目の昼・夜
2日目の朝・昼・夜
3日目の朝・昼
と、7回 食事したことに なりますね。
ボケ防止って わけじゃないけど、7回分 思い出してみよう。(笑)
1日目の昼
高岡駅でいつもの源の三角寿司「ます・ぶり・みょうが」を買い
新幹線の中で、いただきます。
1日目の夜
息子達&息子の友達と お好みの焼鳥屋さん。
前回 一人で訪ねた「鳥よし」西麻布店。
何が好みかって?
ワインを飲みながら、焼鳥を いただけるんですよ!
ほとんど 制覇しました~
「ちょうちん」は、必須の一本!
季節の野菜も いろいろあり、今回は「ヤングコーン」
炭火焼きなので、香ばしい♪
場所を変え、こちらも前回、前々回 と訪れた「草思案」
トリッパを もう一度、食べたい!
〆には、冷麺。
とても細い麺でした~
番外編。
酔っぱらった長男と私。
そうだ、今日 5月13日は 長男の30歳の誕生日だったわ。
産んだ私に「おめでとう!」 (笑)
2日目の朝
毎朝、パンとコーヒー。
2日目の昼
根津美術館の後、お向かいの 関西天ぷら「みや川」
関西なので、店内がゴマ油の匂いがしなかったのですね。
天ぷら定食。 次々に 揚げたての天ぷらが ・・・
赤出汁に卵とじ という珍しいお味噌汁。
2日目の夜
レッスン前に、白金高輪にある蕎麦屋さん「夢呆」
このお店の噂は以前より聞いていて、初めての訪問。
いつもながら、蕎麦屋のおつまみは お酒が進みますが
レッスン前なので、ビール一杯で止めておきます。 (:_;)
2日目の夜食
秘密。(笑)
ガッガリのお店だったので、思い出したくありません ・・・
3日目の朝
パンとコーヒー。
3日目の昼
新幹線内で、いつも東京駅で買う「おにぎり&惣菜」を。
海苔が別に付いてくるので、パリパリ美味しい♪
アルコール無し。(笑)
過去を たどってみると、あんまり写真を撮っていませんね~
結局、食べること、優先なのね。
食事にお付き合いいただいた方々、ありがとうございました。 m(_ _)m
高岡に戻り、私が東京へ行く前に夫に作ってった
まだ残ってるカレーをいただき、nousaku 営業。
今日あたり、お魚が食べたくなる頃ね。 (*^_^*)
東京 花編(白薔薇)
- 2012年05月12日 (土)
白薔薇とは、昨日のブログにも載せましたが
東京から持って帰りました、テーブルコーディネートレッスンで活けたお花です。
それをテーブルのセンターにセッティングしてみました。
テーブルクロス、ナプキン、食器 等々
インテリアも含め、空間全体をトータルにコーディネート。
その後、オレンジのデザートをいただきながら
ご一緒した生徒さんとコーディネート話を。
いろいろと参考になります!
目の前の東京タワーを 眺めながらのレッスン。
別世界ですね ・・・
2週間後も よろしくお願いいたします。
今日は、この後 事務処理が たっぷり。
残りの 東京報告「食べもの編」は、明日ということで。
- BLOG | 東京 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
東京 花編(燕子花)
- 2012年05月12日 (土)
燕子花といえば、根津美術館で この季節にしか見れない尾形光琳の「燕子花図」
昨年 も見ましたが、今年は ニューヨーク メトロポリタン美術館所蔵の「八橋図」も
一緒に展示ということで、根津美術館へ行ったことがないという次男と出掛けてきました。
青山 にある根津美術館まで 徒歩10分という 事務所の立地が ありがたいです。
隈研吾氏の設計。
竹とつくばい。
お庭が有名な、美術館。
ちょうど 燕子花が満開でした。
その後、お向かいの「みや川」で天婦羅をいただき
カフェで珈琲、「コム・デ・ギャルソン」
青山を満喫♪
- BLOG | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
東京 花編(夏椿)
- 2012年05月12日 (土)
夏椿のお花ではなく、「夏椿」という名の世田谷区の住宅街の一軒家のSHOP。
建築誌「カーサブルータス」でみつけ、以前より気になっていたのです。
ブロック塀にこのようなディスプレイケース。
ブロック塀の下に、「夏椿」の看板。
門には暖簾。
お庭の様子。
店内の写真の撮影は出来ませんでしたので
買い求めたモノで、センスを察してくださいね。
好みのモノばかりで、目移りしてしまいます!
こちらシャープな金属。
どのように使おうかしら?とワクワク♪
お土産として購入。
ジンジャーシロップと耳付きの手漉き和紙の名刺。
便箋は、自分用に ・・・
東京に居ながらにして、田舎を思わせる空間。
その中での感性の鋭さに、刺激を受けました ・・・
- BLOG | 器・金継ぎ | 東京 | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
さてさて
- 2012年04月16日 (月)
メインの「テーブルコーディネート レッスン」の
ご紹介です ・・・
といっても、まだ1回目なので 紹介だなんて
出来そうにありませんが。
ただ言えることは、こんなに素敵な空間に
生活されてる方が いらっしゃるのね
・ ・ ・ 素敵
1回目のセッティングの この写真から
上品でソフトな 浦濱マリ先生 を想像してくださいね。
先生がご用意してくださったシュー。
春を感じさせるキャベツのイメージ。
春にはキャベツ、キャンドルもキャベツの形 etc.
セッティングのすべてのモノが 意味があって 選ばれてる。
それを学びました!
自宅でも 実践してみるという宿題が出されましたが
私の持ってる食器といえば、和食器がほとんど。
それも 一点ものを個々に集めた
テーブルコーディネートには、不向きなモノばかり ・・・
かといって、サイズや用途に 合った食器を
早急に集めることは やりたくないしな~
自分なりに持っている食器を、アレンジしてみるしかないね。
こんなふうに、試行錯誤することで、コーディネート力が
付いていくのでしょう。
6回コースのレッスンが終了する頃の自分を想像して
楽しみながら、毎日の食卓で実践します!
まずは、テーブルクロスを自分で縫ってみよう~
なんか、ワクワクしてきましたよ♪
- BLOG | 室礼・建築・デザイン | 東京 | 習いごと・研修・資格・大学
- Comments: 0
癒されピックアップ
- 2012年04月15日 (日)
今回の上京は、ショッピングや街巡りを
ほとんどしませんでしたので
一人で のんびりする癒し時間が 多かったです。
ランダムに 載せてみました。
現場見学の後、国立で飛び込みで入った「Somoan」
入口にあった本棚で小山薫堂さんの著書「フィルム」を
見つけたのが きっかけ。
Cafe&アンティークショップ。 感性度が高~い!
梅酒を飲んで、アンティークのグラスを購入。
JAZZ BAR。
LP盤を見たの、久しぶりだぁ~
レトロな空間、癒されました!
事務所で赤ワインと「さくら」チーズ。
ワインとチーズって癒されアイテムですね!
ランチに「草思案」のユッケジャンうどん。
韓国薬膳の惣菜6品。 身体が癒されました! ビールが余分?(笑)
上京のメインである「テーブルコーディネートレッスン」後に
一人で訪ねた西麻布 焼鳥屋「鳥よし」さん。
中目黒店は、お気に入りだったので西麻布店へ。
焼鳥は1本単位でお肉がいただけるので、訪れる頻度が高いわ~
帰りの電車内で、サンドとスパークリング。
約 3時間半 の乗車時間は、私にとっての癒しの ひととき。
東京ってスピードが速くて
アクセクしないといけない気がしますが
実は ゆっくりまったりできる空間が
高岡以上にあるのかな?なんて、思いました ・・・
食をピックアップ
- 2012年04月15日 (日)
中目黒のお花見の後、息子達と「バール キャッキャエーレ」さんへ。
お腹ペッコペコ。 パテやフライを、お急ぎでね~
魚介系が得意料理とのことで、丸ごと塩焼き。
大き~い!
おすすめパスタも魚介系。
ボリューム満点!
またまた イタリアン。
麻布十番「クッチーナ ヒラタ」さん。 2度目 の訪問です。
バタートレイ、覚えています。
器やインテリア、サービスが素敵♪
ブルスケッタ。 菜の花だったはず ・・・
鮮魚のカルパッチョ。
白魚と花ズッキーニのフリット。
ホワイトアスパラのパルメザンチーズ焼き。
空豆と竹の子のクリームパスタ。
カツレツ。 肉一品は許して~ (笑)
デザートは、チーズケーキ。
そういえば、今回は、あまり食の写真を撮らなかったね。
桜をピックアップ
- 2012年04月15日 (日)
桜の記録は、毎年しっかり やっています。
去年 の中目黒、二年前 の京都、三年前 の中目黒&上野。
四年前の 中目黒 や 千鳥ヶ淵&HIGASHIYA
五年前に住んでいた都立大駅付近 や 東工大キャンパス と
ブログを初めてから、律義に投稿していますネ!
さて、今年は 東京駅に着くなり向かった
初めての国立駅南口の桜並木。
隙間がないくらい全開 ✿ ✿ ✿
なんと タイミングの良い上京!
夜は、中目黒を 訪れました。
(今は、西麻布が拠点ですが、中目黒の桜が 恋しい ・・・)
目黒川に映りこむ「ぼんぼり」
橋の上は、超満員で こんな様子です!
ぼんぼりと桜の ツーショット。
日本人って 桜好きなんですね~
第二弾、高岡での お花見も、楽しみ♪
四日目。
- 2012年03月03日 (土)
頑張って4つも投稿です。
早く出さないと、後が詰まってくるからね。
四日目は、富山に戻ります。
なんと!
起きてみると 天気予報が当たって 雪が降ってるわ~
さてさて、帰る準備をしましょうか ・・・
3晩連続いただいたシャンパンの瓶を片づけ
パンとコーヒーの朝食をいただき
荷物の整理をしたところ
あら、雪が積もってるんじゃ、スーツケースで帰れない。 (:_;)
宅急便でスーツケースを送り、東京駅に向かいます。
裏がツルツルのブーツなので、北陸の人間なのに
ぎこちない歩き。 (-_-;
六本木通りで スコップで雪かきされている方がいらっしゃって
思わず写真を。 東京にもスコップあるんだ! (笑)
越後湯沢では、こんなにも快晴で
日本の気候の違いを肌で感じます。
高岡に着いたのが、夕飯時。
東京疲れで、夕飯を作るなんてとんでもない!
着くなり、富山ではやっぱり魚でしょうと
夫に居酒屋へ連れてってもらいました~
カワハギを肝で。
ガスエビ。 頭は焼いてもらったよ!
柳ハチメ。
よく食べて よく飲んだね。
リフレッシュも たくさんできました。
その分、3月は 頑張ります!
三日目 その二
- 2012年03月03日 (土)
三日目の夜も近くのお店。
「おそばの甲賀」です。
昔、夫と出掛けたことがあり
器や店舗が好みだったのを覚えていて。
酒器、箸置き、豆皿。
焼き鶏。 蕎麦屋さんの焼き鳥は、タレがしっかりしてるね。
玉子焼きは、蕎麦屋さんでの定番!
自家製にしん。 梅干がポイントね。
珍味盛合せ。 日本酒には必須です~
もりと田舎の二種の食べ比べ。
お腹いっぱいで食べれるかと思ったけど、ペロリと!
場所を移動し、またまた 息子の事務所でシャンパン♪
高岡の地酒「勝駒」に高岡のつまみ「かぶら寿司&昆布蒲鉾」
私が以前 東京にいた時にいつもホームパーティに招いてくださった
ミチさんのブログ に詳しく様子が載っています。
息子の事務所にご招待で、少しお返しができました。
また美味しいもの ご一緒しましょう♪