東京記録 あれこれ

  • 2025年07月20日 (日)

あれこれ撮った写真を
時系列で 記録しておきましょう。

 

 

DEAN & DELUCA 妹と 軽く食事

 

 

つっくんの登校に 付いてったね〜

 

 

六本木ミッドタウンでランチ、
恵比寿で軽めの夕食には 泡を一杯!

 

 

 

 

 

みんな 大きくなった!

 

 

サンとキュウの 保育園お見送り〜

 

 

帰りの新幹線でも プチ宴会 (*^^*)

 

 

 

 

東京土産として

「サントリー美術館」のあるミッドタウンにて、羊羹などを購入。

東京駅「印傳屋」で、「青海波」文様の 財布を選びました。
一粒万倍日と 天赦日と 大安が 重なる 24日まで
静かに 寝かせておきましょう。

 

 

高岡に帰り、お抹茶で 一服。

 

 

あっという間の 二泊三日の東京。

今度は、京都芸術大学 通信教育の「外苑キャンパス」での

スクーリングに 行きたいなぁ・・・

 

 

東京記録 二日目 サントリー美術館

  • 2025年07月18日 (金)

家族のことでの 上京でしたので、
観光などは、出来なかったのですが、
ただ一つ「サントリー美術館」へ。

 

ほとんどの美術館が 月曜日休館ですが、
こちらは、火曜日休館で、且つ、
「日本美術」がテーマでしたので、
合間に 行ってきました。

 

 

ただ今、通信教育の学生なので、
学割が ききましたよ〜

 

 

写真撮影がOK!でSNSなどで

発信してほしいとのことで、アップしています。

 

 

屏風(狩野探幽も 一つ有り)、絵巻、蒔絵、薩摩切子
などなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

驚いたのは、「津軽こぎん刺し」が たくさんあったこと!
私が 手本にしている 文様が有った〜
事前に 知りませんでしたので、シンクロして
嬉しかった〜

 

 

 

 

 

 

 

 

甲冑は、開館当初の お迎えだったそう。

 

 

日本美術の全般に 触れる展示では有りましたが、
いつも「国宝」レベルを 拝見していますので、
ちょっと 物足りなかったかな?
何かが 違うのですね。

 

 

それでも、いつも 本で見てる刺し子の本物を
拝見出来ましたので、行った甲斐が 有りました。

 

 

 

東京記録 一日目

  • 2025年07月17日 (木)

「つくる珈琲」

一年ぶりの「富士見台トンネル」

 

 

孫のつっくんと 次男

 

 

クッキー 付き!

 

 

妹(4女)と 来ました!

 

 

 

次男宅で おもてなし

 

 

モッツァレラチーズと ズッキーニ、ピーマン

ワインが 進みますね~

 

 

つっくんが セカオワの曲「RPG」を

ドラムで 叩いてくれました!

 

 

早々に(9時ころ?)

お休みしました zzz

 

明日に続く・・・

 

 

東京記録 3日目

  • 2024年08月18日 (日)

夕方の新幹線まで、時間が たっぷり。
暑いので、地下道でつながっている建物へ
行くしかないわ。

 

 

東京国立博物館とかは、暑くて
駅から歩けないと 判断し、諦め。

 

 

気になっていた スポット
原宿と表参道の「ハラカド」と「オモカド」へ。
向かい合って 建っています。
有名建築家の設計。

 

 

どちらも、ビルの緑が 特徴的。

 

 

「オモカド」最上階(と言っても7階)で ランチ。

 

 

 

「ハラカド」
普通のファッションビルとは、違ってました。

 

 

 

先出の銭湯♨️ 「小杉湯原宿
小山薫堂さんも 訪れています(*^-^*)

薫堂さんのインスタより。

 

 

 

おやすみ処、図書室、ランニング、ストレッチ。

 

 

 

発信もされています。

 

 

タオルや桶など、工芸品のこだわり。

 

 

 

3階には、刺し子ショップ「teras

私の一番の興味が・・・

 

 

私も 早く 刺し子や洋裁をしたいなぁ。

 

 

何処へ行っても 同じ店舗ばかりの中、
刺激を受けた 箇所です。

 

 

唯一無二、オリジナルを
原宿という場所で、されているのは
素晴らしいと思いました。

 

 

まだまだ、時間があるね~
夫は、新宿伊勢丹メンズ館へ 行きたいとのこと。
地下鉄副都心線だと、地下道でつながっていそう。
東京駅までも、地下鉄丸の内線で行けば、
外を歩かなくて良いし。

 

 

ほんと、陽に当たらない移動を考えての
3日目でした。
東京らしさ(街並みなど)は、見れないけど。

 

 

駅に着いて、ちょこっと 飲み。

 

 

日本酒も いただきました!

 

 

電車でも、ちょこっと 飲んで。

 

 

高岡に着いたら、飲み会があったのだけど、
めまい(以前より新幹線で めまいが起きる)と疲れで、
フラフラとなり、行けなかったのでした。

 

 

楽しみにしていた 東京。
終わってしまって、気が抜けています。
また、日常が始まりますが、
次の目標を見つけて、頑張りましょう。

 

 

あ、宅建の勉強だ!

 

 

nousaku、3日間のお休みを
ありがとうございました m(_ _)m

 

 

東京記録 2日目

  • 2024年08月17日 (土)

長男(能作文徳)の家「西大井の穴」にて
息子と孫が 勢ぞろい。

 

 

 

ゲームをしたり、プラレールをしたり。

 

 

 

お昼ご飯は、期間限定ボトル
スーパー惣菜を買い込んで。

 

 

 

デザートの フルーツ白玉は、長男と孫のサンの手作り。
石瀬のばーちゃんから、子供の頃、教わりました。

 

 

 

 

 

 

西大井に訪れたのは、4番目の孫「キュウ」の
(長男サン、次男キュウで「サンキュー」)
お祝いです!

 

 

 

その後、みんなで 区民プール
おじじ、おばばは、疲れて 一休み。

 

 

 

国立に移動して、いつもの「マルカフェ」さんへ。

 

 

 

次男(能作淳平)宅 泡で乾杯!

 

 

1日中、飲んでた感じ (^-^;

 

 

3日目に 続く ・・・

 

 

東京記録 1日目

  • 2024年08月16日 (金)

3日間の お休みを ありがとうございました。

記録をしておきましょう。

 

 

東京に着くなり、お蕎麦屋さんへ。

蕎麦屋定番の つまみを、あれこれ。

 

 

暑いのでさっぱりした「すだち蕎麦」

 

 

 

ホテルにチェックインして、一休み。

双眼鏡、スターライトリングを忘れずに、横浜に向かいます。

 

 

 

Kアリーナ横浜

入口が、たくさんの人で溢れています!

 

 

今回も良い席でした (*^-^*)

アリーナ席前の方
それも 前が通路で 見やすいわ。

 

 

後ろを振り返ると たくさんの方々
2万人が入るホールらしいです。

 

 

演出が ファンタジー ♥ 

 

 

せっかくの横浜なので
みなとみらいで 軽く食事して
東京に 戻ります!

 

 

前菜 盛合わせが 美味しかったです!

 

 

もう クタクタで、ホテルに戻ります。

いつもなら、ホテル 近くで ウロウロするのですが、

歳を 取りました (;_;)

 

 

2日目に 続く

 

 

東京食べたモノ編

  • 2024年01月31日 (水)

高岡 ↔︎ 東京
スケジュール びっしりで、
お腹が 空いたら、適当に食べ、
ゆっくりとした食事は、無かったです (T_T)

 

 

◉行きの新幹線で昼食、鱒の寿司

 

 

◉東京国立博物館後に、上野でオムライス

 

 

長男宅で、チーズをいただきました!

いちおう、チーズプロフェッショナルですので、
珍しいジロールでテッドドモアンヌの名前は覚えています (*^-^*)

 

 

もうすぐ、3歳の誕生日。

 

 

◉1日目 ホテル近くの夜食、ラーメンと、餃子。

 

 

◉2日目 立川で昼食、ピザと肉

 

 

 

 

次男宅でもチーズいただきました!

ノルウェーのイェトスト、分かりましたよ~

 

 

たっちゃんの4歳、つっくんの10歳、おじじの71歳と。

 

 

 

◉3日目 銀座で昼食、蕎麦屋で 日本酒とつまみ、〆蕎麦

 

 

 

 

 

 

◉帰りの新幹線で、泡とつまみ

 

冬生まれが多い 家族。

孫 & 夫の 連日の誕生日ケーキ 。

1年1年、みんな 大きくなっていくのを感じる幸せな時間 ♥ ♥ ♥

 

他にも 写真は 有りませんが、
カフェや 立ち飲み などなど。

 

孫が 小さいので、お店での食事は なかなか 出来ませんが、

自宅で、遊んだり、ケーキを食べたり、

楽しい時間を 過ごすことが出来ました!

 

高岡にも 遊びに来てね~

 

 

 

 

 

東京3日目

  • 2024年01月30日 (火)

3日目は
乃木坂「TOTO ギャラリー間」

 

 

「能作文徳+常山未央」の「アーバン・ワイルド・エコロジー」
開催されています。

 

 

プロフィールや 想い。

 

 

 

 

 

 

会場写真は、「石瀬の家」の写真ばかりでしたね (^-^;

 

 

 

 

 

 

外部には、石場建の小さな建物。

 

内部は、こんな風。

こんな部屋に籠って、読者したいなぁ。

 

野菜菜園と、

 

三角屋根の小屋。

 

都会にあって、ほのぼのとする風景でした。

 

 

その後、霞ヶ関近く「イイノホール」にての
講演会に向かいます。

 

私達家族は、ご招待席

 

写真撮影は 出来ませんでしたので、
こちらだけ。

 

サイン会もありました

 

その後、家族と 近所の「虎ノ門ヒルズ」横丁。
建築家「谷尻誠」氏 設計とのこと。
人がいっぱい〜

 

ホテルまで、ブラブラ 歩いて。
東京タワー ♥ ♥ ♥

 

 

今回の上京の目的が 終わりました。

明日は、帰るだけ。

あっという間の三日間。

 

プライベートなことは、後々。

東京2日目

  • 2024年01月29日 (月)

2日目は
「高輪ゲートウェイ駅」より。

 

 

二子玉川の「TSUTAYA家電」
本に囲まれて、のんびり コーヒー。

 

 

「工芸 青花」まで 読めるんです!
ずっと 居れそう。

 

 

みんなのコンビニ
初めての 訪問。

 

 

今は、品薄でしたが、これから 注目のモノを
揃えていきたいとのことでした。

 

 

3日目に 続きます。

 

 

東京1日目

  • 2024年01月28日 (日)

nousakuの 長期休暇を

ありがとうございました。

 

久しぶりの 東京を

時系列で、記録しておきましょう。

 

24日(水)
上野到着後、「東京国立博物館」へ。

 

 

「本阿弥光悦」と迷いましたが、
光悦は、過去に 幾つか 拝見していますので、
母が もう一度 行きたいと言ってる
「中尊寺 金色堂」を選びました。

 

 

撮影禁止ですが、模型のみ OK!

 

 

仏像は、絵葉書を 買って。

 

 

展示ケースに入った 仏像より、
金色堂内の 仏像を 拝見したくなりましたが、
果たして、平泉まで 行くことは
出来るのでしょうか・・・

 

 

1 2 3 4 5 6 25