香草好き

  • 2022年04月27日 (水)

夫が 町内の会合で、夕食は 要らないとのこと。

そんな日は、私は 当然 外食に 決まっているのですが、

今日は 外に 出る気にならなくて、家ご飯。

 

冷蔵庫にあるもので 作りましょう。

肉女の 私が、なぜか 野菜ばかり、それも 香草多め。

 

バジルでジェノベーゼ パスタと

パウチー サラダ 。

 

パクチー アップ!

大好きなんですよ~

 

カロリー 少な目 でしたので、

ニューオータニ高岡で デザートを 買い求めました!

 

山羊チーズの デザート。

プリンとした ビジュアルが 可愛い ね ♥

 

一人 のんびりの 夕食も いいものです!

 

19夜

  • 2022年04月21日 (木)

8年前、一年を 通じて 私の名前 「幾代」 を 捩り

「19夜」 と 称し、毎月 19日に 開催しておりました。

 

月一回 でしたが、テーブルコーディネートを 思案しての

「19夜」 は、大変でした (器が 無いのです) が、

一年 やり遂げた 充実感。

 

しばらくの間、「19夜」 をやっていませんでしたが、

お客様からの リクエストで、たま~に 開催。

 

今回も リクエストがあり、久しぶりに。

記録しておきましょう。

 

五月の イメージで。

 

前菜 担当。

新緑に 菖蒲の色を 足した つもり。

 

参加者の 皆さまの お持ち寄りで、テーブル いっぱい!

ローストビーフ、白えび唐揚げ、キノコキッシュ、いなり寿司、浅漬け。

 

日本酒 多めでしたね。

飲み比べ!

 

テーブルに 乗りきらない  (:_;)

写真を 撮っていない お料理も まだまだ 他にあります!

 

フルーツや デザートも ♥

小矢部  「いちここね」

 

「引網香月堂」 さんの 和菓子。

 

「よごと」

 

金沢の 「カカオテ」 さん。

 

参加者皆さまの お気遣いで、

素敵な会と なりました!

癖に なりそう (*^-^*)

 

 

お花見

  • 2022年04月07日 (木)

水曜は、夫の 定休日。

高岡古城公園まで、お花見に 行きましょう!

とのことで お弁当を 作りました。

もちろん ロゼスパークリングも 持参  ♥

 

高岡古城公園の 桜の ビューポイントは 沢山ありまして、

場所 選びに 迷います。

今年は、本丸で。

 

桜の枝が 降りている 下で 敷物を 敷いて。

折敷も 持参しましたので、お弁当や 飲み物が 安定。

 

見上げると 桜だけ。

満開です!

 

知り合いに 出逢ったら おすそ分け しましょうと、

シャンパングラスを 余分に 持って行ったところ、

私にとっての 旬な お方に 遭遇。

 

あっという間に 飲み物 食べ物を たいらげ、場所を 移動。

 

お蕎麦と 日本酒を いただき、ほろ酔いで 家に帰ります。

今までで 一番良い (暖かく 風も無い) お花見でしたね~

今週 いっぱいが 見頃ですかね?

今度は 夜桜に ・・・

 

軽い 熱中症になったようで、

昨晩は 「nousaku」 を お休みしました (;_:)

 

 

 

2022年 元旦

  • 2022年01月01日 (土)

新年 明けまして おめでとうございます。

本年も よろしく お願いいたします。

 

「nousaku」 は

1月3日 (月)19:30 より オープン しますので、
よろしく お願いいたします。

 

いつもの如く、正月の お節や飾り などの 記録をしておきましょう。

ブログの 記録は、見返すには 貴重なんです!

 

元旦は、朝からの シャンパンが 許される~ ♥

夫と 二人だけの お節ですので、お義母さんからの 頂き物を

詰めただけの 手抜き。

 

シェーカーオムの 正月飾りを。

 

頂いた 柳リースに 水引と 「石瀬の家」 の 南天を 結びました。

 

庄川挽物の 木工の 鏡餅を シェーカー BOXに 乗せて。

段々 小さくなっていくのが 可愛いね~

 

今日は、寝正月となってしまいましたが、

明後日からの (明日も お休みです)

2022年は、悔いの無いよう 行動したいと思います!

 

 

12月の画像

  • 2021年12月31日 (金)

今年 最後の 美味しいもの アップです。

 

夫と 久しぶりの ラーメン。

2種類を 半分ずつ。

東京からの お客様と のどくろ。

ニューオータニ高岡 COO にて。

こちらも 半分 ずつ。

 

最近、オープンしたお店に 早速~

おでん屋さんで。

 

ワインの様な 日本酒。

 

真夜中の 居酒屋さん。

 

息子が 帰省する時間は、いつも 新幹線の 最終 近く。

なので、テイクアウトを 用意しておきます。

 

今年最後の 忘年会。

 

二次会、三次会、四次会。

 

最後に 焼肉!

 

創作おはぎと 泡 ♥

 

お節の お重が 出来上がり、フライングで 折敷に つまみ。

 

もうすぐ、2021年が 終わります。

来年も ワクワクする 年となりますように ・・・

 

 

11月の画像

  • 2021年11月30日 (火)

初めての 訪問の スリランカカレー。
可愛い お店でした ♥


11周年に 訪れて。


いつものごとく、焼鳥。


また 別の 焼鳥屋さん!


東京からの お客様と ブラック ラーメン。


夜は、甲箱から 始まりました!


青首 (真鴨の雄)


豚鰹の 握りを 追加で。


お抹茶で おもてなしを 受けました。
空間も 素晴らしく、別世界 ・・・


家ご飯は、「前川わと」 さんの 耐熱器が ちょくちょく 登場します。


炊き込みご飯の 昼食。
品数が 少なすぎる (^-^;


もう、12月 なんですね ・・・
残り 1ヶ月 頑張りましょう!
 
 

いただきもの

  • 2021年10月20日 (水)

今日の昼食 & 夕食は いただきもので。

新米と 七尾産 カマス 一夜干し。


夕飯は、こちらも 七尾産 フグ 一夜干し、絹豆腐の味噌漬け、
氷見牛 焼餅きんちゃく、義母の 胡瓜の粕和え。


パッケージです!


どれも 美味しかったです!
ごちそうさまでした~ (*^-^*)
 
 

9月の画像

  • 2021年09月30日 (木)

いつも 同じような 写真ですね~

焼鳥好き ♥
テイクアウトを 待っている間に ・・・


美好さんで、セットメニュー。
コスパ 良過ぎ~


噂の 焼鳥屋さん。


「ちょうちん」 を いただく!


ウォーキング 途中の 水分補給 (*^^*)


イベント 「わたしの手仕事」 前の 肉。


イベント ご苦労さん。
居酒屋さんへ。


頭と しっぽが 切れている (^-^;


家ご飯も。
「青ゆずこしょう」 トッピング。
ご飯が 進みます!


「石瀬の家」 ご近所の お魚屋さんの テイクアウト。
子持鮎、フクラギ刺身、カマスフライ。


明日からの 10月。
どの様に なるのかなぁ ・・・
 
 

9月19日(日)

  • 2021年09月19日 (日)

毎日 ブログアップしよう!
三十日目です。

毎日投稿を 始めて もうこんなに 時が経ち、
季節も 変わりました。

涼しくなりましたね~
温かい おでんを。
変わり種 としまして カマンベールチーズに 「青ゆずこしょう」


こちらは、クラウドファンディングで 買い求めました 「青ゆずこしょう


今まで、あまり 「ゆずこしょう」 を 食べませんでしたが、
国立市 「富士見台トンネル」 を 通じて知り合いました
フードアドバイザー & 調味料ソムリエ 「神谷よしえ」 氏からの おススメで 購入。

フレッシュな 「青ゆずこしょう」 に ビックリ!
色々な 料理に トッピングしたいと思います。
まずは、炊きたての 白米にね~
 
 

9月11日(土)

  • 2021年09月11日 (土)

毎日 ブログアップしよう!
二十二日目です。

最近の 楽しみと 言えば、食べることだけ。
外食が 自粛 (ワクチン接種を しましたので、たまに 出掛けるけどね) となり
家ご飯が 多め。

器は、ざっくりしたものや 漆器で 秋モード。


明るい 時間から、バカラ ベガの グラスで 泡 ♥
大事に 仕舞ってありました グラスを 使うことにしています。


トマトが 沢山ありましたので、トマトソースを たっぷり 作り、
ブルーチーズも 食べてしまわないと ・・・
食材処理の メニューですが、器や セッティングで 楽しめています。

それにしても、毎日の 家ご飯って 飽きてくる~
テイクアウトや ちょこっと 外食を したくなりますね。

早く、元通りの 食事会が 出来るように なりますように ・・・