三日坊主
- 2014年10月13日 (月)
蒸籠 二日目。
シュウマイ、ウインナー、粟麩、アスパラ、スモークチーズ。
変わったところで、プチトマト。
蒸籠 三日目。
鮭、ウインナー、薩摩芋、セロリ、茄子。
油を使っていませんので、ヘルシー!
しかし、まだ 身体の変化は ありません。(:_;)
着物生活も 三日目。
こちらの半幅帯も「クラフト市場街」蚤の市で 求めたもの。
うぐいす色の この着物と 合わせたかったのです。
まだ 着付け中ですが。
衿が しっくりこないのは、着物の中心が ずれているのだと
写真を見て 分かりました!
蒸籠、着物 共に「三日目」です。
飽き性の私は、もうすでに お腹一杯に なってしまい
三日坊主に なりそうです。
一気にではなく、休み休み すればいいことを
性格なのかしらね?
でも、集中してやってみることで、
問題点を 早速 直すことができるんですよ。
今日は、読書に 集中することにします!
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 着物帖
- Comments: 0
シンプルな料理
- 2014年10月11日 (土)
「クラフト市場街」の 蚤の市で買求めました 蒸籠。
なんと、50円 ~
直径 24cm という大きさは、たくさんの具材が 一度に入ります!
今日は、人参、南瓜、肉団子、塩麹に漬けた鶏肉を。
こしひかり新米を いただきました~
黒とろろの おにぎりにして。
手に とろろがくっつくので、持つところは 海苔なんです。
シンプルなのですが、それぞれの旨味が 感じられます。
今晩は、何を 蒸そうかな?
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
今日のノルマ
- 2014年09月27日 (土)
最近は、早起きしています。
というより、年のせい(?)か 目が覚めてしまいます (:_;)
そのおかげで、午前中に 本日中のノルマの半分が終了。
「工芸都市高岡2014 クラフト展」に向けての 器セッティング。
豆皿を 総動員。
盛り付ける 一品一品を検討。
超簡単レシピを 選ぼう!
なんたって 自分一人で「クラフトの台所」をするので ・・・
詳細は こちら です!
その傍らでは「壁量計算」
右脳 左脳 の使い分けが 出来るだろうか ・・・ (*_*;
午後からは、チラチラと 本を読み、
自転車で当てもなく フラフラと出かけ、
夕飯も兼ねて、実際にレシピ通りに 数品作ってっと。
計画通りに 進みますように!
- BLOG | テーブルコーディネート | 家ごはん・ホームパーティ | 自己啓発
- Comments: 0
食欲の秋
- 2014年09月25日 (木)
到来。
秋でなくても 食欲旺盛ですが ・・・(*_*;
栗ご飯を炊きました。
お米は お鍋で炊きます。
ガラスの蓋をのぞいて 炊き加減を調整。
水の量も時間も 適当なのですが、
長年の勘で 良い感じに 出来上がります。
母の車麩の煮物を 再現してみました。
車麩を揚げてから お出汁で煮るのです。
旨味が 増しますね♪
さて、今晩のおかずは 何にしましょう?
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 美味しいもの
- Comments: 0
癒しの時
- 2014年09月18日 (木)
孫の「つくぽん」の 初めての高岡。
「第三倉庫」ひーばーちゃんの 手料理で。
まだ、食べれないけど・・・ (:_;)
「能作家」のひーばーちゃんとは 氷見の民宿へ。
いっしょに「あ~ん」
卓球大会まで有り。
ひーばーちゃんが 一番頑張りましたよ。
親子対決!
ソムリエの お嫁さんなので「セイズファーム」へ。
富山ブラックラーメンの後の 間島の10段ソフトクリームまでと
高岡を満喫しています~
「つくぽん」初めての ソフトクリーム。
美味しくて せがんでます!
最後の夜は「nousaku」で ホームパーティ♪
つくぽんも ネクタイ柄のスタイで 正装してます。
夫のこのくつろぎが 半端無い(笑)
ほんの 五日間でしたが、とてもとても 癒されました。
遠いところ、ありがとう。
これからハードな毎日が 続きますが、頑張れる気がします!
- BLOG | 家ごはん・ホームパーティ | 癒し・休息 | 自己啓発
- Comments: 0
五目御飯
- 2014年09月08日 (月)
突然、「五目御飯」を 食べたくなり 今日の昼食に。
椎茸、油揚げ、人参、鶏肉、隠元豆。
なんとか、五種類が そろいました!
食欲の秋が やってきましたね~
秋は 他にも文化的なイベントが 目白押し。
nousaku も 「高岡クラフト市場街」 に
参加しますので、いろいろと 思案中です。
また、こちらで詳細を お知らせいたしますね。
- BLOG | イベント・行事 | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
興味の視点
- 2014年08月26日 (火)
本屋さんで見つけました「FRAU」
表紙の「和」のイメージに 魅かれ、即 買い!
器のページが 多いのです。
今、ちょうど「折敷」が 気になっていたところでしたので 尚更。
色々な形やサイズの折敷の 使い道。
東京のギャラリーの紹介。
以前 訪問したことがある「夏椿」だわ~
金沢のギャラリーも。
こちらも 以前 訪れました「ENIGME」
本の影響で、私も 折敷を使って。
こちらは 丸い折敷。
興味の視点に ピッタリあった「FRAU」でした!
- BLOG | テーブルコーディネート | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 本
- Comments: 0
セッティング
- 2014年08月08日 (金)
セッティングをする機会があり、折敷の寸法を 検討。
お茶の先生からは「利休形」にと アドバイスを受け、
図書館で 懐石や茶事の本を借り、ネットで 折敷を調べたりと ・・・
自分にとっても 勉強になっております。
結局、まだ寸法が決まらず、実践することに。
サンプルの折敷での セッティング。
少々 大きいかしら?
「父の日」に いただいた泡と プレゼントのガラス器、ニューオータニのキッシュで
ちょっとしたパーティ♪
「セッティング」によって 食卓が幸せになりますね。
テーブルコーディネートに まだまだ精進しましょう!
- BLOG | テーブルコーディネート | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0
メタル好き♪
- 2014年07月18日 (金)
好みの陶器、磁器、ガラス、漆器を「収集することが趣味」の私ですが
「メタル」にも 目がありません~
高岡駅地下 B1ギャラリーで 先日買い求めました
堀 紀幸氏「アルミのスプーン」なんです!
今日の昼食は「ラタトゥイユ」
こちらは nousaku の 南部鉄器のおしぼり受け。
錆が出てきましたので、漆+錫 の着色をしていただきました。
左と右の違いが 分かりますか?
「メタル」といえば、高岡美術館にて「メタルズ!」が開催されていますね。
近いうちに 見てきましょう。
「井浦 新」さんの トークショー も 申し込みましたよ~ (*^_^*)
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
家ごはん
- 2014年05月30日 (金)
最近は、家ごはんが 多いです。
自分好みの器で いただけるのが 魅力かしら?
私のモットーは「簡単で早くて美味い!」
そして 飽き性なので、いろいろと 作ってみたいのです。
東京にいた時 に買いました「15分でおつまみ」を
7年半ぶりに 引っ張り出してきて 参考にしています。
この本は、高岡にいる夫にも 同じ本を買ってもらい、
遠隔操作(笑)していた思い出の本。
夫の方は、メモ書きまで。
私がいないときは、自炊でしたからね。
成田理俊氏のフライパン を購入してからは、
フライパンでの つまみが 増えましたね。
マッシュルームとキャベツを炒めたモノ。
居酒屋さんでの 小松菜と鶏そぼろの一品が 美味しくて
家で 再現してみました!
母から教えてもらった胡麻豆腐 も、上手に出来るようになりました!
今宵も、建築の本を読みながら、つまみと泡で♪
- BLOG | 器・金継ぎ | 家ごはん・ホームパーティ
- Comments: 0