ライフスタイル 衣・食・住

  • 2009年02月03日 (火)

p10006201

今日の昼飯のセロリと胡桃の玄米炊き込みご飯です。にんにく醤油で味付けしました。
胡桃のコクとセロリの香りがなかなか良いですが、もう一度つくるかな?
器は氷見の戸島一彦さん。暖かい感じがします。

最近、なぜお料理ブログが多いかといいますと・・・
私のこの名刺   に原因があります。(クリックして拡大してみてください。)
p10006261

よそおい ・ もてなし ・ しつらえの3本たてになっていて
もてなしにチーズソムリエと料理研究と書かれています。
食べ歩きは大好き! 
東京では、フードジャーナリスト講座食べ歩き編まで参加しましたが
さて、お料理は?
それで、徐々にお料理も勉強しようということに・・・

よそおいは、毎日、2時間ぐらい楽しくやっています。
仕事場の様子で~す! 布まみれの状態・・・ 
今、作りたいものが浮かんでいて、早く縫いたいわ♪♪♪
p10006291

しつらえは、毎日の器選びやテーブルコーディネートは
インテリアコーディネーターの仕事の一部。

あと、建築は建築家や建築物の追っかけをやっています。
いちおう、長男の物件のチェックも・・・
p10006301

そんな訳で、名刺のとおり、あれもこれもの状態で
B型の私には、ピッタリのライフスタイルです!!!

変わり冷麺

  • 2009年02月02日 (月)

p10005811

Nちゃんの旦那様から、以前教えていただいたメニューです。
オイスターソース、石垣島ラー油、ごま油、醤油、みょうがみじん切りを
冷麺とからめ、万能ネギをトッピング。
ラー油と麺が決め手!!!

最近はなかなか手に入らなくなってしまった石垣島ラー油 ・・・
麺もきねうちがコシがあって美味しいです。
    
p10005831

器はフレスコで特注したガラス皿。
大好きなお皿の一つです・・・

白菜と大根で・・・

  • 2009年02月01日 (日)

p100055821

まだまだ、白菜と大根がたくさん残っています。

白菜とチーズ(グリュイエール&エメンタール)を
春巻きに入れて焼いてみました。
白菜がシャキシャキ・・・ あっさりして良いです。

それと、大根と人参のピクルス
野菜中心で健康的です!

器はHPの「もてなし」で使った伊藤正作です。
料理が映えてお気に入り♪

今日も昼飯

  • 2009年01月31日 (土)

p100052911

ずっと置きっぱなしになっている白菜と大根をなんとかしなくては・・・
 ◎大根と鶏手羽中の煮込み
 ◎じゃこと納豆の白菜炒飯(玄米なので、炒飯が多いですね。)
を、作ってみました。

今日は、真上からのアングルで布を敷いてみました。
角皿は奥川克臣 白皿は喜多村光史です。

お料理の写真を撮りだすと、料理が楽しくなります♪
こちらも一石二鳥!!!
器も楽しめるから、一石三鳥???

今日の昼飯

  • 2009年01月30日 (金)

p10005121
ただの生姜焼ですが・・・
写真の練習なので、撮ってみました。

今日は、写真を撮る場所を変えてみました。
いつもはカウンターをバックにしていましたが、
少し距離の離れた壁をバックに・・・
それだけでも、ずいぶん変わりますね。

なかなか使わない器も引っ張り出して
新しい発見もあり、一石二鳥です!!!

久々に使った角皿は、富山県ゆかりの
人間国宝「石黒宗麿」弟子の久岡冬彦さん

写真の練習

  • 2009年01月28日 (水)

p10004711p10004401

うにのパスタとブラックオリーヴの炒飯を写してみました。
やっぱり、美味しそうに見えないなぁ・・・

カメラ?アングル?バックの景色?
元が悪いのか・・・
しばらく、写真にハマりそうです。

まとまりのない内容

  • 2009年01月16日 (金)

p10003791
朝起きてみると、雪がこんな状態でした。
(網入りガラスが写って邪魔ですね)
2年半東京に行っていたので、こんな大雪は久しぶりの体験。
外に出て、雪を踏みしめると、懐かしい感触がしましたよ!

p10003821p10003771
昨日のブログに書きましたが、1月15日は夫の誕生日。
子供が小さい頃よく作ったクレープを、誕生ケーキの代わりに作ってみました。
夫の好きな小倉とバナナと生クリームを入れて・・・

それと、夫が自分のプレゼントに買ってきた「バカラ」のワイングラス。
私以上に美しいモノにこだわっています。

いろんな話題でまとまりがないです・・・

やっと、重箱

  • 2009年01月03日 (土)

p10002931
今日は、ちょっとお正月らしく
先日買い求めた重箱に詰めてみました。
同じものを3つにした方が取り分けやすいので、この様になりました。

やっと、重箱が仕上がり、今からチーズプレートや
他のお料理の準備をしないと・・・
この調子で、間に合うのかしら?
と呑気にブログ投稿しています!

新年 明けまして おめでとうございます

  • 2009年01月01日 (木)

本年もよろしくお願いいたします。
毎年思うのですが、今年はどんな年になるのだろうと。
どんな年になるかは、自分次第なので、どんな年にしようかが正しいですね。

p10002591

我が家のお雑煮とつまみ(おせちではない)です。
今年は、息子達が帰ってこないので
全て頂き物で、済ませてしまいました・・・

瀬尾新作の八角の漆盆は
母より「金田中の稚鮎」
木瓜さんより「自家製からすみ」 
熟成繋がりのオフィネオシャブリ(ウォッシュチーズ)と交換しました!
蕎麦 蕎文さんより「酒盗」
杉ちゃんより「ほたるいかの酢漬け」
チーズも一応あります。型で抜いた「ミモレット」「グリュイエール」

他は、いつもの鶏肉、三つ葉、柚子のみのあっさりした雑煮。
母に輪島塗のお椀を10客いただきました。
大事に使います。
先日のアンティークショップ堅香子で求めた伊万里の重箱。
中身は入っていないの・・・ 3日の貸切パーティーでは、頑張ります!!!
錫製のちろりに高岡地酒「勝駒」

それでは、少し休んで、義母の手作りおせちを食べに行ってきます。

ハードな一日

  • 2008年12月23日 (火)

久しぶりに、こんなハードな日を過ごしました!
アンティークギャラリー堅香子≪室礼 ミニ教室≫を受講する申し込みをしていました。

せっかく富山まで行くのだからと、ワイン屋さんといえばいいのかな?
私のお店以上に隠れ家の「カーヴ・ロンド」に立ち寄りました。p10001961
p10001921
ワイン倉庫を見せていただき、素敵なインテリアのゲストルームでくつろぎ
まだまだ、ゆっくりしていたかったのですが、次の場所へ・・・

p10001981
p10002051
アンティークギャラリー堅香子で折型を習い、
「初 春 迎え・集いのうつわ展」で正月用の器をGET!
お正月にお披露目しますね。

富山の帰り道に、久しぶりに、小杉の建築家水野行偉氏のイベント会場へ。
ただいまクリスマス展をやっています。
水野氏と建築のお話をちょっぴりし、雪だるまのようなキャンドルと「たこあつこ」さんの器
(さっそく今日の朝食で使用)を買い求め、こちらも、早々に切り上げました。

p10002081

p10001991なぜなら、今日は、お店に予約が入っていて
「チーズプラトー」を作りたいので・・・

超ハードな一日でしたが、たくさんの刺激をいただき、
楽しかったです!
さて、今日も、頑張りましょう!!!