ヤモリが住んでる
- 2025年10月03日 (金)
二週間くらい前から
nousakuに 住んでいる ヤモリ
ガラスの向こう側では無く、こちら側に。
家の中と言っても、半外なので、
生活部分には 来ないでしょう。
現れない日もあり、
何処に 行ってしまったのかなぁと
思っていましたが、ヒョコッと。
爬虫類は 苦手(虫とかも)だけど、
こちらは、小さくて 可愛いのですよ 🩷
ヤモリって「家を守る」はず。
調べてみますと、やっぱり。
・害虫駆除の助っ人
・幸運と繁栄の象徴
・邪悪なものからの守護
だそうなので、
そのまま 居てもらうことにします!
家を 守ってくださいネー
古材レスキュー
- 2025年08月14日 (木)
被災古材 第2回 販売会
長男(能作文徳)の教え子の学生さん達が、
解体現場から 運びだしていた 古材が販売されます!
8月16・17日(土・日)
11時 〜 15時 氷見中央町 旧松屋会館 にて
主催者さん、教え子の方々と(長男 途中 退席)
急遽 飲み会となりました。
先に着いたので、フライングで(*_*;
学生さん達と 建築話をしたり、論文の書き方など 教わったり、
(来年 書かないといけないので)
私は ずいぶんと おばさんでしたが、
お付き合いいただき、ありがとうございます m(_ _)m
最後に 記念撮影(*^^*)
皆さま、お疲れ様です。
益々の ご活躍を!
- BLOG | 出会い・情報 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
古材レスキュー
- 2025年07月22日 (火)
長男の教え子の学生さんたちが、解体現場から運びだしていた
古材が販売され、さっそく 古材販売会へ行ってきました。
現物を見てみよう!
欄間、建具、床材 などなどズラリ。
素晴らしい技の 古材が、レスキューされて、良かったです !
継続して販売されるようなので、チェックしてみてくださいね。
お向かいの 臨時営業の「考えるパンCOPPE」さんもへも
お久しぶりに お伺いできしました!
古材の例としまして、
「石瀬の家」は、リノベション前の 旧建具・欄間を そのまま使ったり
解体現場から建具や箪笥、家具、敷石をいただき、再利用しました。

時代を経てきた 建材により、味わいが プラスされています。
私が やっている「着物リメイク」も 同じ精神で
より上手く活用して、アップサイクルできたらと思います。
- BLOG | 出会い・情報 | 室礼・建築・デザイン
- Comments: 0
孫たちが 高岡に
- 2024年10月11日 (金)
久しぶりの 投稿です。
後で 検索することがありますので、
記録しておきましょう。
長男のお嫁さん(常山未央)が、
氷見でのワークショップと
金沢での打合せで、高岡に来ていました。
長男は、NYに 出張中で、
お嫁さん一人で 孫たちを 連れて来られたのです。

富山大学 建築学部の学生さんたちの ワークショップの後、
nousaku にて 打ち上げを。

nousakuは、普段通りの営業でしたが、
お客様に その旨を お伝えし、
快くお過ごしいただきました m(_ _)m
いつもは、出禁の夫ですが、
孫お守りして、参加しています。

高岡古城公園

あちこち 走り回る~

初めて、石瀬の家にも。

ひいばーちゃんから、アンパンマンのチョコを。

つっくん(もう五年生になりました!)も、
こちらで遊んでいましたね。
数年ぶりに 出してきました。

この頃が、ちょうど良い遊び。


金沢21世紀美術館へ。
子供の遊び場で。

最後、オババは、グッタリ(:_;)

全く、孫お守りをしたことがない オババ。
なかなか 大変でしたが、
楽しい時間を 過ごすことが出来ました!
日常
- 2024年08月27日 (火)
東京から戻り、早 2週間が 経ちました。
日常に 戻っています。
毎日 残暑厳しいですね (:_;)
家に居るばかりで ・・・
冷凍してありました「さくらんぼ」
ジャムにしました。

梅ジャム同様、種が大きいので、
ほんの少ししか 出来上がりません。

宅建勉強
35条と37条を 表にして、
部屋に 貼り付けました!
暗記しよう〜

毎年の同窓会へも。
ホテルニューオータニ高岡が、ご近所なので、
欠かさず 参加しています。
同級生だけでは無く、他の学年の方々にも
お会い出来る機会でもあります。

たまの 気分転換。
久しぶりに「御旅屋人」へ。

ハシゴして、大福院通りの「福福の市」へも。

「百福」さんの羊串
涼しい店内で、いただきます。

〆には、冷麺
偶然、nousakuのお客様とも 遭遇。
楽しい時間でした!

夜遊びの記録も。
東京からのお客様が nousakuに。
そこへ 7周年の店主さん。
nousakuを 早仕舞いして、
高岡の夜の街へ。

イベント中の BAR

とても 良い雰囲気 ♥

若者のお店で お肉!

お別れして、
一人焼鳥(写真見て、気付く)

たまのお遊びも必要!
と、言い訳。
この様な 繰り返しが、私の日常なんでしょうね。
やれていることが 幸せなんだなぁと思う
今日この頃です。
東京記録 3日目
- 2024年08月18日 (日)
夕方の新幹線まで、時間が たっぷり。
暑いので、地下道でつながっている建物へ
行くしかないわ。
東京国立博物館とかは、暑くて
駅から歩けないと 判断し、諦め。
気になっていた スポット
原宿と表参道の「ハラカド」と「オモカド」へ。
向かい合って 建っています。
有名建築家の設計。

どちらも、ビルの緑が 特徴的。

「オモカド」最上階(と言っても7階)で ランチ。
「ハラカド」
普通のファッションビルとは、違ってました。

先出の銭湯♨️ 「小杉湯原宿」
小山薫堂さんも 訪れています(*^-^*)
薫堂さんのインスタより。

おやすみ処、図書室、ランニング、ストレッチ。

発信もされています。

タオルや桶など、工芸品のこだわり。

3階には、刺し子ショップ「teras」
私の一番の興味が・・・

私も 早く 刺し子や洋裁をしたいなぁ。

何処へ行っても 同じ店舗ばかりの中、
刺激を受けた 箇所です。
唯一無二、オリジナルを
原宿という場所で、されているのは
素晴らしいと思いました。
まだまだ、時間があるね~
夫は、新宿伊勢丹メンズ館へ 行きたいとのこと。
地下鉄副都心線だと、地下道でつながっていそう。
東京駅までも、地下鉄丸の内線で行けば、
外を歩かなくて良いし。
ほんと、陽に当たらない移動を考えての
3日目でした。
東京らしさ(街並みなど)は、見れないけど。
駅に着いて、ちょこっと 飲み。

日本酒も いただきました!

電車でも、ちょこっと 飲んで。

高岡に着いたら、飲み会があったのだけど、
めまい(以前より新幹線で めまいが起きる)と疲れで、
フラフラとなり、行けなかったのでした。
楽しみにしていた 東京。
終わってしまって、気が抜けています。
また、日常が始まりますが、
次の目標を見つけて、頑張りましょう。
あ、宅建の勉強だ!
nousaku、3日間のお休みを
ありがとうございました m(_ _)m
「民藝」展
- 2024年07月19日 (金)
楽しみにしていました「民藝」展
富山県美術館は、環水公園に移転して
数年経ちますが、やっと来れました。

ポスターの「刺し子」の足袋の実物を
見てみたい!

エントランスは、のれんで お出迎え。

こちらは、写真 OK!
ザ・民藝

つい最近、図書館で借りた「柳宗悦」に載ってたモノも 沢山。
(本の中で 気になっていた「やかん」が、目の前に)
私の今の旬(三度目くらいの旬?)で、テンション 上がります!

富山県美術館と言えば、「椅子」
旧美術館には、小学生だった息子達を連れて、
椅子を見に、よく 通いました!

懐かしい椅子が 展示され、
幾つかは、実際に 座ることも。
私が選んだのは、洋服に合うかなと 白い椅子。

夫は、どっしりとした「柏戸椅子」
横綱昇進の「柏戸関」に 贈られたことで名が 付けられたそう。

とても暑い日でしたので、富山駅まで 近いけど、
帰りは、バスで。
待ち時間に 写真を。
青空と雲と建築が、合ってましたね〜

こちらのグミ。

美術館に「熊」グッズを 持って行くと、
入場料が 値引きになるのです。
それで、こちらを 持参したのでした!
富山駅で ランチをして、
プチ旅行気分を 味わいました~
- BLOG | 出会い・情報 | 室礼・建築・デザイン | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
キャロル・キング ホーム・アゲイン
- 2024年06月19日 (水)
待ちに待ちました
「キャロル・キング」1973年、
ニューヨーク セントラル・パークでのライブ映画を
観てきました!

上映は、6月28日まで。
御旅屋座にて


言葉で表せれない感動で、
泣き疲れました。

終わってから、お2階で ランチを。




室内の樹が「セカオワハウス」っぽくって ♥ ♥ ♥

心地良い休息となりました!
- BLOG | 出会い・情報 | 美味しいもの | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
瀬尾新 回顧展
- 2024年05月09日 (木)
富山「内山邸」にて、開催されます。

5月17日(金)~19日(日)
9:00~16:00

ご子息「瀬尾多聞」氏の言葉。

nousakuは、たくさんの瀬尾新氏の作品に囲まれています。
欅カウンター。

座卓と銘々皿(瀬尾新氏レシピの夫作チーズケーキ)

こちらの 銘々皿は、よく 使いますね!

正月のおせち料理を。

花台に。

過去の内山邸での 展示会の様子です。
ご興味ありましたら、どうぞ お運びくださいね~
- BLOG | 出会い・情報 | 器・金継ぎ | 美術館・ギャラリー・個展
- Comments: 0
GWに 突入!
- 2024年04月28日 (日)
nousakuを 休まず営業する 私にとっては
お休み気分では 無いのですが、
ふわふわした気持ちです。
買い物途中に、ご近所の 映画館の前を通り、
「枯れ葉」と言う文字に つられ、突然の入場!

お昼だと言うのに、ビールを。
とてもゆったりした 映画館なので、
飲みたくもなります!

何の前情報も無しに 観ましたが、
カンヌ国際映画祭 審査員賞に輝いた
アキ・カウリスマキのラブストーリー。
とのことです。
思い付きの行動を したくなるのも
GWのせいでしょか?
約10日間、仕事気分と GWの浮かれ気分の 狭間で
頑張ります!
- BLOG | 出会い・情報 | 音楽・DVD・映画・テレビ
- Comments: 0
















