お気に入りの BAG ♪
- 2012年10月03日 (水)
{仮}さんで求めた カメラ用 BAG。
本もたっぷり入ります!
BAG の中の本は、図書館で借りたもの ・・・
文苑堂で買ったもの ・・・ と。
本を見ると今の自分の興味が分かりますね。
京都、仏像、月。 ベタで分かり易い。(笑)
初めて本屋さんで手にした「YUCARI」
今月の特集は「月」 我が旬!
最初のページの くだりより
わずか140年前まで、
日本では月が人々のスケジュールを決めていました。
祭祀や政治も、農作業も製造業も、
月の動きによって決められた暦がモノサシでした。
月とともにあった伝統的な暮らしを振り返ると、
日本で暮らす私たちの毎日が、
ちょっとだけ豊かになるような気がします。
こちらは、「クロワッサン」。
「秋の京都は、路地から路地へ」がテーマです。
アンティークショップや小物屋さんの情報ページ。
他にも、紅葉の名所、酒処。
次回 京都へは、この本を熟読して ・・・
図書館で借りてきた「京都の仏像」もね。
大きくてストンとモノが入るBAG。
お出掛けが 楽しくなります!
金屋町楽市
- 2012年09月23日 (日)
東京 いろいろ 四日目
- 2012年09月11日 (火)
四日目は高岡に戻るだけなんですが
ギリギリまで貪欲に!
世田谷区にある「シニフィアン・シニフィエ」
買い物求めたパンたち。
その後、青山に。
着物屋「くるり」
「シニフィアン・シニフィエ」も「くるり」も目に付き難いにも係わらず、
地方にいる私にまで 情報が入いってくるということに注目していました!
どちらも 店舗を広げられ、益々 頑張っていらっしゃっています。
実店舗を自分の目で確かめることで、気付きがありました。
テーブルコーディネートレッスン発表、イートワインと
気持ち的に バタバタしていましたが、終了したことで
今度は、自分のやることを詰めていこうと思います。
まずは、お待ちいただいている 秋からの「nousaku チーズ講座」から。
近いうちに 詳細をブログに載せますので、よろしくお願いいたします。
夏着物 終いましょう
- 2012年08月30日 (木)
着物 ラストスパート
- 2012年08月27日 (月)
もうそろそろ 夏着物の時期が 終わってしまいます ・・・
そんなわけで、夏着物を着るチャンスがあれば
積極的に着ています。
昨晩も とあるパーティに ちょこっと顔出しに!
帯結びは、割角出し。 こんなので良かったかしら?
とっても とっても 贅沢な会。
シャンパン「サロン」 織部のワインクーラー、渋いねぇ。
肉が続きますね~ (*^_^*)
厚切りの氷見牛。 こちらには、赤ワインを合わせ ・・・
いただいたワイン達♪
素敵なもてなしを見せていただき、ありがとうございました。 m(_ _)m
8月上旬の「着物で泡♪」以来、着物でのイベントに興味有り!
また 着物でのイベントを ちょくちょく開催したいと思います。
イートワイン打合せ
- 2012年08月24日 (金)
9月9日 富山大和横グランドプラザで行われるイベント「イートワイン」で
富山県内のチーズプロフェッショナル 3人が
「チーズ講座」を担当することになりました。
今日は、蕎麦「蕎文」にて お酒込みの打合せ。(*^_^*)
エビスビールの後、黒龍 → 勝駒 → 立山
蕎麦も、すだち → ぶっかけ辛味 → 田舎 と
たくさんいただきました!
デザートに そばがきぜんざい。
蕎麦屋さんには着物で!
小千谷縮は もうそろそろ お終いの時期です。
ほろ酔い感が滲み出ていますね。
つまみもいろいろいただき、ご馳走様でした。
綺麗な器にも毎回、感動!
いつもありがとうございます。m(_ _)m
nousaku オーオプンまで ひと眠りしようかしら?
昨晩もありがとうございました
- 2012年08月04日 (土)
楽しいうちに2日間の「着物で泡♪」が終了しました。
今日は心地よい疲れで、2日間を振返っています。
一人での対応でしたので モタモタとして
皆さまにご迷惑をおかけしたことが反省点です ・・・
お着物の方が 多くいらしたことは嬉しいことです。 男性陣の着物姿も!
そうでないお客様は、目の保養を されていらっしゃいましたね。
写真を撮る時間もままならず、カウンター4席全てに
お着物の方が並んだ時のみ すかさず。
(ピンボケですみません。 でも、雰囲気は伝わりますよね?)
他の客様の写真もお借りしました。
着物率の高さが お分かりいただけたでしょうか?
こちらは、お着物の客様へのプレゼントです。
葡萄柄の手作りのコースターと液漏れのしないフィルムのワインサーバー。
大勢のお着物の方で、プレゼントが無くなってしまいましたが ・・・
皆さん 素敵な着こなし!
私も着付が もっと上手になりたいです。
着物のパワーみたいなものを感じました。
また、着物のイベントをやりたいなぁ・・・
始まりました!
- 2012年08月03日 (金)
自分が一番やりたかった「泡の飲み比べ」
満月の昨晩と今晩、開催しています。
一日目の様子を ちょっと紹介しますね。
第三倉庫から借りた「瀬尾 新」作の こね鉢を
ワインクーラーにしました。
木は全く結露しない、優れモノです!
泡に合うチーズもいろいろ用意しました。
まずは、赤色のスパークリング。
カシスソーダのよう。 人気です!
グーグ・クリコ、ルイ・ロデレール、パイパー・エイドシックの
シャンパンの飲み比べも。
3種も飲み比べなんて、初体験です!
チーズ講座の生徒さんが昨年ポーランドへ。
一時帰国され、nousaku の「着物で泡♪」にお越しくださいました~
わざわざ、ありがとう!
同席した皆さんと。 この中にいらした黒一点の男性の撮影で。
そして、平日の夜というのに着物を着てくださり、
急な呼出しに駆けつけてくれたり、パンを焼いて来てくださり、
何より、楽しい時間を共有していただき、ありがとう。
お土産もいただきました。 重いものばかり、ありがとう m(_ _)m
ズブロッカ(若い頃よく飲んだわ)ってポーランドのウォッカなんですね。
さて、今晩も楽しく過ごしましょう♪
EAT WINE 打合せ
- 2012年08月01日 (水)
9月9日(日) 富山大和横広場の「総曲輪グランドプラザ」において行われる
「EAT WINE」のイベント「チーズ講座」を担当する
チーズプロフェッショナルの2人で(もう1人の関さんは都合で欠席)
オステリア タイキさんにて 打合せをしました。
シンクエンタウノ・マダムの淑子さんは、富山市からの遠征。 お疲れ様です~
真面目に打合せのポーズを取っていますが
肉女の2人、気持は肉に向けられています!(笑)
いただいたお料理を紹介しますね。
パテ。 厚みが凄い!
バーニャカウダ。 野菜の下ごしらえが素晴らしい!
ルーアン鴨。 生々しいピンク♪
nousakuまでの帰り道。
ニューオータニホテル前の「えんじゅ通り」では
七夕に提燈が灯っています。 そして、待宵月も。
明日(8月2日)が満月で、nousakuでは
ちょうど 満月の 8月2日(木)・3日(金)に
着物で泡♪ が 開催されま~す。
お気軽に遊びにいらしてくださいね。
毎日 暑いですね~
- 2012年07月31日 (火)